goo blog サービス終了のお知らせ 

林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

笑う門松

2021-12-27 | あらら!

あらら! 門松って、ケタケタと笑ってるんですねぇ。
勢揃いしているところを見て、気が付きました。

この門松たち、竹製品専門製造販売店で販売中です。
国道299号線の旧道沿いにある、普段は物凄く地味なお店です。

クリスマスの電飾より好きですが、猫額亭には飾れません。
通路が狭くなり、あてにしてる七福神が、うちに入れなくなるもんね。

上はこのお店がある、静かな横手の里です。
今月の始めに、団地の西北端から撮りました。

211227


よろめく

2021-12-06 | あらら!

今日は寒かったですね。
足元を冷気が、ひたひたきりきり漂っております。

朝、股引を穿くとき、失敗してしまいました。
立ったまま穿こうとして、片足を上げたらよろめいて・・・。
咄嗟に襖に手を附き、大穴を開けてしまった。

築40年にもなると、襖紙も風化しますな。

謹厳な老紳士(森生のことですよ)が豊満な女人によろめいた。
なら支えてくれて、自慢話にもなりますが、相手が股引や襖ではね。
身も蓋もなく、申し訳ありません。

これは悪い予兆かもしれません。
その後は終日家籠りし、精進潔斎致しました。
ぼんやりは毎日のことですが。

211206


同性婚?!

2021-10-01 | あらら!

昼間のワイドショーで、司会者が、

  嵐の櫻井翔さんと、仕事仲間の相葉なにがしさんが結婚する!

と興奮していた。
ふ~ん、いま話題の同性婚か、と受け取りましたね。

森生はLGBTとSDGSがごっちゃになる。
でもね、同性愛は戦国時代からあったそうだ。
人類愛の一分派で、まぁいいだろう。共同生活も許容します。

だけど、結婚はねぇ。
婚姻届けを役所が受け付けるのは、如何なものか。
森生の根っこは保守的なんだろうな。

  ▽▽

テレビ業界ではゲイの進出が著しい。
デラックス松子に、三つマングローブ・マット桑田・・。
IKKO氏の美貌維持への努力は敬服に値する。
美輪明宏氏の人生相談は愛読している。

だけど何故テレビはゲイ偏重でレズがいないのか。
そのゲイも芸でなく、常識的な発言が売りですな。
進歩的で突飛な発言を期待します。

  ▽▽

櫻井翔くんのお父さんは高級官僚だった。
都知事候補に担がれかけた時、

  息子の仕事の邪魔をしたくない。

と辞退したことを記憶しています。
このお父さんの息子なら、きっといい芸能人だ。

  ▽▽

なお、テレビを最後まで聴きました。
あれれ、嵐の二人は同性婚ではなく、同時婚でしたね。
テレビは視聴者を煽り立てる。悪い癖だね、

同時婚なら、じじぃも素直にお二人を祝福します。
婚姻届はキチンと提出して下さいね。

  

  211001


ぎょぎょぎょ!

2021-06-11 | あらら!

  

  猛暑が続き、ぐったりしてます。
  本当です。

手狭な猫額亭に引き籠っていては、一日の歩数はせいぜい2~300しか。
甚だしい運動不足だ。

もうしょうがない。
暑さでアタマがぼんやりしてるけど、ご近所をパトロールしました。

・・・・・・と。

  ぎょぎょぎょっ! 行水だぁ!!!

素晴らしい習慣ですねぇ。ありがとう。
そこで一句。

  

  夕顔に女湯あみすあからさま
                 .........正岡子規

  これ見よがしにやってるわけじゃない
  おとこのほうが勝手にそう感じるだけだ。
  ま、そうじゃない場合もあるけどな。

  俳句・挿絵・つぶやきは、天野祐吉編・南伸坊絵「笑う子規」から。

  210611


黄砂にかすむ

2021-04-02 | あらら!

わが団地の西端からは、秩父方面へかけての美しい山並みが望めます。
そこで、これまで持ち腐れ状態だった55mm-250mzoomレンズに挑戦。で、結果はとほほ。

原因は、大陸から黄砂が飛来したためである、とします。
習近平氏には、強引な海洋進出より、先ずは黄土高原の緑化を推進するよう要請したい。

前回の記事は、団地東端と北端、南端の高台から見た新緑でした。
近所迷惑な黄砂は一日で去ったので、西端からの景色はもぅ一度挑戦し直します。

近景なら、こんなもんです。つまり、手前の雑草にピントを合わせておりました。
あてにせず、待ってて下さいね

210402


ハクビシン

2021-03-29 | あらら!

中央公園脇の道路を、のほほんと上を向いて歩いていたら、足元で突然、

  グハッ

と吠えつかれ、横っ飛びに離れて左側を見た。

路肩に置かれた籠の中に、暴れる小動物がいた。
傍にいたお父さんに尋ねると、ハクビシンの由。
今朝、仕掛けた籠に入っていたそうだ。

初対面なので、ご挨拶するつもりで顔を近づけると、激しく威嚇する。
籠を揺さぶり飛び出しそうな権幕で、ちょっと怖いくらいだ。
小さいのに、可愛げがないケダモノですな。

市役所が引き取り、殺処分にするそうだけど、同情はできないね。
まさかと思ったが、今月は既に6匹も捕まえているそうだ。
団地の周囲は、アライグマの方が生息数が多いらしい。

わが団地には、猪や鹿が出没し、熊の目撃情報もたまにある。
じじぃが散歩中に、団地の直ぐ下の高麗橋で、日本猿を目撃しました。
ここに越してきた時、玄関先に狸が現れた。

  わが亭は都の乾ケモノ棲む
           消滅団地と人は言ふなり
                       ............森生

  

  210329


秋深し

2020-11-16 | あらら!

秋深し車に何があるの哉?
               ..........森生

駐車場に不思議な車(?)がありました。
どうしたのかな?

  事故隠蔽

  濃密接触中

  真子さまご外出

  死体置場

  緊縛癖

  出社拒否

  過剰潔癖症

  近隣不信

  単なる寒がり

  

  ほかに何かありますか?

  201116


黄花コスモス

2020-11-03 | あらら!

  

  

  草ぼうぼうだった土手。
  市が雑草を刈り払ってくれました。

    ......ん?! 石段の途中に黄色い花が。

  黄花コスモスです。
  作業員の心配り、と考えたい。

    秋深し刈り残したる黄コスモス
                   .......森生

  201103


おやっ

2019-07-11 | あらら!

寄る年波か、どうも近頃「おやっ!」と思うことがありませんね。
(写真は3カ月前に新所沢東口の商店街で撮ったもの)

天気は悪いし、発疹あとがキリキリ痛む今日このごろ。
ひねもす引き籠り、ぼ~っとしております。
おやつの時間も忘れていました。

190711


準備体操

2019-05-20 | あらら!

西武線高麗駅券売機前。
倒れた男が苦しみ悶えている。・・・ように見えた

はっとしたが、次のポーズ。
山歩き前のストレッチ体操だった。
準備万端、整え過ぎてると思うよ。

わがまち日高は遠足の聖地だそうだ。
川遊びは自家用車で、山歩きは西武電車でやって来る。
この人は、日和田山に登るのだろう。

休日の駅前広場は、面白いよ。

  じじぃは畳の上でもこういう体形は無理です。
  だからここ10年、日和田山にご無沙汰というわけ。
  悲しいね。

  190520


カーエアコン

2018-06-05 | あらら!

今の軽は、既に15年以上は使っているはずだ。
洗車をしなくなってから5年以上経っているので、見た目は相当しょぼい。

右目がほぼ失明状態になったので「運転は止そうかな」と考え始めてから1年は過ぎた。

  

カーエアコンから冷気が出ない。窓を開けても、暑い空気が入れ替わるだけだ。
修理代が嵩むなら廃車かなと思いながら、窓を開け馴染みの整備工場に車に乗ってった。

梅の徒長枝を刈り込んでいた社長が、脚立から降り診てくれた。

ありゃりゃ!!
A/Cボタンが点灯していなかったそうで、押して点けたら、直ぐ冷気が出て来た。

A/Cボタンなんか買った時からその存在を知らなかった。
だからボケが進行したとは言えまい。

  

だいたいだね「暖か/クール」なら「A/C」じゃなくて「暖/冷」にしとけば良かったじゃないか。

エアコンが故障してなかったので、これでまた1年、運転を続けられる。
だけど、嬉しいような困ったような.........。

  180605


奇人変人自由人

2017-10-16 | あらら!

煙草博物館へ行くつもりで、墨田区の大横川親水公園に到着した。
目の前に、鼻が低いスパイダーマンがいた。

せせらぎの岩の上で蜘蛛の真似をし、這い蹲ったり、自撮り棒をかざして自分を写していた。

でも東京の人って、こんな怪人には慣れっこなのか、誰も振り返らない。
スパイダーマンは、努力が報われていないようだった。


田舎から来たじじぃは目をパチクリ。近付こうとした
しかしスパイダーマンのヤツ、足が速く追い付けなかった。

気分はどんなものか、暑苦しくないのか、どこで着替えたか、お叱呼に不便はないのか。
などを質問したかったけれど、逃げられてしまった。

実は、じじぃもあんな奇抜な恰好を一度してみたかったのだ。
でも、今のこの崩れたカラダじゃ、行き交う人々に笑われるだけだろうなぁ......。
この辺りは鬼平が活躍したところだ。盗賊姿がいいかもな。

若い時に、何でもやっておくんだった、と後悔した。

スカイツリーの真ん前の運河で、ただ一人、釣をするお父さんがいた。
衆人環視の中、これはこれで、勇気のある行動だ。

夕飯のおかずには、水が濁り過ぎ、と田舎から出て来たじじぃは思った。

芝生広場では、ちょん髷頭が、小さい女の子と太極拳風ダンスを踊っていた。
東京は、自由気儘でいい。

この頃、時々、都会へ引っ越したくなる。

171016