goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

突貫DIYで、玉ねぎ吊るす台を作る♪

2012-06-16 20:50:53 | DIY

 

今晩のご飯はお好み焼き。正確には焼きそばを入ってるのでモダン焼き。

広島焼きとモダン焼きの違いは分からないsanda_farmです。

 

ご飯の準備をしていた嫁さんから、「庭からシソを採ってきて」との指令が。

雨は止んでそうだったので、「あいよ!」と軽く応えて外に出てみると雨でした。

 

 

傘をさしながらシソを採っていると、

ふとアジサイが目に留まり、カメラをとりに戻りパシャ!

アジサイって雨がお似合いですねぇ。

 

ついでにクロモジの木の葉。

超はっ水に驚き、パシャ。

マイカーも雨をこれだけ弾いてくれないかと思うのでありました。

 

 

 

さて、ここからが本題ですよー

突貫工事ならぬ、とっかんDIYで

玉ねぎを吊るすための屋根付きの台を作りました♪

 

作ったのは先週の月曜。

この日は所用で休暇を取っていたのですが、

夕方からは時間ができましたので、

鹿の子台のナフコに材料を買いに行き、

17時過ぎから制作スタート。

で、22時にギブアップ。。。

 

塗装と屋根の取り付けがまだ残っていたのですが、

次の日は雨の予報だったので、

とりあえず屋根をビニールひもで縛りつけて急場をしのぐことに。

なんとか雨に濡らさずに済みました。 ホッ

 

 

 

ちなみにナフコでは木材のカットもしてくれます。

1カット20円。おまけしてくれることも。

最近はどこのホームセンターでもカットをしれくれますが、

ナフコは結構ミリ単位で正確にカットしてくれるので重宝します。

初心者丸出しだったせいか、屋根の波板を取り付けるコツも教えてくれました。

DIY談義も♪

おっちゃん、ありがとうねー!

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 


嫁さんのほうが電動ドリルの扱いが上手いことが判明しました。(^^ゞ
sanda_farm に ポチっとよろしく!

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ツバメ、特訓中♪ | トップ | 今週の畑 ~ キュウリを収... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい (Merrypapa)
2012-06-16 21:22:07
本格的なタマネギ貯蔵施設?じゃないですか!
わずか半日とはすごいですね。

僕はまだ見たことないですが、Merrymamaの報告でタマネギが吊られてたという情報は入手してました。

ちなみに、タマネギは根を切って、外皮をむいて吊ったほうが腐敗率はぐっと下がります。
※病原菌が減るからです。これは証明されてるらしいです。
返信する
☆Merrypapaさんへ (sanda_farm)
2012-06-16 21:31:39
こんばんは~
今回は組み立てだけですから、なんとか半日で出来ました。
小玉と言ってもせっかく育てた玉ねぎですから
雨に濡らすわけにはいきませんので急いで作りましたよ。

保存方法の情報ありがとうございます! 助かります!!
遅いかもしれませんが、明日対策しておきます!
返信する
広島焼きとの違いは (かんぷのう)
2012-06-16 22:03:09
生地とキャベツの量だけ、ですかのう。
我が家では
お好み焼きより広島焼きをする頻度の方が高いっす。

DIY、お見事!!
お疲れちゃん!!!
返信する
☆かんぷのうさんへ (sanda_farm)
2012-06-17 23:02:35
ほぉ~、生地が違うのですか!?
ということで調べてみると、我が家で作ったのは広島焼きでした。
広島焼き、美味しいっすよね!

DIY。今回はナフコでカットしてもらったので
組み立てただけなんですけどね。(^^ゞ
それでも結構難しいもんですゎ。
嫁さんに手伝ってもらってなんとか雨はしのげました。
返信する

コメントを投稿