goo blog サービス終了のお知らせ 

飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組と小沢一郎を応援しております。密かに共産党にも親近感を持ち自民党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

いい加減にしてくれ仙谷由人さん(w)

2009年05月09日 23時24分08秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://y-sengoku.com/
http://www.tbs.co.jp/jijihoudan/
体調をくずしてブログを休んでいる宮崎さんの
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/a5868dd2e60aed52e642c2c38c1cbed2
によれば、「仙谷由人凌雲会長、「小沢民主党」を「池田公明党」に例える発言」
をしたらしい。

この親爺よっぽど民主党代表になりたいらしい。(w)
そんなちんけな事に思いをめぐらす暇があったら政権奪取する為に民主党をまとめることに努力せい。(^o^)

5月10日
今朝5時半に時事放談みました。
企業から政治献金を受けてきた事が自民党的体質だから民主党のクリーンさを汚したと言うが、ならば今後の改革に生かせば良いだろうよ。
辞任辞任と表に向かって叫ぶ事の愚かさを知れ!!!
片山善博前鳥取県知事も民主党の問題としながらも自民党と同じように建設業界からの政治献金を受け取ってきたことがさも悪いような発言をしておられたが見損なった。(^^)数は、力なりと分かっているだろうに・・・(w)
小沢さんが首相になってから後の事まで今、言うべき事か>>>>>仙石さん!
そのへんのことは、小沢ファンなら言われなくとも分かっている事だ。(^^)
貴方には、お鉢が回ってこないことだけは確かだろう。(^^)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の税金を食い潰すシロアリ賊の長、金子一義国交大臣!

2009年05月09日 19時13分03秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://www.asahi.com/politics/update/0508/TKY200905080346.html
高速道路建設巡り、国幹会議に批判噴出 衆院予算委
 「異様な光景だ」(民主党の馬淵澄夫氏)
 「経済危機対策のどさくさで、わずか90分で決めた」(共産党の笠井亮氏)
 8日の衆院予算委員会で、高速道路の建設計画を審議する国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)に批判が噴き出した。4月27日に開かれた国幹会議はほとんど議論なく、小泉内閣が06年に打ち出した「整備計画9342キロ以外は白紙」という高速道路建設の歯止めを突破。高速道路への1兆円を超える税金投入を既定路線としたためだ。
 そもそも会議招集が決まったのは4日前で、当日はA4判120枚を超える膨大な資料が配布された。会議でも委員から「正直言って議案の中身がよく分からない」(与党議員)との声が出た。
 にもかかわらず実質議論は1時間半程度。与野党国会議員、学識経験者ら16人の委員の1人あたりの発言時間はわずか3分程度で、発言内容の多くは高速道路行政への意見陳述だった。「会議が形骸(けいがい)化している」との批判に、金子国土交通相は予算委で「切迫したものになったことは反省材料としたい」と述べた
 国幹会議は、東京外郭環状道路(外環道)など4区間計71キロの事実上の着工などを決めた。総事業費は約1兆8千億円に達する。うち、外環道など3区間は、税金で建設費の大半を負担し、一部を高速会社が負担する「合併施行方式」をとる。
 ところが、旧日本道路公団民営化議論の結果、民営化する公団の事業に国費を投入しないことが01年閣議決定されている。8日の予算委では馬淵氏が「構造改革を無駄にし、民営化以前に大方針を戻す話だ」と追及した。
 これに対し、麻生首相は「閣議決定の趣旨は、採算のとれない道路について抑制するというもので、今回の方式はそれに反しているものではない」と突っぱね、議論は平行線に終わった。(津阪直樹)
++++++++++++++++

金子君は、もごもごと全く意味不明の答弁!!!
次期衆院選で落とさなければ低所得者は殺されるぞ。納税者としての義務を果たそう。
道路より福祉!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットから生まれた小沢への激励の手紙76通が書簡集に

2009年05月09日 15時02分09秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
http://issuu.com/irohoney/docs/letterstoozawa2
有志の方が小沢事務所に届けられた時の様子。
http://picasaweb.google.com/irohoney16/uWtjnF#
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/
↓「晴天とら日和」さんからコピペ
今のところネットでしか読めませんが、本としてネット販売されることが可能であればそういう方向に持っていって頂きたいものだと思います。ことは、小沢代表個人の辞任問題に留まらない「政治の闇」を皮膚感覚で感じ取っています。恐ろしい「治安維持法」だの、「大本営発表」だの、「召集令状」だのが、アッと言う間に世間を闊歩しないように、声を上げるのは「今しかない!」と思っています。戦前の日本に戻らぬように!

    声を上げるのは「今しかありません!」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする