A PIECE OF FUTURE

美術・展覧会紹介、雑感などなど。未来のカケラを忘れないために書き記します。

未読日記128 「囚われの女Ⅱ」

2007-11-12 23:01:24 | 書物
タイトル:失われた時を求めて10 第五篇 囚われの女Ⅱ
著者:マルセル・プルースト 鈴木道彦訳
装丁:木村裕治
カバー画:キース・ヴァン・ドンゲン「アルベルチーヌとアンドレ」
発行:集英社/集英社文庫ヘリテージシリーズ
発行日:2007年1月24日
内容:
「でもアルベルチーヌさんはお聞き入れにならないんです。このお手紙をお坊ちゃまにとおっしゃって、九時にお発ちになりました」
(本書帯より)

語り手はシャルリュスの主催するヴェルデュラン邸での夜会に赴く。この夜会でヴェルデュラン家の人びとは、シャルリュスとモレルを引き離すための陰謀を企み、シャルリュスは追われるようにヴェルデュラン家を去っていく。語り手とアルベルチーヌの、嫉妬と倦怠の交錯する生活。語り手は、アルベルチーヌと別れて憧れのヴェネチアに行きたいという気持ちを強めるが、そんなある日、突然、アルベルチーヌは失踪する(第五篇Ⅱ)。
エッセイ:姜尚中
(本書カバー裏解説より)

購入日:2007年11月4日
購入店:紀伊國屋書店 渋谷店
購入理由:
解説を読むと語り手とアルベルチーヌとの関係もいよいよ終りを迎えそうな「囚われの女Ⅱ」。恋愛における嫉妬と倦怠の考察はうなずくばかりの思考の軌跡を堪能させてくれる。このエピソードが味わえるのもここまで読み進んできた読者だからこそ、この思考が確かな手ごたえとともに読むことができるのだろう。
今日読んだ一節は語り手がヴェルデュラン家でシャルリュス氏が主催するヴァントゥイユの七重奏曲の演奏会を聞くくだりだ。その楽節を描写する言葉の連なりは、見えない音を記述する文章として「言葉」による「音楽」だった。朝、仕事に向かうバスの中でこのような文章から一日を始めることができるのは気持ちがいい。可能ならこのまま読み進んでいたいところだ。
余談だが、松明堂ギャラリーで行われている<松明堂「文庫」展 オリジナルカバーとブックオブジェ>において石塚雅子さんが「失われた時を求めて」にオリジナルカバーを制作している。集英社文庫版の装丁にあまり愛着のない私としては、石塚雅子装丁版で「失われた時を求めて」が出版されていたら、もっと早く手に取ったのにと思う。書店の平積みで見かけたら、自分ならきっとすぐ買ってしまうことだろう。集英社文庫版の装丁に不満足なら、デザイン的にはずっと品のあるちくま文庫の井上究一郎訳を読めばいいではないかと言われるかもしれないが、新訳の興味もあって集英社文庫を手に取り、10巻まで進んでいまさら乗り換えるのはもう遅い・・・。


最新の画像もっと見る

post a comment