A PIECE OF FUTURE

美術・展覧会紹介、雑感などなど。未来のカケラを忘れないために書き記します。

未読日記224 「チャロー!インディア」

2009-01-24 10:33:09 | 書物
タイトル:チャロー!インディア:インド美術の新時代
編集:三木あき子、黒岩朋子、佐々木瞳、田篭美保、西牧佐知子、町野加代子
インド関連資料監修:足澤一成
翻訳:スタンリー・N・アンダーソン、株式会社ジャパンエコー社、有限会社フォンテーヌ、三木あき子、町野加代子
校正・校閲:岩田高明、スーザン・ウェイチャー、町野加代子
ブック・デザイン:大岡寛典(大岡寛典事務所)、宮村泰朗
デザイン・アシスタント:中西要介、畑友理恵(大岡寛典事務所)
CGイラストレーション:岡崎雅洋
版画:葛西絵里香
印刷:文唱堂印刷株式会社
発行:森美術館
発行日:2008年11月22日
内容:
「現代インド―押し寄せる豊かさと苦悩」中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)
「チャロー!インディア:インド美術の新時代」三木あき子(本展キュレーター)
「文化相対主義のバラード(または、私はいかにして悩むことをやめ、インドのアートシーンの変遷に愛着を持つようになったのか)」ピーター・ナギ(ナチュール・モルト、ディレクター)
「二都市の物語:知的資本の探求」ナンシー・アダジャニア(文化理論家、美術評論家、インディペンデント・キュレーター)
「バンガロールとアート」スマン・ゴピナート(キュレーター、「コラボ・アート&アーキテクチャー」ディレクター)
「ヴァドーダラの現代美術―簡単な紹介」ジャヤラム・ポドゥヴァル(マハラジャ・サヤジラオ(MS)大学美術史科助教授)
図版
年表
「インドへの接近」ディーパック・アナント(美術史家、評論家、インディペンデント・キュレーター)
作品リスト
寄稿者略歴
(本書目次より)

特製しおり付き

入手日:2009年1月17日
2009年は元旦から森美術館の「チャロー!インディア」展で展覧会初めとなった。
「チャロー!」はヒンディー語で「行こうよ!」を意味するという。ならば、2009年初頭は「チャロー!」の掛け声とともに、「チャロー!美術館」だ!というわけで、元旦開館をしている森美術館に出かけたのだ。

インドの現代美術など、どんなものがあるか当然知らない私には新鮮と同時に日本や欧米諸国と変わらない作風も見られ、現代美術というのはそれほどどこの国でも変わらないものだ、などとお正月ボケした頭でつらづらと考えた。
アトゥール・ドディヤ、シルパ・グプタ、N・S・ハルシャなど以前から知っていた作家たちも、このようなグループ展で展示されるとだいぶ印象が異なり(もちろん継続的に日本で見られるわけではないのだが)、こんな作風だったっけという気がしてしまう。
全体的には、アグレッシブというか、パフォーマティヴな作品などが多く、やはりインドでは静謐な作品はないのかしらんと感じた。多様な民族、宗教、言語を持つ国だけにテクニカルな面よりエネルギー溢れる作品の方が噴出しやすいし、またインド展としても紹介しやすいのだろう。

鑑賞後、購読している森美術館のメールマガジンで、カタログプレゼントの案内があり、応募してみたところ見事当選となり、カタログを頂いた。森美術館さん、ありがとうございます。

相変わらず森美術館のカタログは文献や資料・クレジットが充実していて感心する。近年のカタログは、ページ数、文章量を減らすものが多いのだが、このカタログは充実している。インド現代美術の動向、インドという国、文化、社会についても知見を得られるように人選、テーマが多岐に渡っていてすばらしい。
難を言えば、今展で出品されていない作品図版の方が、私は気になるというか、好きで、展覧会もそちらを出してくれればもっと楽しめたのにと思う。




最新の画像もっと見る

post a comment