ども。 こんばんは~
さすがに年末は慌ただしくなってきましたね。
仕事の話ですが、山を乗り越えて余裕こいてたら
ここにきてトラブルに見舞われ、ブヒーって感じになっております。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか? ブヒー?? お友達やね
さて、先週の三田国際マスターズマラソンの詳細レポを書いていきます。
・・・
う~ん
だいぶ忘れてしまってる。
そんな自分に愕然とします。
詳細レポと書きましたが、サクッといきますよ。
まぁでもあれですよ。
1週間経っても覚えてる内容ってのは、洗練された内容ってことです。
しばしお付き合いください。
受付開始の8時に会場に到着。
今年は過去最高の約5430人がエントリーしたということで混雑が予想されましたが、
郷の音ホールの駐車場はまだ半分くらい空いてました。ほっ。
受付後、郷の音ホールで会社の同僚と落ちあい、
入念にストレッチしながらスタートを待ちます。
お互いに調子や目標タイムを確認。
「今年は調子悪いねん。ゆっくり走るわ」と言うと、
「またまた~、そう言って毎年早いやん」と突っ込まれました。
いつものライバルを油断させる戦法がバレてました。(^^ゞ
今年は本当に故障してるので
Bブロックスタートでしたが、迷惑がかからないよう最後尾からスタート。
スタートラインを通過してときにストップウォッチをON!
スタートのロスは5,6分だったと思います。
キロ7分で走れば、リミットである2時間30分で走れる計算。
あわよくば完走できるかなぁ~と思いながらゆっくり走り始めました。
横にはスッパマンの仮装ランナーがいて、応援がすごかったです。
いつかは自分も仮装ランしたいなぁと思っちゃいました。
やっぱ自分に対して声をかけてもらえると、すっごくパワーになるんですよね。
フォームに注意しながら走っていたんですが、
スタートして1kmくらいでしょうか。消防署の辺りで
早くも膝に痛みが出始め、リタイアすべきか迷いました。
でも膝の痛みはフォームを直せば直る!と思ってるので
どこが悪いのか試行錯誤しながら走り続けました。
そんななか逆走してるランナーを目撃。
半そでTシャツにランパンの早そうなランナーさんでした。
きっとリタイアを決意されたんでしょうね。
そんな姿を目にして、自分はどうなんだ!?という自問が始まります。
「無理するな!やめるなら早い方がいいぞ!」という自分と
「もうちょい行こうぜー」という自分。
故障していた踵は大丈夫だったので、「もうちょい」を選択。
フォームを気にしながら走りますが、膝の痛みはなかなか消えてくれません。
「なんでだー。」
私のフォームは、左膝が内側に入るフォームなんです。
というのに最近気付いて、前日から矯正中だったんですよ。
これまで特に痛みはなかったんですが(ちょっと前のシューズ交換事件は除く)、
矯正したことで痛みが発生した模様。
自分が正しいと思うフォームで走ると痛みが出るのです。
フォームを戻そうと思っても、これまでの走りってどんなんだったけー??
こうなると、どうしたら良いのか分からずもうパニック状態です。
そんななか自宅近くの交差点に差し掛かりました。
沿道のMerrypapaさん&mamaさん&メリーちゃんの姿を発見!
寒い中応援してくれていました。アザース!
その瞬間は痛みを忘れるから不思議です。応援の力のすごさを改めて思いました。
その後、フォームの矯正を忘れることに努め、
自然に足が動くままに走ることで、少し痛みが引きつつありました。
「よし、いけるぞ!」
と思ったのも束の間でした。
平らな道路を走ってるときはいいのですが、
カーブしている道路ってかなり傾斜があるんです。
その傾斜により膝に負担がかかってしまったようで
また痛みが強くなり、歩いちゃいました。
「こんなはずじゃ・・・」という言葉が何度も頭をよぎります。
「なんで走ってるんだろ・・・」とも。マイナス思考のスパイラル。
立ち止まり、下を向く。
「くっそー」
佳境ですが長くなりそうなので
つづく
の悪循環に陥ってしまいますね。
そういう時は無理しないことが一番です。
ま、確かに仮装までしてりゃー気落ちも軽やかにリタイヤできたかもしれませんが(笑)
さらに悪化させたら、やばいです。
それにしても仮装は多かったですね。
子供達にお菓子をくばりながら走っていた人達も何人かいましたよ。
なかなかリタイアする勇気ってでないんですよ。
スタート前までは痛くなったらリタイアする!と決めていたんですが。。。
仮装でリタイアはキツそうです。
収容バスの暗い雰囲気のなか、仮装ランナーがいると浮いちゃいそうです。
なかなかリタイアできませんでした。
悪化するような痛みではなかったのが幸いですが、
そこを庇って他が故障するリスクもありますから
出るべきではなかったかも、という反省もあります。
マジッすか! お菓子配ってるってすごい!
良いときもあれば調子悪いときもありで。
でも毎回が経験だし次への勉強だと思えばいいんじゃないですか。
お菓子配ってる人一昨年もいましたよ。
私が見た時は子供だけに渡してました。
ランニングフォームのことをいろいろ勉強するきっかけになりました。
先週練習を再開したんですが、早速勉強の成果があり喜んでるところです。
悪いときがあると、大きくジャンプできるもんですね。