気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

浜辺のわんこ

2012-09-28 14:10:22 | 日記

浜辺のわんこ、若い女性の飼い主さんと来ていた。せっかく広いとこに来たのに、遊んでよう!といった様子でスマホに夢中の飼い主さんを見上げてたけど、ようやく歩き出した彼女がやる気なさそうに放り投げた小枝に無心で飛びついていった。わんこ飼うならちゃんと相手になってやらなくちゃ!ワタシは毎日世話するゆとりはないし旅行に置いてけないから初めから犬猫鳥は飼わない。カメや水槽の生き物はある程度放っておいてもOKだし、文句申し立てられないから静かだもん!ケケケ。

昨日、息子の嫁ちゃんが楽器持って遊びに来た。近所の店でいつもの美味しいワンコインランチを食べに行き、久しぶりにおしゃべりして、さて、音楽しよう♪と用意し始めたら、嫁ちゃん、「しまった!アンプ忘れてきたみたいです!」仕方ないので響かないベースと生唄にワタシのサックス重ねてちょっと遊んだ。沖縄で買ってきた三線も取り出したりして。音楽や音楽仲間の話でワイワイ♪夕方また来ますねーとニコニコ帰って行った。遊んでくれるの、うれしいね。

今朝は久しぶりに城内橋で悟空おじさんに会った。「元気?」「いや、このごろ毎日は行きよらん。おっくうになってさ、年やね。」「階段きついですもんね。まあ、ぼちぼちでいいじゃないですか。」おじさん、前からがんばりすぎやもん。「家で筋トレやらしよるけどね。」
年に抗って無理を重ねるのはよくないと思う。生物なのだから老化は当然のこと、上手に受け入れて自然にできることをすればいい。
お城下の民家でジャスミンのつるを引っぱってる家の奥さん、いつもきれいにしてありますね、と声かけたら「いいええ!してませんて。初めからあったんです。」そこで、曲がり角で手を振ってる小学生姉弟二人に手を振る。「大変ですね、楽しいでしょう?」「楽しいです。怒りまくってます!」とふにゃっと笑う。「今が花、花!」お母さん、がんばれ!
海は満潮、濁った水がゆるやかに押し寄せる。もう夏は終わったなあ。打ち上げられたイカが目玉をくり抜かれ、食いちぎられてる。4,5cmくらいの白い甲があちこち散らばってるから、いっぱい打ち上げられて食べられたんだな。夜明けのころ来れば取れたかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物日♪

2012-09-25 15:22:42 | 日記
秋の野花。黄色いマーガレットみたいなのは西の浜の石垣のそばに今年やけに派手に咲いてる。もしかして外来種?

松林のそばの野菊(紫苑?)虫の作った葉っぱのレースなど、植物群も季節と共に楽しい。
青空は部分的に広がってるものの、北東の風、海は荒れ模様、湾内にも白波。水が冷たそうで今日も入るのはやめ。
帰り道、国道の信号で園児をチャリで送ってくる若いママさん(前に家に来たことがある。)と久しぶりに会った。久しぶりですね、またいつでもどうぞと別れた。

今日はまっすぐ帰って忘れずゼッタイにゴミを出さねば。前回来客があるので必死こいて部屋の片付けしてたらゴミ車が行ってしまった…。時々あることだけどね。

さっさとゴミ袋2個を出して、さあ、買い物。海が荒れてたから今日も魚はないかも。あ、やっぱり、おととい大量に浅瀬に集まってたコウ貝がトロ箱いっぱい出てる。漁師のおばさんのとこはカニとコノシロの刺身くらい。刺身は相方が帰るの遅いからなあ。向かいのばあちゃんのとこに3匹150円のアジ、たまには買ってあげなくちゃ。昔はぶつぶつ言ってたけど、何年かかちょこちょこ買ってるうちにちゃんと、ありがとうね、と言ってくれるようになった。おばさんが表でウナギを焼いてる、いつも東京の姉に送る干物を買う店をのぞいたら、今日は種類そろってる。カマス、キンメダイ、アジ、イワシなど適当に包んでもらう。久しぶりに送ってあげよっと。

郵便局の帰り、アーケード街のギャラリーに中里隆さんの焼き物展を見に行く。2,3日前テレビで里帰りで息子さんと制作するドキュメントやってて、面白そうな作品だと。世界各地で作ってる作家さんでそれぞれの土でいろんな形、色合い、模様、とても面白く、美しい!ギャラリーのきれいなお姉さんに時々話を聞きながらゆっくり見せてもらった。
いい一日になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2012-09-24 16:09:55 | 生物、自然
お彼岸になるといつの間にか彼岸花がちゃあんと咲く。近ごろはこんな黄色や白も。やっぱり赤が一番似合うとは思うけど。
夜明けがだんだん遅くなって平日起床時間6時50分はまだ薄暗い。関東、北のほうは残暑が続いたみたいだけど九州のほうが寒いくらいだよ。
台風以来海水が泥っぽく濁って今朝も獲物は見えない。昨日は産卵期なのか、コウカイ(テングニシ)がうじゃうじゃ浅瀬にいた。好きな人は取るけど(魚屋にも出てる)ワタシは巻貝系は好きでないので放っておく。これの卵がウミホオズキ。エイの子供もいた。


涼しくなったので午前中は庭仕事、畑コーナーのぼうぼうに生え伸びた草をやっつけ、枝を切り…まだまだあるけど今日はこのくらいで。
午後魚屋街に行ってみたけど、海が荒れ模様のせいかいつもの漁師の魚屋さんは来てないか帰ってしまっていた。ほかの店にカマスが出てたので値段聞いたらグラム180円、高い。いっぱい上がって安い魚が好きなワタシとしては今日はやめ。商店街の団子屋さんで豆大福を買った。相方が「あんこ!」と言うからたまにはね。団子屋の奥さんが栗の皮むきをしてるので「それは何に?」「おくんち(11月)のおこわ。」「えー、今から?」「今からしとかんと間に合わんとですよ。むいて生のまま冷凍して、蒸すときに入れると。」へーっ!!知らんかった。そうか、栗一袋使い切れないときは冷凍でいいんだ。
秋は美味しいものがいっぱい出てくるからうれしいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漂うヨット~

2012-09-22 19:56:44 | 生物、自然
先月強風で乗れなかったから今日は!と勇んでハーバーに来たものの…無風、鏡のような水面。先週沖縄から帰ったとたんいきなり涼しくなってもう秋の気配、昨日なんて耐えられず羽毛布団を引っぱり出して寝たけど、今朝は曇りで水に浸かるにはちと寒い。
ハーバーは台風前にマストもはずして全部しばったままなので、高校生2人(高知や神奈川からヨットのため推薦でこっちの高校に来てるんだって、一人は自炊って、えらい!)に手伝ってもらって準備。やっと出艇したけれど、動かん!ハーバーの前をたゆたゆたゆ~♪セールをあっちにやったりこっちにやったり、舵を左右に動かしたり…ようやく離れるまで一時間近くかかって、その後もほぼそんな状態。周りを見渡せば時折チャバッ!バシャッ!と魚が跳ねる。魚群が走ってる様子。釣り道具持って来ればよかった、いや、網のほうが、なんておしゃべりしながら、ヒマやなあ~、そうだ!と、携帯で撮ってみた写真。明るくて液晶画面見えないから適当にカンで撮ったらこんな状態に。
結局最後の10分くらい少し走った程度で戻った。係りのいつものお兄ちゃん、「いやー、こんな時は景色を楽しむとか。」「自然はしかたないですよね、この前は吹きまくられたし。」まっ、こんなでもそれなりにのんびり楽しめるからいいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川のおじさん、海のおじさん

2012-09-20 17:06:03 | 日記
今朝は相方の出勤時間の関係で8時半ころ散歩に出発。川に降りていくSバスのおじさん、見てると、長い紐をつけた筒っぽ2本を川にそーっと下ろしている。途中で視線に気付いてこっちを振り返るので「ウナギ?」と聞けば、「はーい。」「かかりますか?」「夏休みは4,5本入ったけどねー。」「かかるといいですね。」会社はいい場所にあるなあ。先月はチヌ釣ってたもんなあ。
お城には上がらず、浜の方へ出ようと松林を通ったら、こんなキノコがにょきにょき。

どうせなら松露があればいいのにな。松葉かきのボランティアの人がたまーに見つけるらしい。松露饅頭は美味しいけど、キノコの本物は見たことがない。

いつもの獲物取りの場所あたりに漁船が停まってる。後ろのモーター外して、あ、「修理ですかあ?」「はーい。」工具箱置いて、時々携帯で連絡取ったりして、大変だね。

今日も水が濁って獲物はダメだな。うっすら見えるのはいつものタイ型のとゴンズイ玉くらい。
水汲んで帰る途中、自転車で通りかかったヘルメットに作業服のおじさん、「なんか取りよっとですか?」「いいええ、水槽で飼う稚魚とか、今日は取れなかったですけど。」「そい(ボトルを見て)はプランクトンかなんか?」「いや、魚のエサです。プランクトンとか、いろいろいますけどね。」何度か見かけたんだろうか?
今日はいろいろ会うなあ。帰って新聞のテレビ欄の下の今日の運勢を何気に見たら、「異性に大もて、同姓のねたみスキャンダルに注意」って、おいおい、散歩のおじさんたちのことかい??なーんだ、マイッタね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする