気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

ふつうのカラス?

2013-11-28 13:10:45 | 生物、自然
昨日川べりの遊歩道で見かけたカラス。3羽いたうちもっと頭モコモコの一羽は先に飛んでいって撮れなかったけど、これ、もしかして冬毛?それとも子供カラス?
寒くなって鳥の種類は増えてる。ヒドリガモにマガモ、ウ、カモメ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ミユビシギ、シロチドリ、アオサギ、コサギ、カラスにトンビ、セキレイ、ハト、スズメ、たまにメジロなど。

昨日は散歩の時間に雨。止んだ8時過ぎに散歩。海に近付くにつれ、雷が鳴り出した。西の空は暗い。お城下の落ち葉掃きのおばさんと言葉を交わして、浜に向かうと、遠くで雷鳴。西の空は暗い。やばいかも。砂浜を歩き始めたら雷の間隔がだんだん短くなってきた。浜はキケンだ、もう、水汲みもやめて急いで帰ってきた。ついでに家に入る前に庭の手入れ。バシバシ伸びた枝を切って、やれやれと家に入ったら降りだした。
いったん昼ごろは小康状態だったので、さて寒いけどプールに行くかと用意して玄関開けたとたん、ザーッと!雷も。あ~、出るなってことね。こんな日もあるさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉、ネコ被害

2013-11-26 17:24:59 | 生物、自然

寒い!今朝の町田川にはヒドリガモ11羽、橋の上流の浅瀬でせっせと朝食中。昨日からまた中断していた川の工事が始まった。3か所、川岸から川岸に仕切るフロートが渡されている。深くして流れを良くする工事と書いてあるけど、一年近く?掘ったり杭を打ち込んだり、また大雨で埋まったり。どうなってるのかわからん。
お城の紅葉もきれいになってきた。

帰ってきたらいつもの薄茶白ネコが塀から下りてこちらをうかがいながらのそのそ。コイツ、昨日の朝、雨戸を開けたら、こっちを向いて四足そろえ、腰を落としてまさに脱糞中!こらあっ!!とどなったらくるりと後ろ向いてのそのそ逃げた。なんてヤツだ!時々通り道にやられるので、踏まないよう、そこだけは毎日クレゾール液をじょうろでまいてるけど。まったく、油断ならん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りライブ♪

2013-11-25 16:18:45 | 日記
23日は武雄の若木町のお祭りで、長男のバンド、アメンボバンダが出場。地元のアットホームなお祭りで、出店はもちろん、ポニーさんがバンドに共演してくれたり?鷹匠さんの鷹のパフォーマンス、珍しいミミズクに触ったり。美味しい地元野菜たっぷりのカレーや豚汁もふるまわれ、よそ者のワタシラも混じって楽しませてもらった♪
途中、わが家の再建にお世話になった工務店さんの新しい民家見学の案内をもらっていたので塩田町まで急ぎ見に行き、社長のMさんと久しぶりにお会いして木について、薪ストーブについてなどいろいろな情報をゲット。木の香りの新居は工務店の若い女性設計士さんの仕事、新しくて雰囲気のあるいい感じに。木目を生かしたこんなアートも。

帰り、淀姫神社と言うところにちょっと寄り道。神宮皇后の妹ゆかりの神社とか。紅葉が美しいすてきな場所だった。


翌24日は有田の茶わん祭りの中で、陶山神社のアリタマルシェのテントで演奏。前に聞いていたより予定が早まったと長男から連絡が来て、急いで車で駆けつけたら、半分ぐらい終わったところで間に合った!バンドは子供たちにも大受けで、ヤギさんの歌では前に陣取った小学生男児たち笑いこけ、なんとアンコールが。よかったね。


陶山神社は初めて。柱や狛犬も陶器で作られていてさすが焼き物の神社。予定してなかったけど紅葉がすばらしかった!
有田の町では数箇所でお抹茶と饅頭などの接待があって楽しかったね。老舗深川製磁ではコーヒーのふるまいに、500円で茶わん持ち帰り付きのぜんざい、炊き込みご飯をいただいた。香の物、ザボン漬けなんか、みんな美しい食器に映えて幸せ気分。来年はもっと早く出かけよう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉始め♪

2013-11-22 14:06:02 | 生物、自然
今朝は町田川にマガモ8羽。ヒドリはいない。ようやくお城のもみじが色付いてきた。樹齢100年以上の藤棚の選定作業が始まった。石段の上から見ると、長い脚立で上がった作業員さん三人が仕事中。写真撮ってると、警備のおじさんが、「お客さんの、(藤の房が)短こうなっとるて言わすけん。」「そうですね、確かに何年か前から比べたらですね。もっと長かったですよ。」「伸びすぎとるとか、手入れのしとらんとか、水とかねえ。」「手をかけとらんかもしれんですね。それか、木が年取ったか。」「市役所でも言うちゃらんですか。」「そうですね、何か意見したほうが良いですね。」

今年も去年も花がパッとしなかったような。予算ないのかな。それにしては今日もシルバーさんとか大勢来てるけどなあ。刈って欲しくない遊歩道沿いの土手の草なんかどんどん短く刈るから従来の自然林の植物が毎年後退してるし。生態系を考えた手入れを望むのは役所にはメンドウなんだろうな。やっぱり言わなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空♪

2013-11-21 12:11:46 | 日記
風もなし、すてきな朝。町田川にはマガモ5羽、アオサギ。昨日はヒドリガモが10数羽いたなあ。バス通勤の相方によると、松浦川のほうにはいっぱいいるらしい。
お城の紅葉はまだ。上で売店のおねえさん、「今日は遅いですね?」「ええ、ちょっと。」「いつも坂道でお会いするから。」このところの寒さ、風の具合で、何を着て出るかでちょっと手間取ってたからね。昨日よりは温かいからタートルのTシャツに薄手のセーターにユニクロのダウンベストにしたけど。
浜は静か、水槽用にカキとついでに石炭2,3個拾う。

あんまり良い景色で気分いいから先のウサギの家のほうまで歩くことにした。海の家のおばちゃんのカメは昨日水槽の水替えをしておいたからいいだろう。
久しぶりのウサギの家はすっかり様子が変わってた。新しくなったのは木の柵やわんこの家や、オブジェになってる浮きとか。おまけにでかい自販機がでんと。ウサギはどこに行ったのかな?

いつもと違う道を通るとやっぱり面白い。ずっと前のラジオ体操の知り合いのお宅の塀のそばに干からびた朝顔のつるに種がいっぱいあったので3個ほどもらった。

帰ってからカメッチとマツのコーナーの改装に取り掛かった。カメたちをどけながら狭いスペースに頭突っ込んでアンカの位置を変えたり温度設定やカバー変えたり、間仕切りをやり直したり。寒い季節はほぼ室内生活だからできるだけ快適にしてやらないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする