くらげのごとく…

好きなことを考えてふわふわ漂ってるような
時間が心地良かったりする。
たとえ時間の無駄遣いだったとしても…。

道元の冒険とムサシ

2008年07月28日 | 観劇



作:井上ひさし
演出:蜷川幸雄
出演:安部寛、栗山千明、北村有起哉、横山めぐみ他
シアターコクーン

映画に引き続いて、なんか阿部ちゃんづいてる。メンズノンノのモデルだった阿部ちゃんも今や立派な俳優さん、TV、映画にとどまらず、こうやって舞台でも活躍だ。「天保12年のシェイクスピア」以来、勢力的にタッグを組んでいる、蜷川氏と井上氏だが、何か、意気投合しちゃったのみたいだ。井上さんとやるときは蜷川さん、楽しそうだもの。この作品も3時間を超える上演時間にかかわらず、10分に一度は笑えて、退屈しない。もちろん、寝る心配もなく、肩もこらない。

曹洞宗開祖、道元の半世紀が、夢の中で現代とリンクしながら劇中劇として語られる。いのうえ氏の言葉遊びは芸術的で、笑わせながらも時に核心を突く。あ~じゃないこ~じゃないという禅問答だってものは考えようだって思えてくる。その証拠に現代における道元は婦女暴行、座り込み団の団長としてつかまり、精神鑑定を受けているのだ。

お互いどちらが本当の夢なのか、ほっぺたのつねりあいで決着をつけているところに鉄格子が降りてくるラストシーンに意表を突かれる。背景のTV画面からは、あふれ出る情報。でもいったい何が真実なのかわからない。鉄格子を隔てた客席と舞台もどちらが塀の中なのやら…。強烈な風刺を感じたよ。だからこそ、心眼を持って世の中を、そして自身を見よと。でもさ情報に流されやすい今の世の中、自分を見失いがちだよね。

「身毒丸~復活~」のとき、蜷川さんが、かつてのこの演出がはたして今の自分に出来るだろうかと悩んでホテルにこもったというエピソードがあった。闘い続ける巨匠、息をもつかせぬテンポがいい展開が爽快だった。襖に歌いながら文字を書いたり、はたまたスローモーションの卓球があったり、大海原に星が輝いたり、中世日本と宋の国をまたにかけたスケールの大きさもあったし、照明も出色だった。

この作品、「ロマンス」と同様、役者がひとり何役もこなしているところも見どころ。阿部ちゃんも声色をかえたり、囚人になったりと健闘していた。半世紀の劇中劇場面ではほとんど、舞台そでにすわっているだけなんだけど、画体がデカイからとっても存在感があるんだよね。途中、お茶目な場面も万歳で、ナイスキャスティングだった。 でも、群を抜いてすごいのはやっぱり木場隊長ですよ。白石加代子さん、蹉川哲朗さん、平幹二郎さんに匹敵するね。声もいいし動きも軽快。木場さんの前では若手がかすんでしまうほど。いのうえ作品にはかかせない役者さんだ。

さて、来年の「ムサシ」も井上作品でそれも新作だ。藤原、小栗、鈴木と今をときめく若手をどう使って何を描くのか、日々、緻密に綿密に考えていそうだ。朝日新聞夕刊に早々と記事が出ている。



井上先生、話題性に負けずに使いこなして下さいよ、このメンツ。記事の中で、竜也くんは「最近、演技に確信が持てずに悩んでいる」とトレープレフさながらの発言をしている。一方、「竜也と心中する覚悟」の小栗君は竜也くんを「面倒くさいほど考え込む」と言っている。これなかなか意味深だ。やっぱり竜也くんはこだわり人間なんだ。どうでもいいようなこともさらっと流せない。だから、回りの人間は、時についていけなかったりひいたりするのかもしれないね。天才肌に見えて、案外、職人気質なところもありそうだ。でも、こだわりを持ち続けることってとっても大事だよね。それだけ物事が深くなる。これが藤原竜也の真骨頂って気がする。小栗くん、杏ちゃんと共に、お互い良い刺激を受け合ってこの舞台を成功させてほしいね。


歩いても歩いても

2008年07月26日 | 映画

映画好きな友達に「カメレオン」をお誘いしたら、彼女もちょうど観たい映画あるというので、そちらにも便乗させてもらうことにした。その映画とは、阿部寛が主演で、是枝裕和監督の「歩いても歩いても」だった。私の中にある是枝監督の予備知識は、カンヌ映画祭、柳楽優弥しかない。どんな映画を撮る人だろうと思ったら、これがとっても素朴で心に響く作品だった。カメレオンと同じく、果てしなく昭和のにおいがする。タイトルも何気にいしだあゆみさんの「ブルーライトヨコハマ」からとったらしい。小学生のころ、良く歌ったもんだ。♪歩いても~歩いても~小舟のように私は揺れて揺れてあなたの胸のな~か~♪って。時々、母親に「そんなん、歌うの辞めなさい」って言われたっけね。是枝監督も阪本監督と同様、ほぼ同世代だ。なんで、この世代、昭和を懐かしむんだ?ちょっと、不思議な感じがするけど思い起こせば私もあの頃が懐かしい。

年老いた親と主人公のごく日常的な交流の中でそれぞれの人生が浮き彫りになる。お互い相容れていそうで決して交わることがない想い。まさに親を送る年代になった私にはタイムリーだった。きっといなくなってから気づくものってあるんだろうな。人間、そういうもんだよなあって思った。近い将来、確実に私にもこういう時がやってくる。
 
                   

“黄色いちょうちょって、冬に死ななかったモンシロチョウが春になると黄色くなるんだって” 母親が言った言葉を同じように、子どもたちに語る主人公。何かが伝わっていくってこういうもんなんだろうね。意識しなくても心の奥底に残っていたものが、ぽっと湧き出てくる。

個人的には老夫婦を演じる、樹木希林さんと原田芳雄さんが印象に残った。ハードボイルドな原田さんがこんなおじいちゃん役をやる歳になったのかと妙に感慨深かった。優作さん亡くなった時、号泣してたよね、原田さん。そして、希林さんこそがこの映画の主役だ。白石加代子さんが真の舞台女優なら希林さんは真の映画女優だ。料理にしても、レース編みにしても、どこにでもいそうな年配女性の雰囲気が自然にただよっている。でもそれはとても繊細な演技の積み重ねで奥が深い。たくさんの引出しを持っているからこそあふれ出てくるものなのだ。きれいなだけじゃ、女優にはなれない。その人の人生経験や努力がにじみでてくるからこそ人の胸を打つ。

 

 上映している新宿武蔵野館も映画に見合ってこじんまりとして素朴な映画館だった。でもどの回も満席で、どちらかというと老夫婦世代が多かった。冷房がガンガンに効いていてお年寄りの方たちは大丈夫なのかって心配になったけど、更年期世代の私の方がぶるぶるだった。ひざかけを借りておいてよかったわ~。


猛暑

2008年07月26日 | 日常あれこれ
まだ、7月で梅雨明けからそんなにたっていないのというのに、30度以上の日が続いている。今年は去年より暑いんじゃなかろうか。なんだか溶けてしまいそうだ。

私が担当している0,1歳児の子どもたちは人生初めてとも言える“暑さ”を経験している。こういう日は水遊びに勝るものはない。たらいにぬるま湯を用意しあげると、じょうろやバケツで飽きることなく、水をすくっては外に出し続ける。で、何故か、水をおんまける場所というのが偏っている。毎日、たんまりと水をもらっている花壇のお花たちだが、はじっこの方はいつもカラカラだ。もっと平等にかけてあげなよ~。

水遊び中は生き生きとしているのに、給食になると、とたんに“ドロ~ン”として元気がなくなる。牛乳や汁物ばかり飲んで、ご飯やおかずにはぷいっと顔をそむける。少しは食べないと、夏バテするでしょと保育士も格闘するがみんな頑固なのよね。ほめたりすかしたりおだてたり、やっと口の中に入れても、べ~と出したりする。もう、全く舐めてんのかいっ!そのうち、イスによりかかってうとうと~。げんきんなやつらじゃ。そのあとは、クーラーをいれてすやすやお昼寝。保育士だってかなりバテる。おんぶなんぞしていたら、背中が汗びっしょりになる。当然、子供も暑かろうが、どんなに暑くても、赤ちゃんは密着していると安心するみたいだ。就職当初は、汗びっしょりの子どもを抱くことに抵抗を感じたけど、今じゃ全然平気。この際、よだれも汗もいっしょくたにひきうけてあげるわ。

やっと1週間が終わる。連休明けのこの4日が長かった。疲労感を感じながらももうひと汗かいてやる~と意気込んで、ジムへ行く途中、祭りに出会った。おはやし大会だって。老若男女、入り乱れた各チームがオリジナルな踊りを踊って界隈を練り歩く。このくそ暑い中、浴衣を着こんで、満面の笑顔で踊り続ける。たくさん練習したんだろうなあ、息もぴったりだよ。これぞ、日本の夏だね。しばし、立ち止まって眺めてしまった。

エアロでまたまた汗をかき、シャワーを浴びてさっぱりする。この時期、ぜったい新陳代謝がよくなっている気がする。老廃物もたまってないから、お肌もつるつるしているもん。汗をかくって大事なことよね。

いつものごとく、帰宅後、冷えたビールを飲んで、一息つく。来週からはちょこちょこと夏休みが取れるから嬉しいな。


サーキットピラティス

2008年07月21日 | ピラティス
鎌倉のピラティススタジオでイベントがあった。私が参加したのはサーキットピラティス。ピラティスにサーキットはないが、イベントということで先生が考えてくれた。かつて、先生がエアロのイントラさんだったころ、ものすご~くハードな伝説のサーキットクラスがあったので、そのころの名残の意味もある。

最初はマットエクササイズで体をあたためる。初参加の人もいたので、いつもより内容は抑え気味だったが、結構を汗をかいた。次に2人ペアーになり、イクイップメント、マット、サークル、チェアーを使って、フットワークとスワンの種目を行っていく。ピラティスは同じ種目を違った器具を使って多角的に行うことができる。器具や機械の助けを借りることで、どの筋肉をどのように使うかが明確になり、それを今度は自分の力だけで試して確認していくのだ。そんなエクササイズの繰り返しがいつしか体に記憶され、日常生活でも自然と無駄な力が抜けてバランスが取れてくる。長い道のりだが、続けていれば必ず変化が出てくる。まさに違った体を手に入れることができるのだ。みんなで順番にぐるぐるとまわりながら、楽しくレッスンが出来た。

そのあと、 鎌倉ということでマリーンスポーツのイベントもあったのだが、まるで泳げない私はキャンセルし、夕方のバーベキューまで鎌倉界隈をうろつく。さすがに連休なので混雑している。それにとても暑いので、八幡宮境内の美術館に逃げこんだ。夏休みに入ったから小学生相手のワークショップが行われていてなかなか楽しい。作品群も小学生のこどもたちが地元の美術館と交流する中で出会ったものをコンセプトに展示されていた。

    
                      むか~しからいる“こけし”さん・・・
         
           古池や~、蛙飛び込む水の音~

館内の喫茶店でアイスコーヒーを飲みながら、蓮池をぼ~っと眺める。蛙はいなかったけど。

           

八幡様の太鼓橋。今は立ち入り禁止だけど、昔は登れたのよね。子どもの頃、ここにつるつるすべりながら登るのが面白くて好きだった…。

休憩も十分したところで、再び、スタジオに集合、最後はお楽しみのバーベキューだ。会場のLOVEKINIがある材木座海岸までみんなでてくてく歩く。すでに海組も合流して店内は大賑わいだ。今回は初対面の人もかなり多い。会員さんもかなり増えたみたいだ。遠方から参加されいる方もいた。

LOVEKINIのオーナーは、日本で初めてサーフィンをやった方らしい。奥様とは面識があったけど、ご主人のことは初めて知った。ここでは、マリーンスポーツのスクールなどもやっているそうだ。とても気さくで素敵なご夫妻がおいしいバーベキューづくりに奮闘してくださった。サラダ、マリネ、サンドイッチ、えび、ソーセージ、スペアリブ、おにぎり、ケーキ・・・次々と出てくる豪華な食べものに思わず、ビールも進む。ピラティス談義に花を咲かせながら盛り上がった。夕方から始まったバーベキューは延々と続き、海が夕闇に包まれながら暮れていく。天気もよくて最高なロケーション。砂浜で時々上がる打ち上げ花火がきれいだった。

やっぱり夏は海だね。連休中日、久々に大海原を目の当たりにしてひたすら開放感に浸ってしまったよ。


いしだ壱成くん

2008年07月19日 | 日常あれこれ
オーラの泉に出演していた。あのなよなよ~とした元祖フェミオくん、相変わらずかっこいいではないか。竜也くんしかり、基本的に私は昔から母性本能タイプに弱い…。

実は…、父上の石田純一氏とセットでこの親子のことは前々から気なっている。決して器用に生きていないけど、とてもピュアで、浮世離れしている不思議な雰囲気があるからだ。それはどこからくるものなのか。

トレンディドラマで純一氏が注目された頃は、ちょっとばかし遅咲きのさわやかな青年だなあくらいしか思わなかった。それが、20歳そこそこで結婚経験があり子供がいたということでイメージがかわった。おぼっちゃまに見えるけど案外、苦労もしていたんだなって。それに、かつて70年代に、フラワーピープルとしてヒッピー文化の中にいたことがあり、思想を持っている人だということを知った。

壱成君がデビューしあれよあれよとスターダムにのしあがると同時に不倫騒動が起こる。上昇する息子と転落する父。かと思ったら、壱成君も転落してしまった。波乱万丈を地で行く親子であるが、彼らはつぶれない。あれだけバッシングされたら、壊れてしまいそうだけど、それをなんとかプラスに転じて芸能界で生き残っている。バラエティで笑い物にされようが、歯が浮くような発言をしようが、決して下品にならず生き方のスタンスを守り通す。頭がいいんだなって思う。

あの事件からここまでくるのに8年かかった壱成くん。確かに家庭環境も、彼の生育に影響したことは確かだろうけど、自身の問題についても、三輪さんや江原さんから指摘されていた。自分のことを本当に愛してくれている人にそろそろ気づきなさいと。彼も、もう33歳。ちょうど、純一さんがブレークした頃の歳になったんだね。苦労もなく売れちゃった人は天狗になりがちだ。自戒してたとしても、気づかないことってあるものだよね。だから辛酸を舐めたことは彼にとって決してマイナスにはならないだろう。もっともっといい男になっていって欲しいな。

ブラトップ

2008年07月19日 | 日常あれこれ

                     

ユニクロのヒット商品のブラトップ。吹石一恵ちゃんのCMで有名。彼女、少し、絞ってきれいになった。若いけど、地道に努力しているし、育ちもいいし、しっかりしていて好感がもてる。これから大化けするんじゃないかって密かに期待している一押しの女優さんだ。

このブラトップ、おばさんも愛用している。というかババシャツ族にとって、ブラジャーをつけてタンクトップを着るとアウターにも響くし、なんか重たい感じがする。でもこれなら1枚でOKだし、今、流行りの胸元があいたチェニックも上にすぽっとかぶえればいいから、とても重宝している。実のところ、これって昔からあったよね。ほら、おばあちゃんがよく着るブラ付き”シミーズ”と同じ系統。楽に着れるという発想も同じ。今は、暑い夏も冷房がガンガンだから、冷えにもいい。さすがに一恵ちゃんのようにこれで外を歩く勇気はないけど、ジム内だったら大丈夫。エアロのウェアーにもなっちゃう。うん、いろいろなニーズに応えていてなかなかよろしい。

毎日着れるようにデザイン違いで何点かそろえたいが、どこのユニクロも品薄で、サイズもない。しかし、この物価高でものが売れない時代に、ヒット商品を出し続けるユニクロさんもすごいね。常に何かを仕掛けてくる。しまむらとか西松屋とかライバル店も続々出てきているが、どクオリティの高さで、私は断然、ユニクロ派である。


プレゼント

2008年07月13日 | 日常あれこれ
竜也くんのお芝居によく付き合ってくれる友達に、「明日はかもめだよ。その前にカメレオンも観たいんだけど」とメールをしたら、「カメレオンとは、またいきなりどうしちゃったの?」という返信がきた。わ、どっかの爬虫類展にでも行きたがってると誤解されてるみたいだから、「カメレオンって、竜也くんの主演映画のことだよ」とあわてて返した。家でご主人と「今度は、カメレオンにハマっちゃったみたいだよ~」なんて爆笑してたんだって。そうだよね、あまりTVで宣伝もしていないし、知らない人は知らないよね、この映画。でも、友だちも「面白かった、確かに優作さんの世界だよね」と同年代らしい感想を言ってくれた。

彼女のご主人は背が高くて、イケメン。自然が好きで、バードウォッチングやサイクリングによく出かけるそうだ。夫婦でも、むささびやふくろうを観にいったりしている。子どもがいない分、いつも二人仲良しで恋人のような素敵なカップルなのだ。そのご主人から、思いがけないプレゼントを頂いた。

           

野山で見つけた四つ葉のクローバーを押し葉にして作ってくれたのだ。素敵だわ~嬉しい~。なんか、いいことが訪れてくれそうじゃない。そうなるように、自分も努力しなくちゃいけないけどね。大切にしなくっちゃ。

昭和が懐かしいなあ…

2008年07月13日 | 藤原竜也

「カメレオン」→バーゲンセール経由→「かもめ」千秋楽・・・
という幸せな土曜日。藤原ファンには不評な「かもめ」と好評な「カメレオン」、人の意見に左右されやすい私は、初見の「カメレオン」に妙にドキドキした。      
             

「太陽にほえろ」「大都会」「西部警察」「プロハンター」…といったドラマにハマっていた40代にはたまりませんわ、このテイスト。昭和へのノスタルジーだね。平成も20年経過し、昭和がますます昔になっていく。当時もいろいろな事件があったけど、まだ人間に血が通っていた。いじめだって、校内暴力だって理由があったしわかりやすかった。今みたいに、ゲームのように理由もなくシカとしていくような陰険さなんてなかったし、悪ガキは悪ガキってすぐわかった。仕事だってがんばればある程度は報われた。だから、絶望したとしても、生きようとした。一度限りの人生だ、命はリセットできないってわかっていたから…。

鬱で退廃的な主人公ゴーロは、25歳で生き切っちゃってあとはだらだらなんて言いながら、仲間や恋人の復讐に燃え上がる。ダサくても、突拍子なくても全然OK。まさに男のおとぎ話だった。脚本の丸山昇一氏の長年の夢…、なんか映画以外のすべての背景に男のロマンや哀愁まで感じちゃったよ。


♪ほた~るの光、窓の雪
 ぼけてながめればみんな同じ~♪だったっけ?

もう、加藤治子さんはじめ、山村一座も最高だった!

これは竜也くんだからこそ、作品として成立したんだね。不思議なほど、またゴーロに会いたい自分がいる。いいなあ、FCの上映会に当たった方たち。また、仕事帰りでも絶対に行ってやる~。

所を移して、「かもめ」も東京千秋楽だ。新宿からおのぼりさん気分で新しく開通した副都心線に乗ってみた。駅もきれいだから電車も新しいのかと思ったら、車両自体は使いまわしなのね。そうだよね、走れるうちは走らせなくちゃもったいないよね。

          
          駅の壁画、なんかかわいいじゃん。

満員御礼、立ち見も大勢のACTシアター、前方席にまたもや、“もじゃもじゃ紀信”がいた気がした。さては、お主も竜也にハマったな…。だって、すごいお写真を撮ってくれちゃったんだもんね。

いやいや「かもめ」千秋楽のことだ。月並みだけど、よくまとまっていた。ニーナに振られた、トレープレフの切なさに涙が出そうだった。最後は、やっぱりママのことを心配するのよね。自分のことを理解してくれなかったのに。愛してほしかったんだなあって。

今までの楽日とは違って…、カテコも回数ほどあれ、ひたすら静か~だった。みんな、ちょっと期待してたよね。重い芝居だったから、一転、キャストがはじけてくれたらなって。私も正直そんな気持ちがあったけど、5回目あたりで、あ、この舞台はこうやって終わるんだって拍手を止めた。これでいいんだって納得しちゃったんだよね。今の時代、何故、チェーホフなのか。ふと、じっく~りと自分を見つめなおすことも大事だよって囁かれた気がした。


健診

2008年07月12日 | 日常あれこれ
やっぱり、コレステロールが、わずかばかり多かった。ホントにわずか。去年よりは減ったのよ。でも、基準値を上回っちゃった。健診結果の基準値ってと~っても気になる。少しの誤差でも範囲内なら「よし、よし」って安心する。人間の心理って不思議なものね。その他は持病の血圧以外、健康だった。神様、ありがとうね。虚血性変化が出たことがある心電図も異常なしだもんね。これにはびっくりした。血圧と一緒で、こっちも治らないもんだと思っていたから。加えて、父は狭心症、ばっちり遺伝子を受け継いでいるし。でも、これで、トラウマが取れた感じがする。マラソン、走っても大丈夫かなあなんて思ったりして。

コレステロール基準値を目指して、気をつけたり、節制していくことは大事よね。でも、またまた、昨日は、飲みに行っちゃったよ。いよいよ、ビールがおいしい季節になってきたしね~元職場の同期会、このところ頻繁になってきた。あれ?この間、集まったばっかじゃんって。場所を「笑笑」にう移して引き続き、みんなで、飲んで食べてしゃべくりまくっていたら、「あれ?先生~!」ってかわいい女の子が声をかけてきた。顔をまじまじ見たけど、思いだせない。目を白黒していたら、名前を言われてびっくり仰天。あの、ちいっちゃな赤ちゃんだった○○ちゃん?女の子は変わるもんだね。もう高校生でお年頃~。あら、だめよ、まだ未成年なんだから、男の子とこういう飲み屋に入っちゃ~なんてついつい老婆心も芽生えたが、回りを見渡せば若者ばかりだね。でも覚えていてくれたなんてとっても嬉しかった。悪いことばかりじゃない、こういういいこともあるんだな、たまには。なんだかほろ酔い加減も手伝って、あったか~い気持ちになったよ。

すれ違う想い…

2008年07月06日 | 藤原竜也
“役に入り込むあまり、暴走する藤原竜也”なんて評されてしまったけど、東京公演も中日を過ぎて何かが変わってきた。竜也くんの熱さは普遍なのだが、まわりがかなり熱くなった気がする。トリゴーリンってあんなにはじけていたっけ?鹿賀さん、お茶目な3枚目路線を確立してた。竜也くんから放出されるエネルギーに触発されたのかな?重厚な演劇人たちは、発火するにも時間がかかるのね。役者陣のバランスがとてもよくなって、栗山さんが目指す、不調和の中の調和というものがやっと見えてきたんじゃないかな。さすが、熟練者たちだわ~。

この群像劇、登場人物は好き勝手に自分の想いを主張するだけで見事に相手には届かない。それで、自分は不幸だ~って嘆いている。そして、そんな愚かさを笑えない自分にふと気づく。逆に恐くなってしまう。これって、自分に自信がないからかな…。

アルカージナは息子を愛しているのに、息子の本当の気持ちを理解しようとしない。トレープレフは母に、トリゴーリンと同じように自分の作品を読んで認めて欲しいのに。トリゴーリンは流行作家としての地位を確立しており、一見、幸せそうに見えるけど、アルカージナに翻弄され、自分の意志で行動できない。釣りをするのがゆういつの楽しみという冴えない中年だ。マーシャは、トレープレフが好きなのに振り向いてもらえず、タイプでもないメドヴェジェンコとの結婚に逃げるが、それでも幸せを見いだせない。なんか最悪~って感じだ。マーシャの母、ポリーナも医師ドルンに人生最後の恋心を抱くもあっさりふられる。ニーナはトレープレフをふってトリゴーリンに走り、子どもを設けるがその子にも死なれてしまう。やがてトリゴーリンにも捨てられたあげく女優としても大成できずにいる。

そして…、
トレープレフは母にも認められずニーナにも去られ人生に絶望する。結局、生きる術を見いだせずに自殺してしまうのだ。

全く、どいつもこいもしょうがないやつだ。何故か、妻にも舅にも姑からも邪剣に扱われながらもマーシャを思い続ける、ますおさん状態のメドヴェジェンコがとっても哀れに思えてしまった。我がままな女たちに振り回される男たち。それでもたくましく生き続けるのは女なのよね…。

熱くなった「かもめ」、カテコも4回に増えていた。きっと観客にも伝わったものがあったのよね。なんとなく拍手をやめられなかったもの。

帰りにウィークリーぴあを購入、藤原竜也への100の質問が面白い。竜也くんにとって、ライバル的存在になってきているのは、小栗君でも、勘太郎君でもなくて、蜷川さんなのね。もちろん、蜷川さんに対する、絶対的信頼と尊敬はゆるぎないし、蜷川さんの前では“いい子”らしいけど、仕事をする上で挑んでいく姿勢が出来てきたんだね。身毒丸の最終稽古で蜷川さんが竜也くんに「勝ったな」と言ったというエピソードを思い出す。弟子がこんなに頼もしくなってくれて、師として嬉しいだろうね。蜷川さんは、「かもめ」は観ないのかな。蜷川さんだったらどんな演出をするのか、ちょっとばかり気になってしまった。