佐渡の翼

佐渡の観光名所紹介、佐渡の宿泊施設の宿泊記、佐渡の全飲食店と東京都内高級レストランの食べ歩記、ヨーロッパ及び国内旅行記事

佐渡国分寺(佐渡市真野)   投稿者:佐渡の翼

2023年09月10日 06時00分25秒 | 佐渡の神社仏閣及び史跡

佐渡の飛鳥路と称される、妙宣寺や世尊寺などが点在する道路を真野方面に向けて車を走らせると、やがて右手に国分寺が現れる。国分寺とは何か?歴史事実を書き連ねると日本史の講義のようになってしまい、面白くも何ともないので止めておく。およそ、ブログネタでつまらないものと言えば、神社仏閣に関する描写である。大体、海や祭りと違い動きが無いし、モノトーンの単調さが何とも退屈なのだ。それに味見ができないから、筆者のような単純な人間にはその奥深さを理解することができない。

薬師如来が安置されている瑠璃堂や本堂、竹やぶ、しい林など、いずれも国分寺のホームページを見れば詳しく解説されているので、勉強したい人はそちらをご覧頂きたい。

佐渡観光協会事務局ブログに「観光地域プロデューサー通信」というコーナーがあり、かつて次のような一文があった。「佐渡観光が何故若い女性層に受けにくいかをじっくりと考えてみました。結論は「佐渡の観光は重たい」でした。佐渡の売り物である「歴史・芸術・伝統・文化」には極めて大きな価値がありますが、観光を「学習でなく遊び」と捉える若年層に、佐渡観光が重たく感じられるのはしごく当然と思われます。旅行先に「楽しさ」が無いと若い女性観光客はなかなか訪問してくれません」と。佐渡観光の弱点を見事に喝破していると思った。男女を問わず若い観光客からは、「遊び心がなく、楽しさを感じさせないただ難しいだけの観光地」は見向きもされないのかもしれない。

屋根が茅葺の庫裏

牡丹

別角度からの牡丹

正面から見た牡丹

牡丹越しに見た庫裏

牡丹2

牡丹3

http://www.digibook.net/d/3d14e973a1982038782e3d042a3bb718/?viewerMode=fullWindow



最新の画像もっと見る

コメントを投稿