視線の先
2021-07-30 | 拍手
何を見てるの? おじぃさんにも教えて。
と声を掛けたくなりました。
空の雲を見てるのかな? 可愛い子ですねぇ。
表情が、姿勢が、服装が、そして背景が、すべていい。
積水ホームの新聞広告(7月15日朝日朝刊)でした。
味の素の最初の晩餐に負けない傑作です。拍手。
210730
何を見てるの? おじぃさんにも教えて。
と声を掛けたくなりました。
空の雲を見てるのかな? 可愛い子ですねぇ。
表情が、姿勢が、服装が、そして背景が、すべていい。
積水ホームの新聞広告(7月15日朝日朝刊)でした。
味の素の最初の晩餐に負けない傑作です。拍手。
210730
このように静かで満ち足りた時間を、多くの子どもがもてますように。
この年頃の子は みんな可愛いですね
おおらかに 育って欲しいです
未だ機関紙を送ってくるし、年1回秋にリンゴ狩りに招待をしてくれます。アフターはなかなかです。
苫小牧から太平洋フェリーで2泊3日40時間の船旅。ネットは通じませんでした。夜飯、2100円
朝飯1100円、昼食1100円、のバイキングですごしました。普段粗食ですから、栄養補給になりましたが、高くともほかにないですから。行き当たりばったりの旅、このフェリーの乗るのも思いつき、今朝名古屋について三重県津のホテルに泊まるのも、今朝決めたことです。で紀伊半島を横断、あすは高野山に参って、和歌山からまたフェリーで徳島へ。鳴門にある「大塚国際美術館」を訪ね、四国を西進、しまなみ海道を渡って、帰宅の途につくことになります。
走行距離は4174キロになりました。
花菱アチャコが言うような「ムチャクチャでござりまする」のような旅を続けているのも、五輪のためです。新聞も読まない、テレビも見ない、ひたすら目の前の景色を追いかけている。おかげで功をそうしているようで、五輪の「ゴ」の字も頭に浮かばないできています。
今回コロナで札幌、旭川、小樽は避けました。小樽は前回行ったとき「裕次郎記念館」へ行きました。
今はなくなっていますよね?近くのニッカウイスキーの余市の道の駅に行き、車中泊しました。30センチくらいの鉄パイプを持っていますが、ちょっと怖いかな、と思って行きましたが、思いもかけず、20台くらいの車がいました。近くには「福岡」「浜松」ナンバがーの車がいました。
フェリーに乗る際、体温を計られ、「体調はどうですか?」と質問されながら、クリアー。無事本州へ戻ることができました。
寛ぐ暇もなく 次はお遍路ですか!
旺盛な体力気力が羨ましいです
ま できるうちにやっておきましょう
ご無理はなさいませんように