goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

富士山見るとテンションあがる♪

2016-12-24 21:17:22 | チャリ日記

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

先日、河口湖へサイクリングに行ってきました♪

 

ずいぶん前に、『URABUS(ウラバス)』というサイトで富士五湖をサイクリングする記事を見かけて、

ずっと行きたいなーと思ってたんですが、車の調子が悪くて諦めていたのですが、

先日新しい車が納車されたので、ちょっと寒いけど Let's ACTIVE LIFE!ということで行ってきました。

 

 

高速道を走っていると、ちょこっと富士山が頭をのぞかせておりテンションあがります。

会社の自分の席からも富士山が見えるんだけど、なかなか雲やガスで見えません。

冬になって見える日が多くなりましたけど、夏場はほぼ見えませんから、見えると得した気分になるんです。

 

この日は天気も良く、くっきりと富士山が見えました。

富士山に向かっているので当然なんだけど、だんだんと富士山が近づいてきて、

さっきよりすごいよ!と言いながら写真撮りまくりでした。

 

極めつけは、河口湖ICの出口。正面にドーンと富士山が見え、もうテンションあがりまくり。

 

今回は河口湖の北側にある大石公園を拠点にサイクリングする予定にしていまして、

駐車場に車を止めたところ、目の前に富士山が!! すご過ぎるー。

 

 

写真をバシャバシャ撮りまくって疲れたので、お土産屋さんでしばし休憩してからサイクリングスタート!

富士山を眺めながらのサイクリングは最高でした。

 

逆光でほとんど写ってないけど、太陽が昇ってきて、山頂の雪が解けたように、ピカピカにテカってました。キレイだー!

 

早くもお腹が空いたので河口湖から西湖への分岐にある 「おふくろうどん」 というお店に立ち寄ってみました。

 

ちゃんと自転車置き場が用意されていました。スタンドのついてないロードバイクには嬉しいですね。

もう寒い季節だからかあまりチャリダーとは出会いませんでしたけど、季節のいいときはサイクリストが多いんでしょうね。いい眺めだもんな。

 

自転車置き場にズラーっと並べられていた干し柿を、「お1つどうぞ」と言っていただけました。

それと凍らせただけの柿のシャーベットも。どちらも甘くておいしかったです。

さらに手作りの漬物が置いてあって、「好きなだけ食べてください♪」とのこと。あまり漬物は食べないけど"おかわり"しちゃうほど美味しかったです。

おもてなしというか、おふくろの優しさを感じるお店です。

 

店内はこんな感じ。和室で落ち着きます。

 

ほうとうを頂きました。今まで食べたなかで一番美味しかったです。超おススメ。

 

 

腹ごしらえの後、時計をみると時間に余裕がない!

このあと行きたいところが2つあったので、ほとんどサイクリングしてないけど帰路につくことにしました。

しかーし、昨年富士山マラソンに出場したときに体験した ”恐怖の急坂” をぜひ嫁さんにも味わってほしいと思い、

西湖まで行くことにしました。

 

それがこの坂です(↓)。1.2kmもあって、110mほど登るんです。

ヘロヘロになりながら自転車を漕いで登りました。

流石に嫁さんは付いてこられていないだろうと思い、後ろを振り返ったら、、、

シャーっと余裕で付いてきておりました。ビックリして、思わず2度見しちゃいました。

電動アシスト、恐るべし。

 

 

ちなみに車への自転車の積み込みはこんな感じで(↓)、後部座席の足元にすっぽり収まりました。前輪とサドルを外してます。

後部座席を倒せば荷室に立てて格納もできたのですが、固定するフックがなく断念。

寝かせると場所を占領しすぎるので、はて、どうしたものかと思ったのですが、

ロードバイクって幅が細いので、もしかしたら後部座席の足元に収まるんじゃないかと試してみたところ、

ギリギリ収まりました。ペダルがシートに乗っかってますが、、、次回はペダルも外そうと思います。

 

ちなみに大石公園に戻ってきた午後2時頃には、ガスがかかって霞んでました。富士山を見るなら、朝がおススメです。

 

その大石公園で面白いモニュメントを見つけました。

全国各地の”富士”と名につく山のある市町村に協力いただいて、その山の石を送ってもらって作ったそうです。

 

三田の有馬富士もありましたよ~♪ No.159

 

 

 さてさて、サイクリングを切り上げて向かった先は、

 

富士山岡村牧場です。少し前に「ごはんジャパン」というTV番組で取り上げられていたのをみて、是非行ってみたいと思ったのです。

牛が笑ってる牧場を目指してるそうです。いいですね。

 

牧場から富士山も見えました。

 

富士山の西側に位置するんですが、西側から見ると険しい表情をしているんですね。

 

牧場では毎月、第一土日に定期販売会をされてるのですが、

お目当てのローストビーフ用のもも肉ブロックは完売でゲットできず。

帰り際にご主人や常連のお客さんと一緒にお話をさせてもらったんですが、

とても気さくでほのぼのしました。こんな牧場で育って、牛も幸せだろうなと思えました。

また来訪したいと思います。

 

 

 次に向かった先は「白糸の滝」です。

 

すごいスケールですよね。 水量も多い! 富士山の雪解け水だそうです。

 

白糸の滝の駐車場付近からは、夕日に染まりつつある富士山を眺めることが出来ました。

ほんのり赤く染まってます♪

 

 

 

富士山って何回見てもテンションがあがりますね。

もう一度登ってみたいな。

 

 

 



どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


東京で一番まっすぐな道! ~ 多摩湖自転車道

2016-06-29 00:18:40 | チャリ日記

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

先週の話ですが、嫁さんと多摩湖までサイクリングしてきました♪

 

***

 

嫁さんにポロッと「サイクリングでも行きたいなぁ」と言ったところ、

自宅から行ける手ごろなサイクリングコースをリサーチしてくれました。

往復50kmくらいだそうです。

100km走るのに比べたら楽勝です。(走ってませんけど・・・)

と思ってしまいました。どうも距離感がおかしくなってますね。

ちなみに嫁さんも楽勝だと思ったそうです。同じく距離感が崩壊している模様。笑

 

距離はさておき、

僕の心を魅了したのは、『東京で一番まっすぐな道』ってこと。

なんと10kmもまっすぐな道が続いているらしいのです。 しかも自転車道とのこと。

参考にしたのはこちら → 「地図にも載ってない!?東京で一番まっすぐな道を行く! ~多摩湖自転車道~ 」

 

下の図はガーミンで計測したGPSの軌跡ですが、 

武蔵境あたりから多摩湖まで一直線なのがお分かりいただけると思います。

実はこの道路、大正時代に作られたそうで、多摩湖から都心まで水を引く水道導水路上に作られたものらしい。

だから一直線なんですね~。 なるほどー♪

 

 

自宅から井の頭通りを経て、西東京市にある多摩湖自転車道の基点に到着。

ここまでは車道や歩道を通っていたので、とても走りにくかったのですが、

ここからは自転車道ということで、ワクワク感が半端なかったです。

 

 

しかもまっすぐな道! 

「うひょーー!」と心の中で叫びながらペダルをこぎました。

 

途中には信号があったり、交差点の手前に車止めがあったりと、

ずーっとノンストップで走れるわけではありませんが、とても気持ちよかったです。

ちなみに嫁さんは電動アシスト自転車での参戦でしたが、アシストをオフにして軽快に走っていました♪

 

途中、「小平ふるさと村」があったので立ち寄ってみました。

ここにうどん屋さんがあるというので腹ごしらえをしようと、のれんをくぐったのですが、時すでに遅し。

売り切れでした。残念。

 

気を取り直して先に進んだところ、すぐにうどん屋さんを発見。

お腹も空いていたので入ってみることにしました。

もりを注文。

最初はちょっと失敗したかも・・・と思いましたが、食べているうちに美味しく感じるようになりました。謎です。 

 

西武新宿線の小平駅近くに大きなポストがあるという情報があったので探してみたのですが見つからず。

駅前に交番があったので聞いてみると、駅から南へ少し行ったところにあると言うので、寄り道してみました。

 

ありました! 確かに大きいですねー。 真ん中あたりの投函口のほか、ちゃんと上の方の投函口も穴が開いており、投函することができるようになっていました。

無性にハガキを投函したくなりました。笑

 

そうこうしているうちに多摩湖に到着。自転車乗りがたくさんいました。勝手に仲間意識が湧いてきますね。

 

多摩湖の外周を走ります。 ずっと湖を見ながら走れると思っていたのですが、ほとんど森の中でした。 

 

途中で湖が姿を現したのは、ここと、ここの対岸の2箇所のみ。

もっと景色がいいものだと思っていただけにちょっと残念。

 

埼玉の所沢市に入ったところで、西武ドームが姿を現しました。

えらい山の中にあるのね。思ったより小さく感じました。

 

終点近くのコンビニにピットイン!

そんなに疲れてはなかったのですが、自転車のスタンドがあるというので、立ち寄ってみました。

まだ初心者の僕にとって、このスタンドはカッコいい!と思ってしまうのでした。 

 

 

このまま終わりかと思いきや、最後に雄大な湖が姿を見せてくれました♪ いいね!

ゆっくりしたかったのですが、小雨がぱらつきだしたので急いで帰路に着きました。

 

 

 帰り道。あじさい公園があったのでしばし休憩。

自宅のあじさいはどんなだろうかと思いを馳せながら見てました。

 

吉祥寺の駅前で何やら人だかり。選挙前の演説でした。

 

なんと安倍さんがきてました。びっくり。 

ときおり拍手や歓声が上がってましたけど、扇動員でもいるんでしょうかね。

 

 

 途中、桃の安売りをしている商店がありましたのでゲット。なんと4個で600円。まずまずでした。

 

 

その後、井の頭通りを自宅方面へとペダルを漕いでいると、

妙なオーラをまとった黒塗りの車が5,6台、すーーと走り去っていきました。

環八の交差点で信号待ちしていた車に追いついたのですが、

きっと、安倍さんを乗せた車なんでしょうね。 SPの防御態勢が半端なかったです。

 

 

***

 

自転車は少し遠いところでも気軽に行けるのでいいですね!

魅力的なサイクリングコースも結構あるようなので、いろいろ出掛けてみたいと思います!

 

 

以上、サイクルジャージを着る勇気のない初心者チャリダーでした。

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


三田でのチャリ日記(その2)

2016-05-11 02:02:22 | チャリ日記

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

三田でのチャリ日記、その2です。その1はこちらからどうぞ。

 

キビトパンの美味しいパンでお腹を満たした後、次なる目的地、塩田八幡宮を目指します。

 

鉄道好きの嫁さんは乗り鉄らしいけど、どうやら撮り鉄でもあるらしいです。

電車が通る度に写真をバシャバシャ撮ってました。

 

何回も言いますが、のどかだ~!

 

塩田八幡宮に到着。お正月でもないので流石に静かでした。

 

この森に入っていく感じがいいですね~。

古いお札を返し、新しお札を頂いてきました♪

 

再びR176に出ます。

写真の奥のほうには、たぶんですが、先日事故のあった新名神の工事現場があると思われます。

工事の作業員の方が亡くなられているので、流石に野次馬根性は働かず、見に行きませんでしたが、

工事の方々の苦労の上に便利さが成り立っているのかと思うと感謝するとともに、でもやっぱり事故は2度と起こさないで欲しいですね。

 

R176から三田幹線に入ります。フラワータウンに向かう坂道をなんなく攻略。

ロードバイクは軽く抵抗も少ないので、ほぼ歩いてるときと同じくらいの負荷で漕げることにビックリ。

 

フラワータウンもいい街ですね~。

 

 

コープ神戸に到着。ドラッグストアのアルカが閉店しており、これまたビックリ。

まぁ、アルカはフラワータウン駅前にもあるから仕方ないのかな。よく利用していたので寂しいです。

コープ神戸で、東京のコープでは売ってない、キッチン排水口用の水切りゴミ袋をゲット!

ついでにジャイアントコーンで糖分を補給。

 

フラワータウンから池尻を経由して、ウッディタウンへと向かいます。

またまた坂道ですが、軽々と登りきれました♪

 

最後は平谷川緑地を通ってけやき台へ戻りました。

 

 

緑がいっぱいの三田市を満喫できたチャリ紀行でした♪

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


三田でのチャリ日記(その1)

2016-05-10 23:02:40 | チャリ日記

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

三田での癒しの日々の記録、Part2は、

チャリ日記です。

 

昨年の秋にロードバイクを買ったのはいいけれど、

買った時期が悪く、冬は寒くて乗れず。しかもランニングに専念していたので乗らず。

で、冬が去り、マラソンシーズンが終わり、ようやくチャリの季節になり、

家の近くをチョロチョロと乗ってましたが、東京は車が多く走りにくいです。

 

そんなこともあり、三田に帰った際には思いっきり乗るぞー!!! なんて思ってました。

が、コースをいろいろ考えていたのですが、どっち方面に行っても坂や山だらけじゃないか!?

初心者には遠出は厳しそうだなぁとビビってしまいました。

 

で、嫁さんに相談したところ、

三田で行きたいと思ってた場所を自転車で巡ろう!ってことになりました。

 

その行きたい場所はというと、次の3つ。

① 昨年3月にオープンした「キビトパン」というパン屋さんに行ってみたい!

② 塩田八幡宮に行って、厄年が無事に終わったお礼参りをしたい!

③ コープ神戸に行って、キッチン排水口用の水切りゴミ袋を買いたい!(東京のコープには売ってないのです)

 

 

ということで、嫁さんと2人、チャリで上記3つを順番に巡ってきました♪

ちなみに嫁さんは電動アシスト付自転車です。

 

 

ホームタウンであるウッディタウンを出発。

ホントいい街です。緑が眩しいー。

 

イチゴ大福が美味しい万両庵の裏を抜け、武庫川沿いに入ります。

何でもない川の流れなんですけど、何だか感じるものがあり写真を撮っちゃいました。

東京にはない景色だからだろうか。

 

武庫川沿いを新三田駅方面へチャリチャリ。気持ちいい~!

サーっと通過するのがもったいないくらいでした。

 

新三田駅近くで特急こうのとりに出逢い、テンションアップ!

鉄道好きの嫁さんも興奮気味に写真をバシャバシャ撮ってました。

よく見ると、先頭車両が287系で、末尾の車両が289系でした。

実は写真右端に駅舎が写ってます。つまり駅前なわけですが、田んぼが広がってます。この長閑な環境がいいんです。好きなんです。

 

新三田駅に到着。嫁さんがイコカを解約。今後はスイカonlyです。ちょい寂しい気分。

 

Merrypapaさん情報で聞いてはいましたが、駅前のコンビニがハートインからセブンに変わっててビックリ。

 

さらには、駅前にJR西日本グループの大鉄工業の技術研修センターが出来ていたり、

 

その向かいにローソンが新たに出店していたりと、三田を離れて1年半という短い期間でも大きく変わってしまったように感じ、

まるで浦島太郎な気分になりました。

 

引き続き武庫川沿いに進み、キビトパンを目指します。

 

市役所のある三輪を過ぎ、R176沿いに進むと、ガストの向かいにキビトパンがありました。

 

 

 

これ(↓)、前から一度やってみたかったんです。サイクルスタンドにサドルを引っ掛けるヤツ。カッコいいです。

サイクルスタンドがあるとチャリダーも歓迎されているように感じ、お店に入りやすいですね。

 

購入したパンを店内で食べられるようになっています。

 

 

 

パンとともに、コーヒーも注文してみました。

コーヒーは焙煎の苦みではない苦みと、コクがあり、美味しゅうございました。

がしかし、自家製らしいシロップをお入れると、コーヒーの味が分からなくなっちゃいました。

普段はブラックで飲むんですが、体を動かすので糖分を摂取しようとシロップを入れてみたのですが裏目に出ちゃいまして残念。

 

パンは想像以上に美味しかったです。

外はカリッとしていて、それでいて内はシットリ&もっちりしていり美味でした。

今度三田に帰ったときにも再訪したいと思います!

 

 

 

 

 

 

写真が多くなってきましたので、その2へ続きます。

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


ほっぺたが落ちそうな、万両庵のイチゴ大福♪

2016-04-30 11:17:49 | チャリ日記

いつも見に来てくれてありがとうございます!


 


万両庵のイチゴ大福をゲット♪

最初、車で行こうかと思ったけど、
お天気もいいので、レッツ、サイクリング!

のどか!


10分くらいで到着。
真面目そうな旦那さんと、優しそうな奥様が出迎えてくれました。




実家への手土産と、自分達ように2個プラス。
手土産には自分達の分も入ってるんだけどね!


めちゃくちゃ美味しかっです!
イチゴの甘酸っぱさと、あんこの甘味とのバランスが絶妙で、さらにイチゴのジューシーさが相まって、本当に美味しかったです。*\(^o^)/*


なんと、今シーズンは今日が最終営業日です!
食べたいと思ったら、すぐにレッツゴー!です。


万両庵の場所は、
このブログで「万両庵」で検索して、
一番古い記事にあります。

 


 


 


どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ