goo blog サービス終了のお知らせ 

飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組と小沢一郎を応援しております。密かに共産党にも親近感を持ち自民党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

☆小沢氏はヤッパリ黒子で指導して素人集団を引っ張ってもらいたい。

2012年12月25日 19時06分29秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
画像は田中龍作ジャーナルより借用しました。http://tanakaryusaku.jp/
喜田小沢派会談は開かれたのだろうか?
2012/12/25 18:07 現在のニュースとしてあまり信じていないJ-CASTニュース
であるが最新情報としてこのニュースを載せるしかないか(^^)。
http://www.j-cast.com/2012/12/25159533.html
未来の党、分裂不可避、「クーデターだ!」 嘉田代表vs小沢派の対立深刻
嘉田由紀子・滋賀県知事を担いで小沢一郎氏が事実上結成した日本未来の党(未来)が、分裂寸前の危機を迎えている。
嘉田代表と未来を支える「共同代表」人事を巡り、嘉田氏と小沢グループが泥沼の暗闘状態に陥ったからだ。現状では特別国会召集の2012年12月26日の首相指名選挙の際、政党として誰に投票するかは「自主投票」になる公算が高い。

小沢氏欠席の総会で大モメ

党人事に関する内輪モメが表面化したのは12月24日夜に開かれた未来の両院議員総会の場だった。両院総会とはいえ、先の衆院選で大敗したため未来所属の国会議員は衆院議員9人、参院議員8人の計17人。このうち小沢氏がなぜか欠席してしまったため、懸案だった選挙後の党役員人事は16人の国会議員と嘉田代表との間で議論された。
総会の席上、嘉田代表はまず、党副代表の阿部知子氏=元社民党政審会長=を共同代表に昇格させる人事案を提示した。衆院選で比例復活当選した阿部氏に関して、嘉田氏は26日の首相指名選挙でも同氏への投票を訴えたという。
加えて嘉田代表の人事案は、未来が結党された際に「一兵卒」を宣言していた小沢氏と、前国民新党代表の亀井静香氏を顧問にし、小沢氏が率いた旧「国民の生活が第一」(生活)出身の鈴木克昌氏を幹事長に充てる内容だった。
しかし、総会参加の国会議員16人のうち、14人を占める旧生活出身の議員がこの案を了承することはなかった。反対多数で嘉田代表案に異を唱えただけでなく、小沢氏を共同代表にするよう求める動議を提出して賛成多数で可決したのだ。
「小沢さんが党の要職につかないことは結党時の私との約束。人事権は代表にある」「党を建て直すには、小沢氏に代表になってもらうしかない」――。嘉田代表と旧生活側の主張は、約3時間の議論を費やしても最後まで折り合わず、同代表は総会後、「小沢氏を共同代表にしたら私の政治生命が終わる。社会的抵抗も大きい」「小沢さんという首謀者がいないクーデターだ」と報道陣に思いを明かした。

(続く)


嘉田代表は「賞味切れ」?

抜き差しならない局面に突入した感が強まった未来の内部抗争だが、嘉田代表グループVS小沢グループの不協和音はすでに衆院選の公示日から響いていた。
嘉田代表に近い飯田哲也代表代行が公示日当日に比例名簿の入れ替えを指示し、大混乱を招いて未来は醜態をさらしてしまっていた。小沢氏は環境派としての嘉田氏の知識や実績、清新なイメージを評価して代表に担いだものの、当てが外れて総選挙では公示前勢力61から9に激減する大惨敗を喫した。
さらに嘉田氏は知事と未来代表の兼任問題に絡んで衆院選挙後の県議会で集中砲火を浴び、答弁の中で「(知事と党代表では)自分の軸足は滋賀県にある」と代表辞任に含みを持たせる発言もしていた。
大モメにモメた両院議員総会から一夜明けた25日、嘉田代表は旧生活側が可決した動議について「小沢さんは代表である自分が明確に反対を表明しているうえ、当事者の小沢氏が欠席する中で採決されたもので受け入れることは出来ない」という談話を発表。さらに記者団には「小沢さんと連絡が取れず、お隠れになられた。共同代表になりたいのか本人の口から聞きたい」と小沢氏への不快感を隠さず、阿部知子氏を共同代表にする案も撤回しなかった。
だが、小沢氏を含めた未来の国会議員17人の中で、嘉田代表に近いのは阿部氏のみだ。圧倒的多数の旧生活グループ、すなわち小沢グループが、党代表としては「賞味切れ」の感もある嘉田氏に主導権を渡したまま13年夏の参院選挙に臨むとは考えにくい。

25日の民主党代表選挙では、小沢氏の後押しで10年の代表選に出馬した海江田万里氏が勝利を収めたことから、両者の関係の延長線上で民主と未来の野党共闘もありえぬ話ではなくなった。
「今必要なのは、政治力のある経験豊富なリーダー」「嘉田さんに人事案を撤回し、再考してもらうしか道はない」。最悪の場合は分裂をも視野に、旧生活側の国会議員らはこうした考えで結束しているという。
☆「25日の民主党代表選挙では、小沢氏の後押しで10年の代表選に出馬した海江田万里氏が勝利を収めたことから、両者の関係の延長線上で民主と未来の野党共闘もありえぬ話ではなくなった。」←僕もこの点を勘案している。小沢氏はヤッパリ黒子で指導して素人集団を引っ張ってもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆上杉隆VS町山智浩、ついに直接対決!数々の疑惑に直接答えます!

2012年12月25日 17時27分11秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳


ldblogos公開日: 2012/11/16
上杉隆VS町山智浩、ついに直接対決!
数々の疑惑に直接答えます!

【出演】
・上杉隆 (元ジャーナリスト、自由報道協会代表)
・町山智浩 (映画評論家)
・司会: 小口絵理子(ニコ生×BLOGOS レギュラーアナウンサー)

果たしてその結末は・・・

※長時間の放送で、途中収録メディアが一杯になり、入れ替えをしております。あらかじめご了承下さい

放送までの経緯
・上杉隆×町山智浩、キラ☆キラの戦い http://blogos.com/article/30579/- やまもといちろう

・上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か http://blogos.com/article/32600/  - やまもといちろう

・キラキラ降板問題、町山智浩氏の上杉隆氏への公開質問状を時系列順に並び替えると http://blogos.com/article/34008/- 情報の海の漂流者

・上杉隆氏への公開質問状 http://blogos.com/article/34024/ - 町山智浩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆国分寺エクスペリエンス with 国立の愉快な仲間達 - DNA

2012年12月25日 17時14分00秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳


国分寺エクスペリエンスwith 国立の愉快な仲間達 - DNA
rioakiyama公開日: 2012/12/25
2012年12月24日(月)
JR国立駅前
『国分寺エクスペリエンス』のヴォーカル・おちょこさんとギター・ゆきをさん&国立の愉快な仲間達による『DNA』の大合唱です。

国分寺エクスペリエンス
http://ekuperi.com/

撮影・編集:秋山理央
機材:SONY HDR-PJ760V

秋山理央
http://twitter.com/#!/RIO_AKIYAMA
http://rfourth.jp/demo/shushi.html


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村☆未来の党でいいじゃないか(^^)(^^)(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆「はだしのゲン」作者の中沢啓治さん肺がんで死去(合掌)

2012年12月25日 13時04分01秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳


「はだしのゲン」作者の中沢啓治さん肺がんで死去(12/12/25)
漫画「はだしのゲン」の作者・中沢啓治さんが、肺がんのため亡く­なっていたことが分かりました。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆太平洋パイプライン稼働 ロシア、全長4756キロ

2012年12月25日 09時33分28秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012122501001293.html

【ハバロフスク共同】ロシア東シベリアのタイシェトと日本海に面した極東ナホトカ近郊のコジミノ港を結ぶ太平洋パイプライン(ESPO、全長約4756キロ)の全面稼働を記念する式典が25日、極東ハバロフスクで行われた。ロシアはこのパイプラインを通じ、日本などアジア諸国への原油輸出拡大を目指す。東シベリア産の原油は、中東産に比べて硫黄分が少なく高品質とされる。原油輸入の約8割を中東に依存する日本にとっては、太平洋パイプラインを経由した原油輸入は調達先の多様化につながり、距離の近さによる輸送費抑制の利点もある。

☆東シベリア・太平洋石油パイプライン
ルート
ESPOパイプラインの本線ルートは、タイシェット - カザチンスコエ - スコボロディノ - コズミノ港で、パイプライン全長は4,857 kmに及ぶ[14]。タイシェットからスコボロディノまでの2,757 kmがパイプライン第1期工事 (ESPO-1) と呼ばれ、スコボロディノからコズミノへの2,100 km分が第2期工事(ESPO-2)[14]、さらにスコボロディノから中国漠河県を経由して大慶市への支線が敷設されている[15]。なお環境保護団体の抗議運動もあり、パイプラインのルートは当初計画のブリヤート共和国を通過するルート代りに、バイカル湖の40 km北側、サハ共和国を通過する形に修正された[16]。
また、このESPO石油パイプラインと並走してヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク天然ガスパイプラインも建設される予定である[17][18]。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする