goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

富士忍野高原トレイルレース2019【3】ゴール後

2019-06-08 20:27:35 | トレラン

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

富士忍野高原トレイルレースのレポ、その3です。

 

ゴール後、フィニッシャータオルをもらい、ボランティアの中学生に計測チップを外してもらいました。

「計測チップくらい自分で外すで」といつも思うのですが、体がカチコチでしゃがめないので、ありがたいです。

完走できた達成感と、トレランの気持ち良さを振り返りながら、記録証を受け取りにいこうと歩いてると

ようやく嫁さんが追い付いてきて激写されました。ゴールシーンを撮ってほしかったべ。

 

記録証を受け取り後、お土産を頂き、さらに名水で作った豚汁を頂きました。至れり尽くせり。

豚汁は温かくて、胃にしみわたり、落ち着きます。

 

 

豚汁だけでは足りないので、

出店ブースでオムライスを頂きました。美味しゅうございました。

 

まだお腹が空いていたのでお蕎麦を頂きました。

こちらは冷たくて、おつゆも好みの味で、美味しゅうございました。

 

その後、トレランの楽しさ、辛さを嫁さんに報告しながらゆっくりと着替え。

着替えのシャツはもちろん用意していたのですが、もうちょっと大会を味わっていたい気分になり、参加賞のTシャツを着ることにしました。いいね。

 

帰る途中、八海とうふで豆乳ソフトクリームをゲット。

豆乳の味、香りがして健康的な感じ。「カロリーゼロだよね?!」なんて言いながら頂きました。笑

 
 
その後、中央道に乗り、途中、談合坂のSAにて1時間くらい仮眠して帰ってきました。
 
 
 
 
最後に頂いた品々をご紹介しておきましょう。
 
まず、参加賞の長袖Tシャツ。長袖って珍しいですよね。
トレラン未経験でエントリーを迷っていたとき、長袖Tシャツが貰えるっとことでエントリーを決意したのでした。
肌触りが良く、デザインもシンプルなので練習で使わせていただきます!
 
 
 

こちら(↓)は完走賞のタオルと、第10回大会記念品のネックカバー。

タオルは厚手で少し大判の今治タオルでした。

 

ネックカバーはタオル生地なんですが伸び縮みします。冬場の練習で使わせてもらいます。

 

 

こちらはお土産の、富士山の水と、OS-1ゼリー、忍野八海のそばです。

おそばは、翌日嫁さんに茹でてもらって美味しく頂きました♪

 

 

 

 

1人で山へ入るのはやはり怖くて、トレランの練習をほとんどできていない状況での

ぶっつけ本番のデビュー戦でしたが、めちゃめちゃ楽しかったです。

緑の中を駆け巡る楽しさ。これってなんだろうね。何が私の心を満たしてくれてるんだろう。なかなか言葉にしづらいな。

 

あと、忍野村、最高!

手作り感のある大会で、地元の方々や自衛隊の方々のいろいろ協力いただいており、おもてなし感が半端なく、温かい気持ちになりました。

また来年も参加したいと思います。

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


富士忍野高原トレイルレース2019【2】スタートからゴールまで、楽しすぎるトレランデビュー♪

2019-06-08 01:56:49 | トレラン

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

富士忍野高原トレイルレースのレポ、その2です。

 

スタート地点へ行くと、ちょうどロングコース(34.6km)の第3ウェーブがスタートするところでした。

みんな逞しくてカッコいいですね。ガシガシ登って行くんだろうな。尊敬のまなざしで見てました。

 

 

ロングコースのスタートを見送った後は、私の出場するミドルコース(21.6㎞)の出番です。

忍野中学校の吹奏楽部が演奏して盛り上げてくれます。朝早くからありがとうねー。

この日の様子は忍野中学校のHPにも掲載されていました。是非覗いてみてください!

 

 

その後は、ゲストランナーである福田六花さんなどの挨拶があり、いよいよスタートです。


 

ぱーーーん!

 

 

打ち上げ花火が上がりました。スタートです。

 

イェイ、イェーイ!とマイクパフォーマンスで盛り上げてくれる福田六花さんとハイタッチして走り出しました。

気分が高揚します。我ながら単純だ。笑

 

ちなみにミドルコース(21.6km)はこんな(↓)感じで、2つ山を登ります。

忍野中学校をスタートして、まず1つ目の大平山に登り、一旦市街地付近まで降りてきて、

次、2つ目、二十曲峠、立ノ塚峠に登って下ってくるコース。

 

スタート直後はロードなのでピャーっと走りたいところですが、

ロードといっても畑のあぜ道で、道幅が細く、渋滞のなかをとろとろ進みます。

最初の1㎞はなんと7分11秒もかかっていました。

キロ5分くらいのペースで走るつもりにしていたので結構ストレスでした。

でも周りのランナーはなんだか楽しそう。トレランは速さよりも楽しい何かがあるんだろうな。きっと。

 

3㎞ほど走ると道幅のあるロードに出て、ようやくキロ5分ペースで気持ちよく走れるようになりました。

 

4㎞手前あたりから山道に入っていきます。歩き始めるランナーもちらほら。

私はまだまだ歩かないで走るぞ!と思ったのですが、50mほど進んで歩いちゃいました。まだまだ先は長い。戦略的歩きです。

 

傾斜がきつくなるとほぼ皆さん歩いてました。みんなで歩けば怖くない?!

でも皆さん、歩きでも結構速いんですよね。ぼーっとしてたら置いて行かれます。

 

シングルトラックになり渋滞。乱れた呼吸を整えるのにちょうど良かったです。

 

 

下りの階段が出現。歩きにくい。足を踏み外さないよう慎重に下ります。

 

だんだんと疲れが出始め、第1エイドのある大平山はまだかな~なんて考えるようになった。

時計を見るとスタートから55分くらい経過していた。そろそろ大平山のはずだ。

 

ほどなくして大平山に到着。スタートから7㎞。

 

エイドだ! 一通りこころゆくまで頂きました。ご馳走様でした。笑

 

大平山にはハイキングで一度登ったことがあり(その時の記事はこちら)、

富士山の絶景が見れたのですが、この日は雲の中。てっぺんがちょこっと見えるのみでした。残念。

 

嫁さんに第1エイドに無事到着したことをメールした後、

再びトレイルへ。

 

下り基調で軽快に走っていると、皆さんが立ち止まって写真を撮ってました。

 

いい景色です。私も写真撮影。

うん、これがトレランだよね。

 

またまた下りの階段。階段って歩幅が合わなくって歩きにくいんだよね。

皆さん階段のない端っこを歩かれていたので真似してスタコラサッサと下ります。

 

平尾山の手前で左折し、林道へ入ります。この下りでスイッチが入っちゃいまして、

4:30くらいのペースでガンガン下ります。勝手に転がり落ちてるってほうが正確かも。

下りで着地衝撃が大きいけど止まらない。。。

 

林道を出ると一旦ロードに出ます。ロードは足元を気にせずに走れるので楽なんだけど、なんかしんどいですね。

 

11㎞あたりで嫁さんの応援がありました。 イェーイ!楽勝っす!てな感じを装いつつ笑顔で通過。

ほんとのところは下りの衝撃で足がダルダルな感じなのでありました。笑

 

さぁ、あと半分だ。頑張るぞ!と思うものの、再び登り基調になり、歩いたり走ったりを繰り返します。

「ロード部分くらい走ろうよ!」という自分と、「まだまだ先は長い。戦略的歩きだ!」という自分のせめぎあい。

 

第2エイドのある二十曲峠の手前までずーっとロードで、

「こんなのトレランじゃねぇー」とぶー垂れながら、歩いたり走ったり、歩いたり歩いたり。

 

やっとトレイルに入ったと思ったら、

 

二十曲峠(13.9km)に到着。スタートから1時間45分。

 

エイドで一通り頂いた後、嫁さんにエイド通過のメールを送り、リスタート!

と思ったけど、ちょいと戻って、まんじゅうを2つ頬張ってからリスタートしました。

 

よし、行くぞ!とトレイルに取り掛かったのですが、ここからが急登の連続でした。

 

登りでふくらはぎが攣りそうになりつつも、

ときたま下りもあって、適度に足を休ませることができ、なんとか前進。

なんだかアメとムチって感じ。下りがアメで、登りがムチね。

でも、ずーっとしんどいマラソンより、こっちのほうが断然楽しかったです。

 

こちら(↓)は急な下り。足を踏ん張ってても、ズズズーっと滑るくらい急な下りで、渋滞してました。

そんななかをロングコースの2周目の選手が、「抜きます!」と大きな声を出して、ガンガン下っていきました。

たぶんトップ付近の選手でしょうね。すごいわ。

 

走れるところは走って、登りは歩きだけど、膝に手を置きながらガシガシ登ってゼェゼェハァハァ。

でも、気持ちいいんです。山の中って不思議と頑張れるのです。山からパワーもらってる感じ。

 

第3エイドの立ノ塚峠(16.4㎞)に到着。スタートから2時間10分。

このエイドはドリンクのみなので、スポドリを1杯頂いて、ゴー!

と思ったけど、嫁さんにメールするの忘れてた。ちょいと脇によけて、エイド通過をメールで報告。

 

 

ここからゴールまでは下り。しかも道幅広めの林道です。

 

ロードを走るときと同じように走る、走る。

下りなので頑張らなくても勝手にスピードが出て気持ちいい!

調子に乗っていると。着地衝撃がものすごくなってきた。

ヤバそうだけど、残り5㎞。

もうどうにでもなれ!って感じでガンガン下りました。

 

 

ロードに出たところで、ちょいとフラフラになりながら走っていると

前に裾野が見えました。富士山だよね?!天気が良ければ絶景だったろうなー。

 

最後の1㎞はヘロヘロで、キロ5が精いっぱいでしたが、なんとかゴール。

コース、ボランティアの方への感謝の気持ちでいっぱいになり、自然と振り返ってお辞儀をする自分がいました。

 

 

ちなみに嫁さんは応援地点で僕が通過してからも他のランナーに声援を送っていたそうです。

ほとんどのランナーが「ありがとう!」と返事をしてくれて楽しかったそうです。流石トレランナー、いい人が多いね!

で、会場に戻ってくるのが遅れて、ぎりぎり間に合わず、僕のゴールシーンはこんな(↓)遠目から見ていたそうです。笑 

 

 

結局タイムは2時間39分くらいでした。

最後ロードに出てきたときは「もう終わっちゃうの?」「もうちょっと走りたかったなー。」なんて思えるほど

山の中を駆け巡るのは楽しかったです。

来年はロングコースに出たいと思います!

 

 

 もう少しつづきます。

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


富士忍野高原トレイルレース2019【1】わくわくのスタートまで

2019-06-05 22:41:21 | トレラン

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

富士忍野高原トレイルレースのレポ、その1です。

 

レース前、いつもなら緊張して胃が痛くなったりするんだけど、

今回は初のトレイルレースということで、わくわくでいっぱいだった。

トレランの辛さも分かっておらず、

また、どれくらいで走れるのかすら分からないから目標タイムもない。

それに、初心者向けのサイトを見ると「登りは歩いて良し!」って書いてあって、

シリアスなマラソンと違って、なんだかトレランはほんわかしてる印象を持ったのでした。

だもんで、楽しみしか想像できないでいたのです。

待ち遠しくて、1週間前から仕事が手に付かなかったのは内緒。

 

 

当日は2時に起床。

ほんとは2時半で良かったんだけど、目覚ましをセットするときに勘違いして2時にセットしちゃった。

2度寝して寝坊したら大変なので2時に起きだして準備したんだけど、予定より30分早く準備完了しますわね。

ぼーっとしてたんだけど、とっとと出発して高速道の深夜割引をゲットしちゃおうぜー!ってことで

3時半過ぎに自宅を出発。コンビニに寄って朝食のおにぎりなどを買ってから高速道に乗ったんだけど、

ゲートを通過したのが4:01でした。深夜割引ゲットならず。

 

この日の天気は曇りの予報だったので、富士山の絶景は期待していなかったのですが、

薄っすらと姿を現してくれました。

 

ほんと、でっかい山だな。富士山って。

薄曇りの富士山だけど、やっぱり存在感が際立っていて、嫁さんが何枚も写真を撮っていました。

 

会場には5時半に到着。駐車場は6時開場ってことでしたが既に開けてくれていました。

多くのボランティアの方が誘導してくれまして、無事に駐車完了。朝の早くから本当にありがたいです。

ちなみに6時過ぎには会場に一番近い忍野中学校の駐車場は満車になったようでした。

 

 

6時、受付開始時間になり、選手たちが会場に集まってきました。

なんだか皆さんのんびりした雰囲気。小規模なローカル大会ってこともあるんでしょうが、やはりマラソン大会の雰囲気とは違いました。

それは嫁さんも感じ取ったようで、「なんかいつもと違うね。」と申しておりました。朝早い時間でぼーっとしてるだけかもしれませんね。

 

受付の後は出店ブースをうろうろ。お買い得な品がないか見て回りましたが、トレラン初心者の私には安いのかどうか判断できず。

UTMFのSHOPも出店されており、「UTMF」と書かれたTシャツを欲しくなりましたが、初心者が着るには恐れ多い気がして結局何も買いませんでした。

 

もう一度、富士山。どーーーん!

結局この時が一番見えていた気がします。このすぐあと、雲が湧いてきてほとんど見えなくなっちゃいました。残念。

 

 

その後、車に戻り、朝ご飯を食べて、まったりした後、着替えです。このとき1つの決断に迫られました。

トレランってタイツを履いてないランナーさんが多いですよね。

一応タイツを持ってきていたのですが、迷った挙句、タイツを履かないことにしました。長い物には巻かれろって感じ。笑

でも結果的にそれで良かった気がします。トレランは足の上げ下げが大きいのでやっぱり邪魔になったのではないかと。

マラソンでもそろそろタイツ卒業しなきゃね。今後は寒さ対策で履くくらいにしよう。

 

準備を整えたあと、

1週間ほど前に購入した真新しいシューズを履き、真新しいザックを背負って、

わくわくを胸にスタート地点へと向かうのでした。

 

 

つづく。

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


富士忍野高原トレイルレース、参加してきました♪

2019-06-02 20:22:11 | トレラン

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

 

第10回 富士忍野高原トレイルレースに参加してきました♪

トレランレース、デビューです。

 

今日は曇り空で富士山はほとんど見えないし、

登りは脚攣りそうになるし、

下りは脚への負担が半端なかったけど、

山の中を駆け巡るのは、楽しかったー。

マラソンの5倍くらい楽しかったです♪

 

 

 

 

レポはまた後日。

さぁ、ビール飲も!

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


多摩丘陵・小山田緑地とよこやまの道でトレラン練習♪

2019-05-29 23:13:31 | トレラン

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

 

5/18(土)

トレランデビュー戦である、富士忍野高原トレイルレースまであと3週間。

 

エントリーしたのはいいものの、

近所にトレランの練習をする場所がなく、平地を走るばかり。

坂道苦手だし、これじゃぁまずいよなー! ってことで、

都内でトレランの練習ができるという、町田市の多摩丘陵にある、

小山田緑地&よこやまの道を走ってきました。

 

 

 

小山田緑地。東京は町田市にあります。

 

 

自宅から車で約1時間。車は町田市立陸上競技場の駐車場(有料)に停めさせてもらいました。

 

嫁さんが印刷してくれたマップを頼りにスタート。

少しロードを走った後、山に入っていきます。ワクワクするけど、ちょっとドキドキ。

 

新緑の中、調子よく進んでいると分岐にぶち当たりました。

どっちに行けばいいんだー! Google Mapを見ても分からず、いきなり山の洗礼を浴びる。。。

 

ここは右側が正解でしたが、結論から言うと、どっちに行っても良いかな。

緑地自体がそんなに大きいわけではなく、道を進んでる限りどっかに出られるという感じ。遭難の心配はない。

 

 

小野路城址。

 

城跡には祠があり、その向こうにちょっと開けたスペースが広がっていました。

大阪城みたいな僕らが知っている”城”とはちょっと違う城なのかな。

 

 

城跡の近くには井戸もありました。生活するには水も必要だもんね。

でも、こんな山の中でも井戸ってあるんだね。ほぉ~。

 

 

細かいアップダウンを軽快に進んでゆく。

山の中を走ることが新鮮で、しんどさはあまり感じない。いいね。

 

 

雑草の中に小さなお花を発見。やっぱり山はいいね。

 

竹林もあり。ちんちくりん。(特に意味はない)

 

途中道に迷ったけど、方向だけ気を付けながらずんずん進むと目的の場所に出ました。ほっ。

 

 

その後、一旦ロードに出て 

 

 

白山神社に参拝。この日に加えてレース本番でも無事に完走できることを祈願しておきました。

 

 

その後、再び山へ入っていきます。

 

ちょいと走ると広い広場に出ました。

こんなに気持ちの良い広場なのに、人がほとんどいません。もったいないねー。

 

 

ちょっとした小山に見晴らし台があるというので迷わずダッシュで登りました。

森脇健児さんも頑張ってるんだから僕も頑張ろ!って思って気合を入れました。笑

 

なんでもない景色だけど、なんとなく良い景色なんだよね。気持ちがいい。

 

 

こんな吊橋もあって、全然飽きることがありません。

 

 

ゴルフ場の中を通っていきます。

 

 

小山田緑地を走り抜けると、今度はよこやまの道へ。

 

ここ通っていいの?というような道を通っていきます。

正解なのかは走り終わった今でも分かりません。

 

 

途中にあったコンビニにピットイン。トレランナーの姿もちらほら。皆さんシュッとしててカッコいいな。

僕もあんな垢ぬけたトレランナーになれるだろうか。笑

 

結局、住宅街に出てきたあとは、どこがよこやまの道なのか分からず。標識が全然ないのだ。

 

その後、スタート地点の駐車場へ戻る途中、「関屋の切り通し」に寄り道。

 

その後、小野路宿里山交流館にピットイン。

 地元野菜の直売のほか、うどんなどの食事もできるという。

 

エネルギーも切れてきてお腹が空いていたので、小野路うどんを頂きました。

これで550円。安くて美味しい! ほとんど利益ないでしょうね。感謝、感謝です。

 

里山コロッケ(110円)も素朴な味で美味しゅうございました。

 

 

交流館の隣にあった小野神社にも参拝しておきました。他力本願です。

 

 

約14㎞、3時間半の練習になりました。

 

 

自然豊かな山の中を走るって気持ち良かったです。

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ