くらげのごとく…

好きなことを考えてふわふわ漂ってるような
時間が心地良かったりする。
たとえ時間の無駄遣いだったとしても…。

ライフ・イン・ザ・シアター初日

2006年03月31日 | 観劇
年度末は忙しい…。いろいろ突発的な仕事も入るかもしれないと、初日の平日チケットを取らないようにしていたが、運良く、早番に当たった!ついでにファンクラブでキャンセルチケットも取れちゃった。わ~い!終わらない仕事を潔く切り上げて、北千住へ…。快速急行に乗れたから余裕で早く着いちゃった。丸井の中の喫茶店で軽く食事をしてから店内一周。会場時間になったのでエレベーターで上階の劇場へ…。

劇場前はマダム、コダマム、マドモアゼルが大集合!藤原ファン、市村ファンが入り乱れてるけど、落ち着いた感じの客層だ。

本日は4列目の右ブロック。キャンセルチケットにしては良い席で嬉しい!いよいよ開幕。2人芝居だから当然、竜也くんでずっぱり~。結構、近くで見ちゃったよ。かっこいい~ また男らしくなった感じ~

オムニバス形式で淡々と進んでいく全26場面。ちょっと場面転換がめまぐるしいかなあって思うところもある中、劇場の楽屋裏で、メイク道具、衣装、客の反応、共演者の演技等について語り合う2人の会話から俳優の日常が浮き彫りになる。台詞を忘れたり、タイミングをのがしたり、ズボンのチャックが壊れたり、怪我をしたり。そんな中で、ぐんぐんと伸びていく若手と落ちぶれていくベテラン…。

そのベテラン俳優役の市村さんが良いのですよ。台詞ひとつひとつにこめられた、哀切さとか嫉妬とか意地とか、役者賛歌とかにぐっときちゃった。私も年なんだなあ。断然、ロバートに共感しちゃった。竜也くん演じるジョンはそういうベテランの哀しさなんかわからない。こいつ、何を愚痴愚痴言ってんだよって冷ややかに見ているし、結構生意気なやつ!ある意味、まさに今の竜也くんのように輝いているジョンがいるから、余計ロバートの悲哀さが引き立つんだよね。

この芝居を選んだのは市村さんらしいよね。なるほど~。竜也クンの使いどころを心得てる。かっこいい竜也くんに比べて、みじめなおじさん役なんだけど、ちゃんと市村正親が主張できてるもの。さすがだ~。

竜也クンのこんなにも抑えた普通っぽい芝居って舞台では初めてなんじゃないかな。中に「総司」あり、「音弥」あり、「俊徳」ありと工夫してがんばってる。衣装コスプレも最高!そして、何よりも、この2人、息があってる。芝居の愛称ってやってみないとわからないなんて記事を読んだけど、バッチリで良かったね。これから、2ヶ月かけてどんな芝居に進化していくのか楽しみだ。

地味だけど、こういうのも結構いいなあと思わせる舞台でした。

ややこしや~

2006年03月29日 | 日常あれこれ
エウリピデス作ギリシャ悲劇の「エレクトラ」「オレステス」を一気に読んだ。

以下、登場人物のお名前。

アガメヌノン
クリュタイムメストラ
テュンダレオス
ディオスクロイ
ヘルミネオ…

なんじゃあ、こりゃあって感じ ある意味、じゅげむじゅげむよりややこしい。

ストーリーは恨み、つらみで殺す、殺されると血なまぐさいのだけど、あわやというところで太陽の神アポロンが出てきて、大どんでん返し~ 全て丸くおさまっちゃうところが笑える~ まるで、水戸黄門の印籠みたい。あるなら最初から出せ~って感じ。

これを竜也くんがやるのかあ。弟をけしかけるお姉さまのエレクトラは中島朋子さんらしい。“将門”で赤い襦袢からのぞく白いおみ足が妙に色っぽかったなあ。親友のピュラデスや悪女へレナ、そして、アポロンはどなたがやるんでしょう。興味津々~。

さて、明日からいよいよライフ・イン・ザ・シアターが開幕。初日から連ちゃんで千住に通う予定で~す。

マウス+新年度

2006年03月27日 | 日常あれこれ
昨日、購入したコードレスマウス、反応が悪いのはマウスパッドのせいだったみたい。ひかないで動かしたらスムーズ。やっぱ、線がないと机まわりがすっきりしていいわ~。快適になって満足、満足!

さて、保育園は、職員異動があり、今日から実質的に新体制。私は異動ではなかったが、他園から異動してくる職員を迎えるため、早目に出勤。今までと違ったところに来るって、精神的にも不安があるよね。迎える方も一日も早く、慣れる様に環境を整えてあげなくては…。でも、この職場、幸いなことに“子ども”という素晴らしい生き物がいてくれるから、あまりくよくよ悩む間もない。ひとたび、子ども達と遊んでしまえば、たいていの悩みなんかすっとんでしまう。失恋したって、泣いてられない。つくづく、子ども達に感謝だ。

環境を変えるって、子どもにとっても大人にとっても大切なこと。新たな刺激を受けて成長していけたらいいな。

復活!

2006年03月26日 | スポーツクラブ
昨夜の焼肉分を消費しなければとスポクラへ行く。お気に入りの先生がどんどん辞めてしまい、日曜日のスタジオはめっきりつまらなくなった。以前は、コテコテの上級エアロとスポ根ドラマ並のボディー・シェイプがあった。この2本をやっていた時から比べると強度がめっきり落ちたもんだ。でもとりあえず、日曜日は体を動かしておかないと長年身についた生活リズムが崩れるような不安に襲われる。だから初級エアロとダンスのクラスに出るようようにしている。

いつもの時間にスポクラへ行くと初級エアロが代行になっていた。な、なんと上級エアロをやっていた先生が復活!とても真面目な先生で、将来のことを考えて、大学へ行きたいって一年間受験勉強をしていたのだ。めでたく大学に合格した模様。4月から、土日を中心に活動再開だそうだ。この先生、空手とマラソンをやっていてイントラの中でも鍛え方が出色している。マラソンなんか東京国際女子マラソンに出ちゃうほどのアスリートなのだ。だから、いつもの初級エアロとはまるで違って、今日はきつかった。でも、このコテコテさがハマるのよねえ。汗もたくさんかけたし。私のように以前、上級エアロに出たことがある人は先生のエアロがどういうのかわかっているから大丈夫だったけど、まるで知らない人はヘロヘロになっていた。先生も、メンバーさんが変っているから、どうしようかなあって悩んでいた。でもきっと、昔のファンが戻ってくるだろうから、ゆくゆくは上級にもどるんじゃないかって期待している。

かくいう私も最初は全然、ついていかれなかったのだけど、何回が出ているうちに不思議と慣れてきた。心肺機能が向上したって実感したよ。だって、不整脈の薬、飲まなくても大丈夫になったくらいだもの。人間、なせばなるもんだ。4月から渇望していた日曜のエアロが充実して嬉しいな。

焼肉~♪

2006年03月25日 | 日常あれこれ
久しぶりにスポクラ仲間から飲み会に誘ってもらった。いつものごとく、メンバーの誕生日便乗飲み会だ。今日は焼肉~!お仕事→エアロ→整体経由で焼肉店のみんなと合流!さあ、食べるぞ、飲むぞ~。生ビールとカルビのうまかったこと。幸せだなあ… お誕生日のお姉さんに感謝!

卒園式翌日から怒濤のごとく始まった新年度準備。気ぜわしい季節だ。書類作りをしてたから肩がこりこりだ。今週はどっと疲れたなあ。来週からいよいよプレ新年度。保育内容についても、勉強をしておかなくてはいけないのに、ギリシャ悲劇を買ってきちゃったよ。何故って藤原竜也くんの次回舞台作品がエウリピデスの「オレステス」だから~ 誘惑に負けて、保育指針を読まずにこっちを読み始めちゃった~。「エレクトラ」とセットでなかなか面白い。ハムレットに通じるところもある。もしかしたらシェイクスピアも参考にしたのかも。とても紀元前の作品とは思えないほど、迫力があって情念が渦巻いている。加えて、膨大な台詞量。オレステスだけでなく、語り部的なコロスの台詞も凄い。きっと実力派が脇を固めるんだろうなあ。蜷川&藤原コンビ、10年連続、10作目の記念作品になりそう。秋がとても楽しみなってきた。

でもその前にまず新年度。クラス運営を軌道に乗せなくては。焼肉もたらふく食べたし、とりあえず体脂肪は蓄えられたぞ。上手い具合に燃焼できますように~

WBC決勝!

2006年03月21日 | 日常あれこれ
王ジャパン世界一!
号外、もらってきました。
韓国戦に負けた時はダメかなあって思ったけど、アメリカが負けてくれて運がこっちに向いてきた。チャンスの女神は前髪しかついていない。それをがっちりキャッチしちゃった感じ。勢いに乗って、キューバ戦に勝利!王監督が空に舞う。ドラマチックだったなあ、このWBC。良かった、良かった、優勝、おめでとう。

それにしてもイチロー選手の発言と存在が目立っていた。風格といい強気な態度といい、かっこよくて、しびれた。さすが、世界で活躍している人は器が違うね。このストイックさが大事なのよ。彼は人間的にも出来た人なんだね。

日本代表として出場しているイチローに嬉々としている部分を感じたのは気のせいかなあ。アメリカという土壌で活躍し続けるって、予想以上に厳しいものがある。人種差別だってあるだろう。だから、日本にいたら当たり前のことがイチローにとってはとても大切なことだったんじゃないだろうか。日本人選手以上に日本に愛着を持って、この瞬間に賭けていた姿が潔くもあり実に爽やかだった。

イチロー選手はまさに日本が世界に誇れるメジャーリーガーだ!!

原田選手

2006年03月21日 | 日常あれこれ
長野五輪のスキージャンプ決勝は確か、午後3時ごろだった。子どもがお昼寝から起きる時間。保育中、TVをつけることはほとんどないが、歴史的事件のニュースは見せておけって園長から言われている。オリンピックは政治を動かすほどの歴史的事件ではないかもしれないけど、思わず、TVのスイッチを入れた。子ども達も、興味を持っていてスキージャンプの着地をよく真似していたっけ。

原田選手の1回めは失敗ジャンプ。金メダルへの国民の期待は予想以上に大きく重たい。もうあとがなかった。布団をたたみながら、風よ吹け~って祈ったっけ。たぶん、この日、この画面を見ていた人はみんな祈ったんじゃないかな。そして…、奇跡が起こった。2回目のジャンプ、原田選手は本当に跳び続けた。鳥のようにどこまでも、どこまでも。滞空時間の長い大ジャンプ。スポーツ史上に残る名場面が出現した。子どもを着替えさせながら、感動で、目頭が熱くなってしまったのを覚えている。

長野五輪の頃も彼はもう30歳でオジサンなんていわれていた。30歳はまだ青年だよ。それが、本当のオジサンになる今日まで、アスリートとして戦い続ける。
後に続く選手がなかなか出てこなかったこともあるのだろうが、今年のトリノは二転三転して出場が決定。と、思ったら、思わぬ失格…。人生、上手く運ばないってことを見せつけてくれた。

その原田選手が引退というニュースが静かに流れてきた。彼の心情を思うと、なんか涙が出そうになる。別に本人と話したわけでもないのに。でも、彼の誠実な受け答えとかを見ていると、悲しみも喜びも全て乗り越えてきた人となりみたいなのは感じるよね。心が熱い人だって。

オジサンといえどもまだまだ37歳。社会の中では若手だよ。これから後輩の指導にあたるという。現場に残るところが原田選手らしい。彼が指導した選手が金メダルを取る日、原田選手の新たな花が開く。

たくさんの感動を与えてくれた原田選手のこれからに乾杯!

トラブル

2006年03月19日 | 保育園
私が保育園に就職したころは、毎日のように子どもが取っ組み合いのけんかをしていた。けんかは危険のない限り見守れって教えられてきた。ぶつかり合いを通して子どもは、いろいろな考えがあること、我慢すること、譲り合うことを学んでいく。けんかは子どもにとって大切な育ちあいの場でもあるなのだ。喧嘩両成敗と昔から言われているごとく、子どものけんかに親が口を出すこともなかった。「今日はお友だちとけんかしましたよ」と伝えることはあっても、相手の子の名前を言うのはその頃の保育現場ではタブーだった。

ところが、最近は事情が変ってきた。親御さんは、小さなことでも子どものことは、こと細かく知りたがる。子どもの口からや、周囲から伝わってくることに敏感で、報告がない謝罪がないと訴えてくる。他愛のない理由でも、その場を見ていない親御さんはたいそう、不安なのだ。少しのひっかき傷でも「うちの子はいじめられている」っていたたまれなくなる。状況を細かく説明し、お医者さんにも連れて行って謝罪をしても、納得してくれない人はしてくれない…。親が子を思う気持ちの深さって大きいものだし、知りたいと思うのは最もだけど、けんかしたのは親じゃない。親の都合のいいように子どものけんかを解決するのは間違っている気がする。

私もかつて幼稚園で怪我をしたことがある。小学生がすべりだいで転がしていたレンガが、おでこにあたったのだ。その瞬間、痛みとともに生暖かいものが流れてきた。“サリーちゃん”のハンカチがたちまち真っ赤になる。大泣きをしながら先生のところにいったら即、抱きかかえられて机の上に寝かされた。血だらけで泣いてきた私を見て担任の先生はさぞかしびっくりしたことだろう。そのままタクシーで近くの外科まで行って3針縫った。

頭に包帯を巻いて帰ってきた私を見て、母はただひたすら「どうしたの?何があったの?」って心配をしていた。それから1週間ほど幼稚園を休んだ。その間、担任の先生と園長先生が謝りにきた。でも、母は責めなかった。「親が見ていても、子どもって怪我をするときはするんだから」って。保育士をしている私に今でも思い出したように母は言う。「怪我だけはさせるんじゃないよ」って。時々、「嫁にいけないのはその傷のせいかしらね」とも言うけど。

母親にとって子どもは自分の分身みたいなもの。命をかけても守れるもの。だけど、その子にとって大切なものを取り違えないで欲しいなあと願う。親御さんを納得させるために子どもの成長を阻むようなことはしたくない。若いお母さんたちとのお付き合いが難しくなってきたこの頃…。何年やっても、答えがみつからない仕事だ。それどころか新たな課題が山積だ。だからこそ、やりがいがあるんだけどね。

ギリシャ悲劇

2006年03月18日 | 藤原竜也
何気に朝からネットしていたら…こんな記事を発見!

藤原&蜷川黄金コンビ初の「悲劇」

な、な、なんですとぉ?

と読んでみたら、竜也くん、「オレステス」になるそうです。よく知らんけど、エレクトラのでてくるやつよね。父を殺した母を殺すですって。正気と狂気を繰り返すですって。もう、ぴったりじゃないですか。さすが、蜷川さんです。

それにしても、大きなお仕事が続く竜也くんです。名前も蜷川さんより先になってる~。本人にとっては、またまたすごいプレッシャーなんだろうけど、これは期待してしまう。チケ取り、がんばらなくっちゃ。

その前にしっかり「ライフ・イン・ザ・シアター」も成功させなくっちゃね。