こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

無縁社会を考える PRT2

2011-02-14 | Weblog
以前にこのブログでご案内した表題の番組が2/11・2/12二夜連続で放映がされましたが皆さんご覧になりましたか?

昨年の放送後に14,000人の方から悲痛の叫びとも言える「声」が放送局に寄せられたそうです。
親の介護から退職・親が死亡・その後は職にも就けず1人暮らし・孤独な毎日が・・・
正規職員・リストラに遭い・非正規の繰り返し・病気で職に就けず・孤独な毎日が・・・
死後、10日間も発見されなかった50歳の女性など・・悲惨な事例の数々はそれこそ数えきれないほどだったそうです。

どこで相談を受けたらいいのだろうか? だれか相談出来る人はいないのだろうか? 支援活動を展開している「NPO・ボランティア団体」を訪れる人はほんの僅かの様です。毎日々が社会から隔離された様な孤独な生活の繰り返しならば精神も病み、自殺につながるのも大いに考えられるケースだと思いました。

家庭が不安定で居場所が無くなり10代で無縁社会の入り口に・・・
学校を卒業しても正規な職に就けずに、非正規・単身化・生涯未婚・孤独・・・
生活保護の受給・不採用の繰り返し・孤独・生きていく事が苦痛・・・

これらも取材を通じた事例の1部だそうですが、15歳~34歳の世代で学校にも行かずに、仕事にも就けない人達が60万人もいるそうです。
また、別の統計によれば驚くことに2030年には単身世帯が全体の三分の一にも達するそうです。働く世代の孤立化が急激に進んでいるようです。

番組を観ての私なりの感想ですが正直、問題の大きさに圧倒されて自分としての意見が今段階では整理出来ません。
でも何もせずにそのまま放置したらより深刻な事態が進み、悲惨な事例が増加の一途をたどるであろう事は想像出来ます。
また、社会の大きな問題として、皆で考え、出来ることを1人々が実践する事が対応への第一歩かなとは思います。
私にとってインパクトが余りにも強く、気持ちが先行し過ぎで上手くまとめる事が出来ない感想になった事をお詫びします。(K)



おまけの写真は、富士五湖周辺。先週11~12日にかけ静岡県でも山間部が雪となりましたので、富士五湖方面に出かけてみました。途中でチェーンをつけるのに苦労しましたが、雪景色を堪能することが出来ました。1枚目は、朝霧の酪農場の風景です。(Chu)



2枚目も同じ農場です。



3枚目は、西湖付近の迫る山。樹によって雪の着き方が違い、面白い眺めです。



山の中の小道に入ると、場所によって裸の木々に雪が着いて、化粧したようできれいです。





リフトアップ

2011-02-10 | Weblog
立春も過ぎてまだ寒い毎日ですが、いろいろなものが春に変わってきて、そろそろお肌も春のものをと、お店に行って目に付いたのが「リフトアップ」。  

やっぱり“しわ・しみ・たるみ”は年々気になるところ・・・特に“たるみ”は自然の法則には勝てずで、リンパマッサージなどやってはみるものの効果はありますが、維持はむずかしい。
         
あるところですすめられたのがエアーと一緒に化粧水(お水)を吹きかけると「リフトアップ」するというもの、ただリンパの流れに沿って吹きかけるだけなのに、試したらほんとに数秒で変化が!!思わず笑ってしまうほどの効果仕組みはわからないですが優れものでした。よく売れているようです(けっして安くはないのに)。少しでも楽に安くできればうれしいですが、ホントは何もしなくても維持できるのが一番です(S)



おまけの写真は、菊川河口の風景。この日は、けっこう風もあり、釣り人はこの人だけでした。



干潮になる直前でしたが、菊川河口は湖のような風景が現れました。水面は漣がたっていましたが、海水の透明度がたかくきれいでした。


ハガキ ください!

2011-02-09 | Weblog
先日、県労福協の事業団体責任者会議で、書き損じなどしたハガキの提供を事業団体の皆さんにお願いしました。
これは例年行っている静岡県ボランティア協会の取組みに協力する“お願い”です。
さっそく、書き損じたハガキが事業団体から数枚届きましたのでボックスを用意しました。
ブログ読者の皆さんからも家で眠っているハガキがありましたら、ご協力をお願いします。

ところで、お正月三が日に届く年賀状には消印がありませんが、そのハガキを「書き損じ」として郵便局に持ち込んだ場合、郵便局では本当に書き損じなのか判断する方法はあるのか?とある方から疑問が寄せられました。
そこで、県ボランティア協会を通じ、郵便局にも問い合わせいただいたところ、「郵便局本局等では、すでに投函されたハガキか否かを判別する機械がある」との事でした。
したがってハガキには目に見えない記録が残っていると言うことになります。

蛇足ですが、先日は、力士のケイタイから相撲の星をやり取りする“消したはずのメール”が復活できる特殊な機械(ソフト)について報道がされていました。
技術の進歩は素晴らしいとは思いますが一方でイタチゴッコかもしれません。

「お天道様が観ている」はすっかり死語になってしまったのでしょうか?(Chu)




写真は、掛川市の粟ヶ岳の麓、廃屋となった小屋です。



梅もだいぶ咲いてきて、良い香りが漂っています。



無縁社会を考える

2011-02-08 | Weblog
昨年放送された「無縁社会」の反響は非常に多く、テレビ局に寄せられた声は1万件を超えたそうです。それも多くは20代から50代の働き盛りの世代からだと聞いて二重の驚きです。

離婚、失業、職場での人間関係の希薄化等々、若い世代を「無縁社会」に引きずり込むきっかけはあらゆるところに転がっています・・・無縁化した人達が再び、社会とつながるための様々な試みを通じて、無縁社会を乗り越えるための処方箋は何か、解決の道筋を模索していく・・・そんなテーマでのテレビ番組が2日間にわたりNHKから放映されます。

1回目の放送はスペシャル番組で2/11(金)PM7:30~テーマは「無縁社会 新たな゛つながり゛を求めて」
2回目の放送は2/12(土)PM9:00~テーマは「日本のこれから 若者の無縁化」です。・・・・・避けられない重要な問題です。是非ご覧になって下さい。

政府は、貧困や高齢などで社会から孤立化した人の社会を支援する「1人ひとりを包摂する社会」・・・「社会的包摂戦略」策定に向けて動きだしています。
労福協も中央労福協指導の下、貧困や多重債務のない社会にむけて「最低生活保障と社会的セーフティネットの充実」に向けた取り組みを活動計画の中心に据えています。

静岡県労福協も「LSCずおかの相談活動」等を通じて現状把握と認識を深めながら問題意識を共有する諸団体との連携を深めつつ、地域で支えあえる体制作りを考え実践していかなければと思います。大変な事ですが個々の意識が基本で有る事も認識しつつ具体的な行動を起こさなければなりません。(K)




おまけの写真は、伊豆半島の達磨山からの富士山。駿河湾ごしに朝日に照らされた富士山をドラマチックに撮るつもりでした。しかし、天気が良すぎたこともありイマイチでしたが・・・(Chu)



もう1枚は同じ時間のアップ。デジカメの性能か?、空の色が不思議です。レンズを通すと見た目と違う色がでることがシバシバあります。


ライトアップパーティー(中部)

2011-02-07 | LWサポート
 「7組がカップリングしました!!」LWサポートの志垣理事長の電話の声は弾んでいました。
 2/5(土)中部のライトアップパーティー(婚活)が開催され、応募枠は150人のところ、申込みは男女でなんと580人!!(驚)当日は幸運にも抽選で選ばれた150人が参加しました。

 ゲストの花道家、假屋崎省吾氏による生け花のパーフォーマンスとトークショーで会場を盛り上げて頂きました。エネルギッシュな假屋崎さんの軽快なトークに会場は大いに盛り上がりました。おかげですっかりリラックスした参加者同士の会話はグ~ンと弾んでいました。

 そんな訳で中部の会場は大成功といったところです。2/12(土)は西部と東部が昼と夜のダブルヘッダーで開催されます。こちらも参加者は応募枠を超え抽選となりました。中部に比べ西部も東部も会場の関係で参加者を多くしてあります。300人(西部)、250人(東部)ですから事務局スタッフは慣れてるとは言え大変だと思います。また、西部会場では労金の若者の会からスタッフを応援してくれる事になりました。本当にありがとうございます。当日はよろしくお願いします。

 今回申込みが多い要因は、『県労福協、連合静岡、経営者協会、NPO法人地域活性化支援センターというしっかりとした団体による「婚活」だったから。』という声を多くの参加者やその家族から聞きました。昨今、多くの業者などが「婚活パーティー」を開催していますが、参加料や交際時の高額な手数料などトラブルになるケースが多く発生している事が報告されています。

 県労福協はLWサポートの構成団体として若い人たちの「婚活」をこれからも応援していきます。(金)



おまけの写真は、芙蓉の花の夢の後。花が散った後、額が残った状態です。粟ヶ岳の麓で見かけました。




粟ヶ岳山頂への風景です。日曜日は比較的温かく、多くのハイカー達が登ってゆきました。

 

ALWF 地域セミナー

2011-02-04 | Weblog
県下3ヶ所でALWFの地域セミナーが開催されています。労組役員3年未満の方に集っていただき、労働者福祉運動の歴史や労福協・ろうきん・全労済について、1日ミッチリ学んでいただくセミナーです。
メインの講義は、「自主福祉運動の歴史と意義」と題した静岡県労働者運動小史の単元です。
今年は、全労済から2名の講師団が加わり、東部は種井さん、中部に山本さんがデビューします。なお、西部はベテランの高柳さん(ろうきん)です。

先日(2/1)は東部で開催されました。
午前中はメイン講義の自主福祉運動の歴史と意義、午後は労福協・ろうきん・全労済と分散会です。私は昨年に引き続き「労福協について」を担当させていただきました。

分散会Bに参加し、皆さんのまじめな姿勢にほんとうに感心しました。なぜ労働組合が“ろうきん”や全労済と取り組むのか。どうしたら一般組合員に解ってもらえるか、やりがいやモチベーションを保つには・・・など。時には正直な気持ちも吐露しながら真剣に発言されているのを見て、“ありがたいなー”と思った次第です。
これは参加者の人柄でしょうか、先人達が積上げてきた静岡県自主福祉運動の歴史でしょうか?と思ったりします。

昨年もそうでしたが、ややもすると損得だけで物事を判断する風潮がありますが、自主福祉運動の歴史を知っていただくことは、「なぜ“ろうきん”や全労済を取り組むのか」を考えていただいたり「自信を持って組合員に勧める」為にも、非常に大切なことだなーと再認識した次第です。

2/4には西部、2/15には中部で開催されます。(Chu)



写真は、自宅付近の夕景です。陽が沈む頃、夕焼けが期待できそうな日は、撮影ポイントに出かけてみます。この日もそんな陽でしたが、沈むシーンは期待はずれでした。でも北に目を向けると、いい具合に焼けた雲がありました。



視点を変えると又、感じが違います。



鬼は外 福は内

2011-02-03 | Weblog
今日は節分です。私たちは節分というと2月3日をさします。しかし、節分は本来、季節の変わり目の前日のことで、立春・立夏・立秋・立冬と一年に4回あるらしい。

節分には、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをします。その後にまいた豆を拾って自分の年の数だけ食べます。そうすると一年間健康で過ごせると言われています。

私の場合、今年このお豆を自分の年の数だけ食べたら、逆に病気になりそうです。バースデーケーキのろうそくのように10歳でひとつとすれば14個ですみますが。

ところで、なぜ豆なのかというと、昔の人は豆には病気や災難を祓う力があると考えていたので豆をまいて鬼を追いはらおうとしたようです。また私が子供の頃、父が玄関や門などに柊を挿していたことを覚えています。

柊のするどい葉先で鬼をはらうためだと聞いていました。しかし、地方によっては、鰯の頭やねぎ・にんにくのように、においの強いものを使う所もあるそうです。
ものの本によれば、柊のつくりは冬、鰯のつくりは弱。冬を弱めるの意があるとか。冬よ去れ、春よ来いということのようですよ。春が待ち遠しいですね。(N)

 <補足>
 この記事を読んで、「?」っと思った方多いと思いますので解説をします。
 ろうそく14本の意味・・・10歳で1本、じゃあ140歳?と思ったら
                本人曰く、59歳の10の位で5本、1の位9歳分の9本
5+9で14本ですって!?
                事務所内でも判らず解説となりました。(金)
  



おまけの写真は、小笠山のシダ植物。葉の裏には胞子がびっしりです。この時期、山には花はなく色に乏しいのですが、木の葉が落ちて山道は明るく、汗もかかずに快適に歩けます。(Chu)



山道の途中で、見晴らしがいいところがあります。写真は、掛川市内の風景、右の山がときどき登る粟ヶ岳です。高圧線が山に沿って貼り巡っています。


HPのご案内です

2011-02-01 | Weblog
「ライフサポートセンターしずおか」のホームページ(HP)ご存知ですか?
色々と議論を重ねて、様々な方々の活用を期待して作成したHPですが残念ながらまだまだ充分な活用が図られていません。

今回特にご案内するのは、① 暮らしに関する相談を受け付けています「暮らしなんでも相談」 ② みんなで悩みを相談解決するQ&A方式コミュ二ティ「みんなで解決Q&Aコミュニティ」 ③ セミナー開催・仲間募集・検索ができます「セカンドライフ・地域活動ほか 生きがい作り支援」の三つのコーナーです。

特に②及び③については「ライフサポートセンターしずおか」の想いを込めてコーナーの開設をいたしました。
まだまだ「広報活動」が不足している事や、何かシステム的に不便性を感ずる・利用しずらい、どう活用したら良いのか?分からない、等々理由は幾つか有るとは思います。

今、「ライフサポートセンターしずおか」は2011年度の活動方針・計画を議論しながら作成中です。
このHP活用も課題の1つとして取り組んでいく事になりますが、実際に利用して頂きたい皆様からのご意見・ご要望もお聞きしたいと思います。

まずは「ライフサポートセンターしずおか」のホームページをご覧ください。宜しくです。(K)



おまけの写真は、菊川土手に咲くスイセン。澄み切った青空と遠州の空っ風の中、雨が何日もありませんが、元気に咲いています。でも、そろそろ花も終わりでしょうか。(Chu)




サイクリングの途中、立ち寄る海岸にはトンビやカラスがよく舞っています。すぐ近くの松林からスッとトンビが出てきた時には、その迫力にハットしました。あわててコンパクトカメラを取り出し、小さいながら姿を撮ることができました。










マネートラブルにかつ!

2011-02-01 | 県労福協
「来週は一段と寒さが厳しくなります。防寒対策をしっかり・・」先週末の天気
予報を聞いて、「寒さはまだ続くのかなぁ」と思いました。昨日の朝と今朝の寒
い事、寒い事!通勤途中の歩道の溝に氷が付いていました。「冬ってこんなに
寒かったかな?」と思うこの頃です。インフルエンザも今週がピークだそうです。
手洗い、うがいをこまめに行い、予防しましよう。

 さて、県労福協の専属で消費生活コンサルタントの勝又長生(かつまた なが
み)さん監修の消費者被害防止の啓発冊子「マネートラブルにかつ!」が各市
町で反響を呼んでいます。

 <消費者行政活性化基金>を利用し、冊子の全戸配布を!
今年度の行政要望に於いて県労福協は【消費者行政の充実】を県下統一要望
項目としました。一向に減らない消費者被害(悪質商法、振り込め詐欺、契約詐
欺など)、多重債務問題に対して消費者行政の取り組み強化を各市町へ要望し
ました。被害防止には啓発活動が重要で、冊子「マネートラブルにかつ!」は大
変わかり易い啓発教材だと各方面から評価されています。

 国からの期限付き「基金」(地方消費者行政活性化基金)を冊子印刷費用に
利用可能であることを県担当課より了解を取り付け、各市町へ要請しました。い
くつかの自治体で年度末までに、冊子の全戸配布が決まる予定です。また、これ
以外の自治体でも検討がされています。県労福協は次年度も統一行政要望項
目として<消費者行政の充実>を掲げていく予定です。

 消費者被害をこれ以上拡大させない為にも啓発活動は重要です。県労福協は
福祉事業団体、関係するネットワークと連携し、勤労者を消費者被害から守って
いきます。(金)

 追伸
   (Chu)さん出張の為、おまけの写真は明日アップします。お楽しみに・・。




Chuです。出張から帰り、自宅でブログを今読みました。(9時)
やっぱり写真があった方が・・・と思い、おまけの写真を、添付します。

冬と言えばダイコン。りっぱな大根を見つけましたので、撮らせていただきました。
ダイコンは土の中に育つと思っている方がいると聞きましたが、土の中にあるのはほんの先っぽです。




冬の畑には、芽キャベツもあちこちで栽培されています。
昨年もこんな写真を添付しましたが、覚えていただいている方もいらっしゃるでしょうか・・・
外見は普通のキャベツとあまり変わらない大きな葉をどけると、中にびっしり芽キャベツがなっています。