goo blog サービス終了のお知らせ 

飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組と小沢一郎を応援しております。密かに共産党にも親近感を持ち自民党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

☆=そもそも=米軍はなぜ今も日本に駐留しているのだろうか?

2013年03月18日 06時47分30秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
☆米軍はなぜ今も日本に駐留しているのだろうか?昨年夏の孫崎氏の解説に改めて耳を傾けてみよう(^^)


「そもそも総研たまペディア玉川が独自に深堀!
公開日: 2012/08/15
「戦後史の正体」米軍がいまも日本にいる理由

孫先享 元外務省官僚 元防衛大学教授

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村☆安倍首相に騙されてはいけません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆見るに耐えない在特会デモin新大久保・平成25年3月17日(日)

2013年03月17日 23時10分35秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
春のザイトク祭り 不逞鮮人追放キャンペーン デモ行進 in 新大久保










追加分:


3月17日 庵 碧さんがup
【東京支部】 春のザイトク祭り 不逞鮮人追放キャンペーン デモ行進 in 新大久保
竹島泥棒・仏像泥棒の盗賊国家韓国と国交を断絶しましょう!
毎年5千人が検挙される犯罪民族を日本から追放しましょう!
原発なき社会より在日のいない明るい社会を目指しましょう!
告知動画 : http://www.nicovideo.jp/watch/sm20277776
【集合日時】平成25年3月17日(日)
14:00集合 14:30出発
【集合場所】大久保公園
【現場責任者】
桜井誠(在特会会長)
堀切笹美(在特会東京支部長)
【主催】
在日特権を許さない市民の会 東京支部
【協賛】
サラリーマン保守の会埼玉支部/新日友会/東京青少年の会/日本侵略を許さない市民の­会
※協賛の申し込み・問い合わせは在特会東京支部まで
zaitokutokyo@gmail.com
【注意事項】
チマチョゴリなどの日本にそぐわない恰好はご遠慮下さい。
撮影が入るため、顔を写されたくない方はサングラスなどをご持参ください。
日章旗・旭日旗・Z旗 趣旨にそったプラカード、団体旗、拡声器などの持込歓迎。
現場責任者の指示に必ず従ってください。
※今回のデモに参加される方は是非日の丸小旗をご用意ください※
【問い合わせ】
在特会東京支部問い合わせメール
zaitokutokyo@gmail.com

☆こんな汚らしいデモを放置してる公安の気がしれない。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆「原発はいらない」100人の母たち

2013年03月17日 22時06分17秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

http://www.dailymotion.com/video/xy9f8d_yyyyyyy-100yyyyy_news

「原発はいらない」100人の母たち
毎日放送・JNNドキュメンタリー @にっぽん 2013.3.17.
「原発はいらない」写真家・亀山ののこさんが撮影した100人の母親達の訴え。
福岡市のおいでハウス福岡には東北・関東から避難した親子たちが暮らしている。プロジェクトの代表の亀山ののこさんは自身も利用者としてこの施設を訪ねてきた。フリーのカメラマンである亀山さんは東日本大震災の前まではMOTO NAVIの表紙など東京で精力的に仕事を行なっていたが、震災半年前に生まれた双子の男の子を抱え福岡に避難してきた。 避難してきた亀山さんは子供たちの将来を考えて「原発はいらない」と母と子のポートレートを撮ることで訴え始めた。亀山さんは初めは険しい表情の写真を取ろうと思っていたが、写真には子どもを抱えた揺るぎい表情が映りこれらの写真を「100人の母たち」という写真集に出版した。 震災直後に福岡市に3人の子どもと一緒に避難してきた阿部恵さんは、震災直後で消防士の仕事がある夫を残してきた。阿部さんは福島に近い秋田市に居住をしたが、まだ心は晴れないという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ロンドンでWHOとIAEAの癒着を訴える

2013年03月17日 18時26分52秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳


ロンドンでWHOとIAEAの癒着を訴える
公開日: 2013/03/17 WorldNetworkChildren up
2013/03/09
子どもたちを放射能から守る世界ネットワーク
http://www.save-children-from-radiation.org/



11/03/2013
Geoff Read
http://strongchildrenjapan.blogspot.c...
The session was organised by:
Japanese Againse Nuclear UK
http://januk.org/english.html
Kick Nuclear
http://stopnuclearpoweruk.net/groups/...
CND
http://www.cnduk.org/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆福島県内の警戒区域はいま―富岡町の被災地の現状と課題(藍原寛子氏と神保哲生が議論)

2013年03月17日 10時12分36秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳


福島県内の警戒区域はいま―富岡町の被災地の現状と課題
公開日: 2013/03/16
http://www.videonews.com/
3月11日で東日本大震災から2年を迎えた。福島県の浜通り地方は依然として多くの住民が地域外で避難生活を送っている。
 東京電力福島第一原発から10キロ、福島第二原発から5キロ、人口16000人の富岡町は、現在警戒区域となり、住民は避難している。3月25日には警戒区域が解除され、線量が高いために住民が戻ることが難しい「帰還困難区域」、日中は一時帰宅や除染ができる「居住制限区域」、そして「避難指示解除準備区域」の3地区に区域分けされる予定で、現在その準備が進んでいる。
町は復興計画で、今後の区域の見直しに沿ってインフラ復旧工事(道路整備、医療、福祉、流通、雇用、電気やガス等の生活整備)を進め、事故から6年にあたる平成29年度以降に帰還を目指すとしているが、放射線量はまだ震災前のレベルには下がっていない。
 放射線量に対する安全基準が明確でなく、住民には不安が残る。昨年12月の住民意向調査で、住民が「帰還の条件」として挙げたのは、?放射線量の低減52.9%?原発の安全確保38.3%?生活用水の安全性25.4%?コンビニや商店などの生活基盤整備23%などだった。こうした条件がクリアーされるかどうか。住民を地域に戻すうえで、どのような条件を提示するのか、また住民の理解は得られるのか、除染により放射線量は低減するのか、そして何より原発の安全性はどうなっているのか、といった点からも課題は多い。
プロフィール
藍原 寛子あいはら ひろこ
(医療ジャーナリスト)
1967年福島県生まれ。1990年千葉大学文学部行動科学科卒業。同年福島民友新聞社入社。マイアミ大学医学部移植外科、フィリピン大学哲学科などの客員研究員、国会議員公設秘書を経て、2011年よりフリー。
 3月11日に現地取材をした医療ジャーナリストの藍原寛子氏と神保哲生が議論した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第76回市民憲法講座 岡田充氏

2013年03月17日 08時18分59秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/67950
2013年3月16日(土)18:30より、東京・文京区民センターで岡田充氏講演会「第76回市民憲法講座 『尖閣諸島問題~領土ナショナリズムの魔力』」が行われた。
■講師 岡田充氏(共同通信客員論説委員、桜美林大学非常勤講師)
■主催 許すな!憲法改悪・市民連絡会
■詳細 http://www.labornetjp.org/EventItem/1360578905551staff01(レイバーネット)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ドイツZDFテレビ(フクシマ)最悪事故から2年

2013年03月17日 07時41分19秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
ドイツZDFテレビ(フクシマ)最悪事故から2年


☆日本のマスコミは、真実を伝えない。このドイツZDFテレビの情報は、真実の現状を報じていると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★3.10東京大空襲を忘れない対米デモ

2013年03月17日 07時11分23秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳


3.10東京大空襲を忘れない対米デモ
公開日: 2013/03/16
『3.10東京大空襲を忘れない対米デモ』
「代市ビル前〜新橋SL広場〜新橋日比谷口前交差点〜外堀通り〜虎ノ門交差点〜赤坂氷­川公園」
2013年3月10日(日)17時38分~18時20分
東京都港区で行なわれた『3.10東京大空襲を忘れない対米デモ』の記録映像です。
参加者は約50名でした。
米軍によって行われた東京大空襲は、東京そのものの殲滅を目的とする無差別爆撃で、多­数の非戦闘員(民間人)が犠牲になった。
特に死傷者が多い昭和20年3月10日の空襲での死亡・行方不明者は、10万人以上と­言われている。
主催:3・10「東京大空襲を忘れない」対米集会実行委員会
呼び掛け:統一戦線義勇軍、一水会、大悲会、野村秋介思想研究会
協賛:月刊日本
撮影・編集:秋山理央
機材:SONY HDR-PJ760V、Hague Mini Motion-Cam
秋山理央
http://twitter.com/#!/RIO_AKIYAMA
http://rfourth.jp/demo/shushi.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【寸劇】モンサントポリス|TPP推進企業モンサントの悪行

2013年03月16日 21時02分08秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
【寸劇】モンサントポリス|TPP推進企業モンサントの悪行


公開日: 2013/03/16 gudanekoさんがup
TPP推進企業のモンサントのカナダでの悪行をモチーフにした寸劇。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村★気が向いたらクリックしてって下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★TPP慎重の議員ら 超党派で緊急集会

2013年03月16日 20時42分46秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

TPP慎重の議員ら 超党派で緊急集会

TPP=環太平洋パートナーシップ協定に慎重な立場を取る、超党派の国会議員や業界団体の代表らが国会の前で緊急の集会を開き、

「TPPの交渉に参加しても、日本の主張は受け入れられない」などと安倍総理大臣の参加表明への批判が相次ぎました。
TPPの交渉参加に慎重な立場を取る、民主党、生活の党、共産党、社民党の国会議員や業界団体の代表らおよそ80人は、安倍総理大臣の交渉参加の表明を受けて、国会の前で緊急の集会を開きました。この中で、超党派の国会議員で作る「TPPを慎重に考える会」の事務局長で、民主党の徳永エリ参議院議員は、「今までにない緊張感と大きな怒りを感じている。国民に十分な説明もなく、多くの懸念事項を抱えたまま、この国をアメリカに売り渡してはならない」と述べました。また、原中勝征前日本医師会会長は、「交渉にほかの国より遅れて参加しても、日本の主張は受け入れられず不平等なルールを強いられてしまう。日本の主権を渡してはならない」と述べました。参加者はこのあと、国会の前で座り込みを行ったり、通行人にビラを配ったりして、交渉参加への反対を訴えました。


☆売国奴をジリジリと絞め上げよう>>皆の衆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆3.16みやぎアクション アピール行動」(特別ゲスト 藤波心氏)

2013年03月16日 18時55分28秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2013.03.15 福岡・金曜抗議 第三十六回目 九電本社前

2013年03月16日 13時15分49秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/03/15
2013年3月15日、福岡市電気ビルの九電本社前で行なわれた金曜抗議第三十六回(­来んしゃい金曜!脱原発)18:00~19:00の中継録画。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆デモクラTV開局宣言

2013年03月16日 09時03分30秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
インターネット放送
デモクラTV 開局のお知らせ
4月6日(土)11:00開局予定

http://dmcr.tv/
パックインジャーナル・パックインニュースのコメンテータが、
・ニュースや出来事の本質に迫る
・隠された情報、知識を視聴者に知らせる
・視聴者の共感を呼ぶ
を理念に、新しくインターネット放送局を立ち上げます。

いまこの国で起きている出来事やニュースの本質を、
わかりやすく解説する「新しいニュース解説番組」。

原発のことはトコトン、会社が潰れるときまでしつこく追い続けます。
小出裕章さんや、北の孤高の原子力学者、大友詔雄さんも出演!

土曜日2時間のニューストークショー(生放送)
その他、平日1時間のニュース関連番組を数本予定しています。

乞うご期待!


月額525円で視聴者の皆様に支えていただきたいと考えています。
また、企業・個人スポンサー・寄付・カンパも募集いたします。

デモクラTVは、視聴者の皆様に支え、育てていただくために、
視聴者の皆様が参加できる、さまざまな企画等も考えています。
決まり次第ホームページ、メール等でお知らせいたします。
どうぞ、こちらから登録をお願いします。(費用は発生しません)


発起人・賛同人(順不同)
梓澤和幸(弁護士)
飯田哲也(環境学者)
池田香代子(ドイツ文学者)
石川好(作家)
今井一(ジャーナリスト)
内田誠(ジャーナリスト)
大久保太郎(企画・演出プロデュサー、放送作家)
大友詔雄(㈱NERC代表取締役 元北海道大学助教)
落合恵子(作家)
後藤政志(工学博士、元東芝・原子炉格納容器設計者)
小中陽太郎(作家)
斎藤貴男(ジャーナリスト)
下村満子(ジャーナリスト)
鈴木耕(編集者)
田岡俊次(ジャーナリスト、元朝日新聞編集委員)
田中優(文筆家、未来バンク事業組合理事長)
内藤亨(チーフディレクター)
早野透(桜美林大学教授、元朝日新聞編集委員)
藤波心(アイドル、タレント)
マエキタミヤコ(メデイァ・クリエイティブ・ディレクター)
升味佐江子(弁護士)
松原隆一郎(東京大学大学院教授)
山口義行(立教大学教授)
山田厚史(ジャーナリスト、元朝日新聞編集委員)
八幡愛(リポーター、タレント)
孫崎 享(元外務省国際情報局長)
横尾和博(文芸評論家、放送作家)
渡辺猛(経営・システム・技術プロデューサー)

(3月10日)

☆趣旨に賛同してマイノリティーの声を発し協力していこうじゃないですか>>皆の衆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★kinkin.tv主催「パックインニュース場外乱闘編」第5回

2013年03月16日 08時49分13秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/03/15
パックインニュース「場外乱闘編」トークライブ開催!
おなじみのコメンテーターが脱原発、政治、経済、国際、社会問題を斬りまくり!
番組では言えないマル秘情報や隠しネタなども、スタジオから飛び出して激論。
飛び入りゲストも参加! これは見逃せない!
テーマ:「脱原発と再生可能エネルギー」
出演:
田中優 (文筆家、未来バンク事業組合理事長)
大友詔雄 (㈱NERC代表取締役、元北海道大学助教)
司会 :横尾和博(文芸評論家、放送作家)
ほか飛び入りゲストあり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆新幹線200系のラストラン だんご鼻新幹線が退役

2013年03月16日 08時35分58秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳



公開日: 2013/03/15
東北・上越新幹線で開業当初から活躍してきた「200系」車両が15日、定期運転から­引退した。国鉄時代に製造された新幹線車両は全て姿を消すことになり、車両整備に長年­携わってきた関係者も万感の思いを胸に有終の美を見守った。東京と雪国を結び30年。­地球300周分の距離を駆け抜けた「丸顔の美人」は、多くのファンに見送られ最後の任­に就いた。「プヮーン」。午後8時12分、東京駅の22番ホームに長い警笛が響きわたると、白地­の緑の帯をまとった200系がゆっくりと動き出した。詰めかけたファンらは一斉にシャ­ッターを切り、ホームには「おつかれさま」「ありがとう!」とねぎらいの声が飛んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする