goo blog サービス終了のお知らせ 

飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組と小沢一郎を応援しております。密かに共産党にも親近感を持ち自民党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

☆抗議市民「帰れ」 沖縄県へのアセスメント提出阻止

2011年12月27日 15時30分21秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011122702000205.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
政府は二十七日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設に向けた環境影響評価(アセスメント)の評価書を運送会社に車で那覇市の県庁へ運ばせた。しかし車は提出を阻止しようと詰め掛けた市民に囲まれて配達できずに引き返し、混乱した。米政府の強い意向を受けた年内提出により、県外移設を訴える沖縄側の反発は激化した。
    ◇
 「帰れ」と叫び取り囲む市民、立ち往生し引き上げる配送業者の車-。沖縄県庁では約二百人の市民が反対運動を展開し、怒号が飛び交った。
 早朝から基地反対派が正面玄関や通用口にまで陣取った。荷物が搬入されるたびに運送業者の車を取り囲み、中身を確認しようともみ合いに。午前十一時二十分ごろ「沖縄防衛局からの荷物」と語る配送業者のワゴン車が県庁通用口に通じる道路に現れると住民が車を一斉に取り囲んだ。
 車の中には評価書が入っているとみられる十個の段ボール箱。車はいったん引き返したが、約十五分後に再び県庁に。ドアを開けようとする住民に、業者が「開けないでください」と懇願する場面も。
 反対派市民らは、赤色の紙に黒字で「怒」と書かれたカードを掲げた。昨年五月に「最低でも県外」と公約しながら県内移設方針を伝えに訪問した当時の鳩山由紀夫首相に突き付けられたのは、黄色い紙に赤色の「怒」の文字だった。 怒りの矛先は評価書の受け取りを拒否しない仲井真弘多(なかいまひろかず)知事にも向かった。市民団体「あらゆる基地の建設・強化に反対するネットワーク」の比嘉武義さん(71)は県外移設を主張する知事の主張と矛盾すると指摘。「政府と裏で取引しているんじゃないか」と疑念を口にした。
☆野田首相が沖縄に行って知事に手渡すべきだ。無理筋だろうが(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・「政府と裏で取引しているんじゃないか」と疑念を口にした。おそらくパホーマンスだよ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆辺野古アセス→いまだにアメとムチとは→???

2011年12月27日 11時36分12秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/279648
防衛省はきのう、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に向けた環境影響評価(アセスメント)の評価書を沖縄県庁に発送した。
 アセス評価書の提出をめぐっては、沖縄の県議会や各市町村議会がこぞって提出反対を決議し、沖縄県選出の国会議員も全員が反対を表明している。
 それでも、防衛省が評価書提出を急いだのは、辺野古移設計画の前進に欠かせないアセス評価書の「年内提出」が、政府の対米約束だったからだ。
 防衛省は当初、県庁に評価書20部を持参する予定だったが、提出阻止を訴える市民団体のメンバーら約300人が県庁に詰め掛けたため、混乱を避けて直接の手渡しを断念した。
 評価書提出をめぐる市民の抗議行動と異例の「送付」による提出は、普天間20+ 件飛行場返還・移設計画をめぐって、地元の意向よりも対米約束を優先する政府の姿勢をあらためて浮き彫りにした。
 政府が年内提出に踏み切ったもう一つの理由は、先週決定した2012年度政府予算案で沖縄振興予算を大幅に増額したことと無関係ではあるまい。
 12年度の沖縄振興費総額は2937億円で、11年度に比べて27・6%増えた。うち1575億円が、使い道の自由度が高い一括交付金である。
 振興費総額は沖縄県の要求である3千億円規模をほぼ満たしている。しかも、概算要求額に500億円も上積みしている。異例の措置と言っていい。
 振興費全額の一括交付金化は認められなかったが、1500億円を超す一括交付金は地元には大きな魅力でもある。
 しかし、財政事情が極めて厳しく、震災復興への支出を優先すべきときにもかかわらず、なぜ沖縄予算がこれだけ大胆に増やせたのか。
 政府は、来年は沖縄本土復帰40年、沖縄振興特措法に代わる新法スタートの年などと説明するが、解決の糸口が見いだせない普天間飛行場の辺野古移設計画を動かしたい野田政権の政治決断によるものであることは明らかだろう。地域振興策などと引き換えに政策実現を迫るという「アメとムチ」を駆使した古典的な政治手法である。
 しかし、「札束」で米軍基地の移設受け入れを迫るようなやり方は、政権の度重なる背信で政府不信の極みにある沖縄の人々には通用しまい。
 仲井真弘多知事は事務手続きとして評価書を受け入れる考えを示しているが、予算と普天間20+ 件問題の関連については「直接、関係ない」と否定している。この知事の言葉を百パーセント信じたい。 基地負担の軽減と経済振興は復帰以来の沖縄の人々の願いである。国のひも付きでない沖縄独自の一括交付金制度の導入は、県の長年の要望でもあった。
 しかし、その制度実現が将来的には基地受け入れという「ひも」付きであっては、また沖縄県民をだますことになる。
=2011/12/27付 西日本新聞朝刊=
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・野田政府は、どうしてこんな理屈が分からない野田ろうね。沖縄県知事の態度も問題だ。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆パチンコ産業をぶっ潰そう!NHK今夜の特番!

2011年12月27日 09時52分19秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20111227.html
市場規模19.4兆円。参加人口1670万人。
圧倒的な存在感で君臨する“娯楽の王様”。それが『パチンコ』だ。
およそ60年前、庶民の娯楽として始まった『パチンコ』。
いまや、パチンコ台はITを駆使した高性能マシンに姿を変え、さらに女性の集客を見込んで全館禁煙のホールが登場するなど、従来の「暗い」「汚い」といったイメージは様変わりしている。しかし、ストレス解消や余暇として楽しむ人がいる一方、パチンコにのめりこみ、問題を抱えるケースも少なくない。
パチンコをする金欲しさに消費者金融に手を出したり、たび重なる家族からの忠告に耳を貸さず、離婚や一家離散にいたる事態も起きている。さらに最近、注目されるのが、女性の依存症だ。去年、厚労省が発表した統計によると、女性のギャンブル依存患者は推計75万人。
そのほとんどを、パチンコとパチスロが占めるとみられる。そこで、ギャンブル依存に悩む女性の回復を支援する施設や、パチンコ業界が自ら進める依存症対策などを取材。
さらに、ギャンブル依存症の急増が社会問題となり、国を挙げて対策に取り組む韓国の事情を通して、私たちの社会がこれから『パチンコ』とどうつきあっていくべきかを考える。小島慶子さん(ラジオパーソナリティ
☆パチンコは麻薬と同じだ。裏社会とも少なからず癒着していると思う。
パチンコで家庭不和が原因で自殺した知り合いも居る。検事や警察の天下り先にもなっている気がする。(^^)現金との景品交換を禁止せよ!!!(喝)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・高利貸し闇金融の餌食になる人が多い。(事実)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆クリスマスに国立(くにたち)でも・浦安(うらやす)でもデモ(^^)

2011年12月27日 08時57分22秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
12.25脱原発デモ『クリスマスデモンストレーション in くにたち(夜)』
http://youtu.be/bctnNbEwMWw
rioakiyama さんが 2011/12/26 にアップロード
『放射能はいらねえ! 仮装!! 変身!! クリスマスデモンストレーション in くにたち(夜の部)』
「一橋大学西キャンパス正門〜大学通り〜中1丁目付近〜富士見通り〜国立駅南口ロータリー〜旭通り〜東1丁目付近〜東さくら遊園」
2011年12月25日(日)18時32分~19時13分
東京都国立市の脱原発デモ『放射能はいらねえ! 仮装!! 変身!! クリスマスデモンストレーション in くにたち(夜の部)』の記録映像です。
参加者は約100名でした。

12/25クリスマス脱原発浦安パレード
http://youtu.be/UWNx_DCf2dc
sirotama007 さんが 2011/12/25 にアップロード
2011年12月25日、千葉県浦安市で脱原発を訴えるパレードが行われました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・クリスマスにデモ。お疲れ様で~・・・・す。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする