気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

シオカラトンボ♪花、魚

2023-06-30 16:48:15 | 生物、自然

今日は大雨警報!まだこのあたりはさほど緊迫してないけど。相方は元勤務先の仲間の送別会に夕方出かけて行った。帰るころ高速バスが通常通り運航してるかは?だけどね。

ワタシはプールに出かけたら、閉まってる…あ、月末休館やったあ!ははは!たまにある失敗。せっかく車で出たのでドラッグストアで買い物して帰ってきた。

昨日は三日続けて泳ぎに行ったのでちょっと疲れ気味で、天気も良くないし相方は合唱の練習日で福岡に行ってるから小言も言われんし図書館に行った後、のんびり一日ミシン出して縫い物したりいろいろ作る計画したりの日。

これから先雨続きの予報だけど、晴れてる時は庭にチョウやトンボがやって来る。シオカラトンボは雨水が溜まったバケツの周りを何度も停まっては離れ、産卵するつもりだったのかな?

お城の周りではジージー♪アブラゼミ?鳴き始めた。庭ではまた城内の廃屋に放置されてた苗をもらってきたのがまた咲いた。先日もとの家の前を通ったらそちらでもちゃんと咲いていた。

横の白い花はジャスミン。5月に咲くのとは違って花期が長い。数年前東京の姉が持ってきてくれて、あちこち伸びている。

うちの水槽はまだ新顔がいなくて、去年のシマイッサキ1匹と小さい水槽はヨットハーバーですくったたぶんメジナ3匹。メジナは小さくて何の種類かわからなかったけど、だんだん大きくなって縄張り争いでケンカするのでおそらくメジナ。動きが素早くすぐ隠れるので写真が撮れない。何かほかの魚入れたいなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もシオマネキ満開!

2023-06-28 18:37:54 | 生物、自然

雨の降り方を気にかけながら傘持って近道で海まで、と朝食後10時ごろ散歩に。今日は前よりさらに潮が引いて川べりにはずらーっとシオマネキ。右上の小さい砂だんごはほかのカニの穴掘り跡かな?

海まで歩いただけで湿気で汗が…。帰りはスーパーで涼んで買い物して、夏場はほんとに助かる。今日もプールで体伸ばしてスッキリ。

夕飯は野菜、豚肉、タコたっぷりの皿うどんにした。スープはクノールのホウレン草と卵。

昨日は肉じゃが。豚肉(ワタシは肉じゃがは牛肉だけど、東北出身の相方は豚)とジャガイモ、ニンジン、玉ネギ、戻したシイタケなどを圧力鍋で炒め、水、酒、納豆のタレ数袋を加えて、重りが揺れ始めて3分。それからインゲン入れて2分ででき上り。タンパク質補強で総菜のアジフライも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂の中のヘンなムシ、シオマネキ

2023-06-27 16:56:45 | 生物、自然

波打ち際で水槽の魚たちのエサのモゾモゾエビ(ヨコエビ類)を取っていたら、中に1センチぐらいの大きいヤツがいた。すばしこく泳ぐ。帰宅してボトルを見たらひっくり返って…死んでる?出して写真撮って腹側を見ようと触ったら、もぞもぞっと動いた!死んだふりかよ。シマイッサキの水槽に落としたら即つつきに来た。そこは上手く逃げてカキ殻の上に。また動かないので、網の先でつついて砂のところに落としたとたん、さささっと瞬時に潜って隠れた。やるね。調べたら、スナホリムシとかグソクムシとかの仲間らしい。面白いねえ。

昨日は干潮時に町田川の遊歩道を歩いてたら、川辺の砂地にハクセンシオマネキがいっぱい、おいでおいでしてる。

中にはハサミ振り上げてケンカしてるのも。護岸工事とかでもう居なくなったかと思ったらどっこい健在。自然はたくましい。

旧高取邸の石垣に咲くユリ。うちのはまだ咲いてないけど。

一昨日ぐらいからエアコン使いだした。湿気がすごいからね。まだ真夏じゃない今は、日が落ちると外は気温が下がってきて扇風機でも過ごせる。この時期のプールはほんとに気持ちいい。汗は流すしサウナですっきり。

暑くて調理も気が進まないとつい刺身に。

サラダ豆を混ぜてポテサラとかみそ汁は作るけど。昨日は大きなサバを頭と腹取ってもらって塩麴を付けておいてレンジで(フライパン使いたくなかった)酒を振りかけてやってみたけど、やっぱり焦げ目とかついたほうが旨いね。失敗。

今日は圧力鍋で煮物にするか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城下の松林の親子、電子レンジ

2023-06-23 18:50:56 | 生物、自然

お城の遊歩道から浜に下りた松林に時々寝そべってる白茶ネコの横に子ネコが3匹いた。一匹はあっという間に飛び出して石垣のすき間に逃げ込んだ。しばらくしたら、あとの二匹は放置された丸太をはさんでじゃれあってる。親は悠然と見てるだけ。通る人間は無害と思ってるらしい。

通り過ぎたら、歩いて来た若者がスマホで子ネコをさかんに撮ってる。そっちの石垣に一匹いますよと教えたら、ああ、あの子は臆病でいつもそうなんです、って。毎日見てるんだね。臆病ネコ、たぶん生き延びるかもね。

沖縄から帰ってあっという間に日が過ぎて、もう金曜日。

月曜は梅雨の晴れ間、久しぶりにヨット。天気は薄曇り、北風がけっこう強い。出艇するときは風速6~7mくらい、その後上がって8~10mに。舵取りは足踏んばって(ネットで新しく買った広幅のスニーカー型の靴初使用)腕も疲れた。波がドブンドブン!相方が冷たい!かけられた!と騒ぐ。途中で交代したけど写真撮るゆとりもなく、水分補給が精一杯で2時間弱で帰ってきた。スリルあって面白かったけどね。

一昨日、電子レンジが壊れた。朝、鳥ハム作った後、パタンと閉めたら、電気は消えてるけどブーンと音がする。おかしいよと相方に言うと、どれどれ、と電源抜いて外して床に下ろしてコンセントにつないで開けたり閉めたり、やっぱり切れとらん、ほら、中の電気が点いとる、これじゃ危ないって。こりゃ新しいの買わないと。ネットで探したらお買い得のちょうど良さそうな日立のがあったので即注文。うむむ、届くまで温め物できないな。冷凍ご飯食べられん。よってこの日はスパゲチ。

冷凍室の豚肉は朝から冷蔵に移して解凍。ズッキーニとアボカド、ミニトマトのサラダ。スパゲチはイタリアのトマトペーストがあるので美味しくできる。これに姪からもらったイタリアのモッツアレラチーズをすりおろしたら旨いよ。

翌朝もご飯はできないからパン。朝淹れたコーヒーも温められないからアイスに。木曜で相方は福岡に合唱の練習に行くのでワタシの夕飯は朝スーパーで買っておいたアジの握りとみそ汁たっぷり。豆腐、インゲン、アーサにアンダカシー(沖縄のおやつ、おつまみ、豚皮の揚げたの)これは脂っこいからポキポキ折ってみそ汁に入れたらコクが出る。

今日の朝はパン、午後に宅配で電子レンジが来たので早速設置は相方の出番。初めに20分空焚きする。室内なのでまーだんだん暑くなって。窓も全部開けて換気扇と扇風機回したけどね。プールで泳いでやっと体が冷やされてスッキリ。

前のレンジより庫内が広いせいなのか、温めに時間がかかる感じだけど。そのうち使い慣れるだろう。

で、夕食は久しぶりのご飯。イッサキの煮付け、モヤシとズッキーニ炒め、みそ汁、ニンジン。美味しゅうございました♪

日々の食生活がいかにレンジに頼ってたかよくわかった。昔の人は大変だったね。

※23日、沖縄慰霊の日を忘れたわけじゃない。あまりにもいろいろありすぎて。子どもたちが那覇の小学校だったころは先生の中にもまだ戦争経験者がいて、住民4人に1人は犠牲になったこととか、日本軍に追いやられたマラリア犠牲者とか、恥ずかしながら大人になって初めて知る沖縄戦の事実に衝撃だった。自分ごとと思わず青い海美味しいごはんで浮かれる観光客には少しでも考えてほしいと思う。危機をあおって自衛隊をどんどん送り込んでまた住民の命を危機にさらすのかと。アメリカとの地位協定を見直す気もない政府には心底腹が立つ。あ~冷静にならんと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ら海水族館♪そして那覇

2023-06-20 20:05:37 | 旅行

沖縄4日目は美ら海水族館。宿泊地の今帰仁からは近いのでラク。旅行クーポン二人分4千円は入館料に使えた。

3年以上来てないのでなかなか新鮮。いろいろな研究が進んでいるので面白い。ガーデンイールのごはんの時間、食べたいあまり無防備に穴から出て泳ぎ出すのもいて。

外の子ガメ育成場で、お兄さんが子ガメの甲羅磨きしてるのに出会った。すぐ藻が着くので順番に掃除していくって。一匹ずつ入れてるのは、必ずケンカするからって。やっぱりどのカメもそうなんだな。

ゆっくり見て回り、最後の宿泊地那覇へ向かった。途中雨が降り出して、今回梅雨明けしてないのに降られず、ラッキーだったなあ。

夕刻、那覇のホテルでワタシと荷物下ろして相方はレンタカーを返しに糸満!まで。安いと言ってたけど、帰りのバス代と時間を考えるとね。次回はもっと近場にしないと。

最後のホテルはなんと四つ星、たぶん海外旅行以外では今までで一番高級かも。しかも那覇だよ。ゲストハウスか台湾系ビジネスホテルしか泊ってないもんね。旅行補助金のおかげ。部屋もいいし、ドリップコーヒーや入浴剤まで上等~♪相方がバスで那覇に戻り、デパ地下で弁当買って帰って来るまでのんびりまったり~。

翌朝は雨。最後の那覇の買い物はクーポン使ってお土産の紅芋タルトとかドンキで沖縄そば、黒糖、泡盛、お菓子類など。公設市場近くのてんぷら屋のバクダンも買った。ホテルの豪華な朝食のおかげで沖縄そば食べられなかったけど次回はゆっくりまた街歩きしよう。初日に浮島通りのアメリカン古着屋で、あー、お店やっててよかった!とオーナー姉さんに言うと、そうなんですよ、がんばりました!って。息子の結婚式に着る服買ったの、覚えてます?覚えてますよう!パステルカラーのツーピース!なんて盛り上がって。ちょうどすてきなグリーン系ふわっとプリントのワンピースが目に留まって1500円、即買い!このコーナーはチャリティーでネコちゃんたちの避妊手術に当てるんです、と。そんな店もあるのさ。ちなみにこの時買ったワンピースは背中が開いてリボン結びになってたのを、安全ピンで裏から止めて、北谷のライブに着て行った。ふふふ。

最後だけ雨になったけど、充実の沖縄♪旅行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする