気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

初ヨットだぜい♪

2020-04-30 20:13:48 | 日記

晴天の朝。短縮コースで散歩に。南風で暖かい。波打ち際のもぞもぞエビ(ヨコエビ類)がだいぶ多くなってきた。モゾエビを喜ぶ水槽のコショウダイの60㎝水槽にいる2匹が、このところ不仲になってきて、一匹が追い詰められていじけて体色が黒っぽくなってる。このままでは弱ってしまうので、網ですくって洗面所の水槽(元フグがいた、今はヤドカリだけ)に移した。

海の家にちょっと寄って、おばちゃんに頼まれて朝食用にパックのご飯をレンジで温め、ネスカフェ入れて一緒に飲んで少し話を聞いて帰ってきた。

 

午後、用意してヨットハーバーへ。今季初乗りだ。まだ陸揚げしたまま、マストも取り付けてないし準備が要る。エンジンオイルを保管庫から出したら、まだだいぶ残ってたタンクがなぜか空っぽ!誰か使ったか?しょうがない、相方がガソリンスタンドに買いに行く間、ぼーっと30分以上海を眺めて待っていた。壱岐のフェリーが入って来てまた出ていく。壱岐も観光客行けないし、便数減らしてるのかな?

やっと相方が戻ってきて準備を始めた。半年以上乗ってないからマストの取り付けやいろんなことに手間取る。外れたり、順番間違えたり、アクシデントだらけ。やっとマストを立て、台車に長いロープを付けてスロープからそろそろと下ろす。ワタシはロープを必死で握って陸地で踏ん張る。スロープの苔落とし作業していたスタッフさんが手伝ってくれた。相方が船に乗り込み、着水、台車から船をはずしてエンジンで艀の方にまわっていく。スタッフさんがロープを引っぱって台車をもとの場所に戻してくれた。ワタシ一人では、無理だったかな?予定では台車をワタシが引っぱり上げるのはできないからそのまま踏ん張っていて、艀につないだら相方が戻って一緒に引き上げるということにしてたけど、助っ人がいて助かった!

それから帆を張るのにもてんやわんや。ハーバーに来てから3時間以上経ってようやくスタンバイ。もう夕方だよ。せっかくだから少しは乗らないと。風は南、けっこう強くなってる。出発!

初ヨットだぜ!ヤッホー♪いいねえ!やっぱり海は最高!時間が遅いから30分ほど近場をまわって帰ってきた。

これでしばらくは陸揚げしないで乗れる。風、波、青青青…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらそうなネコ、鯛の煮つけ定食♪

2020-04-29 13:52:34 | 生物、自然

昨日お城の石垣で日向ぼっこ中のネコ。手がなんとも…。

町田川河口ではカラスがでかい魚にむしゃぶりついてた。

今日は祝日。浜には釣り人が多い。毎日キス釣りに来るおじさん。「今日は良うない。潮の悪か。小潮じゃけん。」「ほかの人も釣れてないないみたいですよ。おじさんは?」「一時間で3匹。刺身にはなる。」「いい竿ですね。よく飛びますね。」「北風じゃけん戻さるる。糸の長すぎても切れるもん。こーう引いて来よったら、いいけど、底に引っかかったら逃げる。昨日は10匹。」「じゃああと7匹ですね。」

東高のジャージの集団が走ってる。体育系部活の子たちは体持て余してるんだろうな。海は風が吹くから環境的にはいいと思う。毎日数人づつの子がダッシュしたりボール蹴ったり。

 

昨日は近所の魚屋で鯛を買った。1匹170円のを、よか、2つで300円!まけてくれた。わーい!

美味しかったよう!同じ魚でもスーパーのとは(結構良い地元の魚なんだけど)どうしてこう味が違うのか。いつも旅館や料亭に卸してる店だから、宿泊施設がGW中軒並み休業で売り上げ減ってるし、ささやかな協力をと、おかげでいい魚手に入ってうれしい。

菜の花炒めとキュウリワカメの酢の物、みそ汁、煮魚定食。

近所のお店はほかに手芸用品店へ、リュックの壊れたファスナーを取り替えようと出かけた。空気入れ替えのためドアは開けたまま。3人ずつご入店くださいと貼ってある。ファスナー選んで必要な長さに切ってもらってる間、レジ周りを見たら、先日は品切れだったマスクの耳ゴムもあったし、ガーゼも。点数制限はあるみたい。コロナ騒ぎでお店の影響ありますかと聞くと、マスクの材料を買いに来る客が増えて、前はひとりでのんびりやってたけど、今は忙しくて、こっちが倒れそう、だって。なるほどね。

喫茶店ママに道で会ったら「そこのT薬局でマスク売ってる!安い。」って。うちはまだ以前から持ってるマスクの箱があるし、洗って数回は使うので困りはしない。きれいな柄の布マスクも作ったけど。一般の人はそんなに買い漁らなくてもハンカチやバンダナでも代用できるのにね。

日々心安らかに明るい気分で乗り切ろう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と遊ぶ

2020-04-28 16:08:21 | 日記

昨日朝長男から孫守り要請の電話。3歳の孫に振り回されてくたびれてるとのこと。嫁ちゃんの実家の事情であちらに頼めないから遊びに来て、って。引っ越しの準備もあるし、先日は夜に顔面ケガして救急車騒ぎがあって運ばれた大病院でその後院内感染が起こってるし、前日はパウンドケーキを食べた後顔が赤く腫れて心配だけど病院に連れて行きたくない、とかいろいろ心配が重なって参ってるらしい。相方はもちろん二つ返事で行くよ!と。

朝食を済ませ、相知の直売所でおこわ、味ご飯、総菜、から揚げ、魚すり身など買って武雄に向かう。

麦畑は刈り入れしてるところも。麦に青々とした玉ネギ畑。今では少なくなったうっすらピンクのレンゲ畑が2カ所ぐらい見えた。山越えなので民家の真っ白なナニワノイバラが今満開、うちはどんどん散ってるけど、山は寒いんだな。

孫はピンポ~ン♪すると大はしゃぎで出てきた。何して遊ぶ?とやる気満々。嫁ちゃんは洗濯機、食洗器を回しながらまとわりつく子の要求を聞きながらもー大変。おかずとご飯買ってきたよと出すと、助かりますう!と。孫はワタシが持ってきた袋の中のおっとっとを目ざとく見つけ、おっとっと買ってきたの?大好き!と手を出すので、お母さんに聞いてからね、と言うと、ねえ、おっとっと!と許しをもらって食べだした。そのあとおもちゃ部屋でワタシらは遊びの相手、まー元気なこと、そのテンションに圧倒される。一緒に乗り物の追いかけっこなんかして、大騒ぎ。しばらくしたらワタシはもう付き合いきらん、相方ががんばる。夜もこのテンションなんですよう、と。3歳児でもしゃべることはいっちょ前、けっこう理路整然、よく言葉を操る。面白い。

そのうち、午前中仕事に行ってた息子が帰宅。学校は休みだけど(教員)1日置きに出勤するらしい。大はしゃぎで、お父さん帰って来てまたはしゃいでた孫もさすがに目がとろんとしてきてお昼寝タイム。買ってきた惣菜(唐揚げは孫の大好物で、これはパクパク食べてた)などみんなでつつきながら、仕事のこと、そろそろ音楽活動始める計画とかいろいろおしゃべりして夕方帰ってきた。少しは気が晴れたかな。

田舎の家はこんなに大きな鯉が泳いでる。これに名前を大書したのぼりも並ぶ。個人情報丸出しやん、って気にしないんだろうね。伝統なんだろうから。

 

子どもっておもしろいねえ。自分の子じゃないから時々遊ぶくらいが気楽。それにしてもワタシなんか母に預けて二人で出かけたり旅行に行ったり、さんざんお世話してもらったよ。10人もの孫の面倒見てきた母は本当にえらいっ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密集クラゲ、洗濯機

2020-04-26 14:32:34 | 生物、自然

今朝は昨日までの寒さに比べれば暖かくなった。6時に起きて相方が寝てる間にゆっくりストレッチ。新聞読んで洗濯機を回す。

しばらく前から10年選手の洗濯機が回るたびキーキー歌い始め、芯のとこを汚れ取ってみがいたりしてたけど、なかなか治らず。だんだん歌うどころか悲鳴を上げ始めたので昨日はついに相方がひっくり返して裏を見ることになった。洗濯機受けから引きずり出したら、設置以来見ることのない受け皿に入浴剤がこぼれて固まってたり、ホコリ、ゴミ、古歯ブラシなど。まーそりゃすごいことに!ワタシは見なかったことにしよう、ひ~と逃げて、相方がきれいに脱衣場まで掃除してくれた。

洗濯機の裏というか下の回転する部分なんか初めて見たよ。半日かけてばらせるとこまで掃除点検やってくれた。その間ワタシはせっせと庭仕事。しゃがんで根から掘るときれいに取れるけど(去年郊外の金物屋で買った根っこ堀りの道具がスグレモノ!)、腰と股関節が少し違和感になるのでなるべく立って柄の長いシャベルで密になりすぎたスイセンの球根を掘って移植したり。庭仕事って関節に良くないよ。ワタシには。五十肩がひどかったのも、元をただせば、右で掘って左で引っこ抜くという作業が良くなかったように思う。抜かれた雑草ののろいかも?農家の人はえらいねえ。

散歩に出たら気温が上がったせいかミズクラゲがいっぱい。砂浜の向こうの方で数人集まって何か作業している。

 

あ、海開きだ。神事の準備だね。見に行ったら、新聞記者の男性が話しかけてきたのであ、M新聞取ってますよ、取材ですか?祭りやイベントが無くなって、とか、いろいろ話をして、名刺をもらった。ワタシもつい、転勤で沖縄から北海道まで住みましたが、大手新聞は東京目線なんですよ、地方に行くと日本が見える、地方紙はがんばってるんですよ、なんて言っちまった。そうですね、と。参加者がいないからどうぞ玉ぐしでも、と言われたけど、海の家にも寄らないといけないしね。

神主さんが来てそろそろ始まる。いつもはにぎやかに人が集まるんだけど。

 

海の家のおばちゃんは着替えて出てくるところ、上着着せたり手伝って、日曜はヘルパーさんが来ないので、「ご飯ば水入れてこぼしてからチンして。固いけん。」って、そのパックのご飯が見つからず、相方と探してようやく冷蔵庫の上に発見。カボチャの煮たのは鍋にあるかね?無いよ、この前の卵焼き食べたら?と用意してからコーヒー。

よく歩けないから自分で料理をするまでいかない。ほとんど弁当みたい。困ったね。思い通りにならず本人がいちばん困ってると思うけど。悪いけどワタシはそこまで面倒みられない。もともと人の世話が好きじゃないから。

庭では花がどんどん咲いていく。今日は孫や花の写真をプリントして母に送ろう。電話でおしゃべりはしてるけど会えないからね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ごはん

2020-04-24 18:42:30 | 日記

はい、またワンコイン豪華ごはん。今日は頼んでいた弁当を取りに行ったら、ごめーん、忘れとった!と1時間後になった。こちらは別に遅くてもいいですよ、朝が遅かったから、と言ったけど、気にして?いつもよりおかずが多かった。

左上から、卵焼き、揚げ豆腐と竹の子の煮たの、その下にはおからも隠れてる。大根の酢の物。右は小あじの南蛮漬け、鶏唐揚げ、ちくわの天ぷら、小松菜の和え物、トマトにレタス。下はピリ辛のスパゲチミートソース。ご飯は3分の1相方へ、残りは半分食べてあとは冷凍へ。揚げのみそ汁は薄味で美味しかった。いつもはちょっとしょっぱいけど。

夕方容器を返しに行ったら自転車が数台、中で高校生男子3人がもくもくとご飯食べてた。孫くんとその友だちだろうね。

町の居酒屋レストラン食堂旅館などほとんどがテイクアウトかデリバリーになった。個人の店なんか潰れそうで気の毒。できれば応援しなくては。それにしても先行きが見えないからねえ。

 

風は冷たいけど天気なのでチャリンコでauショップへ。福岡の母が、まわりの友人が5月から携帯が使えなくなると騒いでるので、機種の番号をひかえて、どうなのか聞いてきてあげるということで。こちらのショップはサクサクと明快な仕事をしてくれるお兄さんがいる。入って行くと、客はいなくて入り口でマスクのいつものお兄さんがご用件は?と出てきた。携帯のメモを見せたら、即、あ、それは2022年以降も使えます、と。母が心配してるので、と言うと大丈夫ですときっぱり。よかった!

それからドラッグストアへ。炒め物用の油(今回は国産米油)と豆乳、お買い得になってたキーコーヒーのドリップオン(けっこう好き。ちょっと一杯飲みたいときと旅行に便利)など買う。次はホームセンター。庭仕事のバラのトゲにも強いごつい手袋と、トイレの手洗いの水道周りの補修用ボンド。帰りは相方先導でぐるっと一回りして戻った。電動アシストはまだちょっと使い慣れない感じだけど、いざという時(原発事故)のためにちょくちょく乗らなくてはね。

庭仕事もこの時期は蚊がいなくて快適。せっせと草抜き。そういえばカラスノエンドウってほんとにカラスが食べるんだよ。前、散歩の時にブロック塀に止まったカラスが丈の伸びた先っぽの花?を食べるのを目撃した。ということは、スズメノエンドウはスズメが食べるのか?まあスズメは草むらで何でもついばんでるから食べて不思議はない気がする。カラスはちょっとびっくりだった。

植物生物、身近にも面白いことがいっぱいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする