goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

モッコウバラ?

2025-04-21 13:51:56 | 生物、自然

民家に咲き誇る黄色い花。写真撮ってグーグルで調べたらモッコウバラらしい。でも花が違うような…

ナガミヒナゲシが咲いて、うちのシャガはネコに踏み倒されたけど、けなげにしっかり咲いてる。

さて、このブログはそろそろ終わりにしようと思う。引っ越しはメンドウなので、アメブロを作ってみたけど、どうも勝手が違って…。

https://ameblo.jp/amemarin25      

ぼちぼちやります。どうぞよろしく! アドレスを青くする方法がわからないのでコピペでお願いします。


海は北風、白波。犯人は?

2025-04-13 14:34:47 | 生物、自然

朝から相方が鳥栖の長男宅へ行くのでスーパー経由、一緒に弁当やパンを買って別れ、海に向かって歩くと、あとから車で追いついた相方が交差点で手を振った。

石垣の小道を通って歩いたら、陶芸家のAさんが石垣の間に植えていたホタルブクロや二重のドクダミは見当たらない。せっかく植えとるのに抜いて行く者がおる、と怒ってたからもうやめたのかな?体調不良なのかな。今までなかったハナニラの白い花は数か所咲いてる。石垣と道の間にはけっこうたくさんのシロバナタンポポが。スミレも開花♪

海は北西の風で防波堤の中まで白波、けっこう寒い。昨日は陶芸奥さんの相方さんに会って、足が痛くて2泊3日の入院手術をしたとか、筋肉が落ちていかん、とか不調の話を聞いてあげた。同い年だけど、仕事好きでワーカホリック傾向なので、病気持ちでだましだましゴルフや日常生活を送ってる。こういう人はワタシみたいにダラダラ気分で動く生活はできないんだろうね。

帰りに再度スーパーへ、行きに買っておいたお買い得コーナーのバナナは、6個あったのが全部無くなってた。正解!

庭の八重桜がにぎやか。

横から枯れ枝が出てるのはブーゲンビリア。まだ新芽が出て来ない。そのトゲトゲの枝の根元に一昨日、ウンコがあった。おかしい、ネコがあんな狭いとこにわざわざ入ってする?調べてみたら、どうもイタチのに似ている。それなら狭いすき間に入るし。隣の和菓子屋にはよくイタチが出入りするので古い家屋ですき間だらけで完全に駆除は難しいと業者に言われ、以来夜でも各部屋の明かりは点けっぱなし。ということはイタチは徘徊してるんだよね。物置と母屋の裏に作ったネコ用トイレはちゃんと使用していて、相方が燃えるゴミの日に回収してまた砂を足している。見てないけど、ネコが、おれたちちゃんとトイレにするのに、おまえはなんだよ、そんなとこにしやがって!とかイタチに文句言ってるかも?ネコらはその辺でけんかしてたり日向ぼっこしてたり。庭に排泄しなければ許す。けど、昨日は、門と玄関の間の通路横にかわいく咲いてるシャガが踏み倒され、横の瓦と隣の煙避けのスダレの間に寝てたらしく、プンプン!さっそくトゲトゲのネコ除けマットを敷いた。玄関の木戸で爪とぎするので、そこにもネコ除けマットを置いてる。

庭の畑コーナーに使用後の小松菜の根元を植えてたら、こんなかわいい菜の花が。葉っぱは貧弱で食べられなかったけどね。

昨日の夕飯はコノシロの刺身とサバの塩焼き(フライパンで)。モヤシ炒め、みそ汁はカブ、厚揚げ、シメジ、残り野菜。

その前はレンコ鯛を塩麴に漬けて焼いた。身が厚くて中が少し生っぽかったので追加でレンジに。フライパンで焼くので焦げたけど、旨かった。

 

 


マツバウンラン、花々♪母の帯状疱疹?

2025-04-10 13:54:42 | 生物、自然

昨日撮りそこなったけど今日はもっと咲いてこんなに。雑草だけど(北米原産)ほかの植物に影響するほど強い種じゃないから(と思う)いいか。

お城のエレベーター乗り場横の桜は葉桜に。日当たりが良くないからまだもってる。

しかし朝から歩いてると汗ばむ陽気。空はヘリコプターがやたらブンブン旋回してうるさい。自衛隊機じゃないけど、何があるんだろう?浜の遊歩道のベンチで空を見上げてるおじさんに、「ヘリがやかましいですね。」と言うと、「あの、対馬沖で落ちた機体を、こっちに持って来るて。そいで報道のヘリが待ち構えとる。」どこから情報きたのかな?福岡じゃ場所がないんだろうね。「気の毒ですよね。お医者さんも。離島は大変ですね。」「あのヘリも落ちにゃよかけどね。」ほんと。

帰りの旧高取邸の石垣にかわいい花が。

近寄ってみたらどうやらフリージア?こーんな狭いとこにねえ。

うちの玄関横のツルニチニチソウ。これは油断するとどんどんツルを伸ばすので、広がらないよう気をつけてる。

先日相方が母の所に行った時に、窓の方ばかり見るからと思うけど、首がなんだかピリピリ痛くなるので椅子の位置を変えてと言われ、動かした。その後どうかと思ったら、なんと!朝の体操の終わりに、ヨガの男の先生に、自分では見えないから、首がピリピリするのでと見てもらったら、ヤケドみたいに赤くなってますよ、皮膚科に行った方がいいですよと言われたって。その日は天気もいいし、皮膚科は歩いて行ける距離なのですぐ行ったら、帯状疱疹でしょうと。飲み薬を出されてまたシルバーカーを押してとろとろ商店街を帰る途中、美容院をのぞいたら、いつもやってくれるおじいさんが暇そうに座ってるので、予約してないけど、いいですか?と聞いたら、どうぞと。やれやれとシャンプー、カットしてもらってさっぱりして帰った。皮膚科って、子どもがいっぱいいるのねえ、待ってる間見てて楽しかったわ、美容院も行けたし、と。

へー、帯状疱疹だったの?早く行ってよかったね、うちのおとーさんは顔が腫れあがって痛くてひどかったから、ワタシはすぐ予防接種したよ、と言うと、そうだったの?そういえばここでも予防接種の案内があったわねえ、あんまり気にしてなかったけど、って。まあ、ひどくならなくてよかったね。

今日は相方が合唱の練習日でひとりご飯は昨日の残りのタコでスパゲチ。ニンニク、唐辛子、玉ネギ、白マイタケ、ハムと桜エビ?ブロッコリ。パセリとパルメザンチーズ振りかけて。

 

 

 


近ごろ見た映画、買ったCD

2025-04-09 14:20:36 | 生物、自然

今月見た映画は「エミリア・ペレス」。アカデミー賞取ったし、解説もいろいろ出てるのでここでは書かないけど、すごい作品。面白い。ぶっ飛んだね。メキシコってこういう世界があるんだ。これの前に見た「型破りな教室」もメキシコ。コロナ前最後に行った海外旅行は相方の元同僚の案内でメキシコ、ワタシの希望でルチャリブレ見たのが最高にうれしかった。メキシコシティーにあふれる独特の色、宗教の風習、食事はワタシの口に合わなくて、ひどい下痢に苦しんだけど。海辺のリゾート地はまた全然別世界で。面白い体験だった。

久しぶりに買ったCD。いいよお!グリーンデイはけっこう昔から好きで、4枚くらいは持ってる。

今朝は散歩にカメラ持って行くのを忘れて、こんなんしか撮れなかったけど、この時期可愛いマツバウンラン。小さくて、風に吹かれて揺れる。

プールの帰りに町なかをツバメがヒューンと飛んでた。もうそんな時期なんだ。うちの近所の4階建てビルの踊り場にも巣を作る。だんだん巣作りの場所が無くなってくるねえ。わが家は数匹のネコが徘徊するから来ないけど。

今日の夕飯は刺身盛。サラダのほうが偉そうだけど。

 

 


春は進み、日々いろいろ。

2025-04-08 17:43:27 | 生物、自然

国道の小公園の桜は花吹雪になっている。

先月の大腸内視鏡検査の結果を聞きに朝9時前に日赤病院へ。たぶん悪い結果ではないと思ってるけど、ちょっと不安も。若い女の先生は、なんちゃらかんちゃら専門用語の説明が付いた結果報告書を見ながら、「まあいろいろ書いてありますけど、切り取ったポリープ2つの結果は良性でした、まあ、あとは目安として3年後くらいですかね、検査するのは。」あーよかった!7月に予約の膵臓エコー検査の時間について聞いたら、「えーと、前に注射があったりするけんが、(お、佐賀弁出た!)1時間ぐらい前に来てください。」

あとは会計して駐車場へ。相方に電話で結果報告、早く終わったのでそのままかかりつけ医院に行くことに。

9時半ごろ着いて本「タネまく動物」(面白い!哺乳類、鳥類、昆虫、カメやナメクジまでが膨大な種類の植物の分布に貢献してるとは。)を読み終わったころ呼ばれて診察室へ。日赤の結果報告書のコピーを見ながら、「大丈夫でしたね。あー、3年後て書いてあるけど、まあ5年後くらいでいいと思いますよ。」ははは、さすが先生、長年診てもらってるからね。ついでに「検査の時、なんか腸がごちゃごちゃになってて、すっごく痛かったんですけど。途中で先生が変わって。」「そういうことはあります。腸は動きますから。」そういうことか。いつものコレステロールの薬を処方してもらって終わったのは11時前。気も晴れ晴れ。

気温が上がって活発になった水槽のマガキガイ。ゾウの鼻みたいのをニューっと伸ばしてコケを食べる。

昨日は母のジェットウォッシャー(水流で歯を掃除する)が壊れたので、とりあえずうちの同じ機種のを(ワタシは時々しか使わない)午前中相方が車で持って行ってくれることになった。「ホースからじゃあじゃあ水が漏れるのよ。穴が開いてるんだろうと思ってそこを押さえて使ってるけど、もう腕やら服やらびしょびしょ。」そんならネットで買って送るよと言って、探したけど、いっぱいあってよくわからない。いまさら違う機械を使うのは母には難しいのでうちのを使ってもらうことに。

壊れた方は持ち帰って修理できるかどうか見てみることにして、あと、母が不便してることはないか聞いて淫楽椅子の位置を変えたりの手伝い。ワタシからの差し入れは朝作った鳥ハム、焼き芋に饅頭、ウエハース、プルーンとブログのコピー。庭のローズマリーとジュウニヒトエも。

帰宅してからジェットウォッシャーの各部分を外したり、破れたホースをボンドで固めてみたり。ネットで部品が買えることがわかり、やっぱり壊れるんだねと、3千いくらで治るので買うかと思いかけたけど、そこは修理大将。ホースの根元部分を外して破れたホースの部分を切り取って繋ぎなおしたら見事復活!お見事。

春はいろんな生き物が出てくる。昨日、旧高取邸の斜めになった石垣の途中に不自然な格好でじっとしているネコ発見。近づいてみたら、視線の先には小さい細い虹色に光るトカゲが石垣のすき間にもぐり込もうとしていた。そりゃ取れんわ。

庭のウンナンオウバイが咲きだした。

シャガもあちこち。

昨日はコノシロの刺身。相方が直売所で曲がったキュウリを見つけてきたので、久しぶりに。みそ汁はダイコン、キャベツの芯、ヒラタケ、ワカメ。