アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

見どころも見せ場もないけど…♪

2024-06-27 09:31:23 | Weblog
バーレッスン終了~
「ねぇ、マリさんて方向音痴?」
「いえ、違います、振り付けなら身体に入ってしまえば大丈夫です」
よし、そうでなくちゃね
アンサンブル作品の中盤の振り付けを変更するついでに、これまでちょっとした違和感があった部分も手直ししたいのよ…、アンシェヌマンそのものは変わらないんだけど左ピケで動いてたところを右ピケに変更、進行方向も一部変わるの。
「大丈夫です
じゃぁソコまでを音で、軽く流す感じでいいから、どうぞ

うん、 です。
変更したいのはその先なのよ…、これまではふたりが交互に斜めに移動するアンシェヌマンだったでしょ、それはやめます。
斜めに移動の直前までピケ-アラベスク→クぺ-プリエ→……のアンシェヌマンを3セットやってたでしょ、そこにね、
ピケ-アラベスク→クぺ-プリエ→デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド-ルルヴェ→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエ→シャセ・ドゥ・コテ→シャセ・ドゥ・コテ→5番
とふたりのシンメで続けます。
「5番はどっちになってる?」
「左後ろです」
ん、分かった。
右脚から上手前に向かってピケ→5番シュル・レ・ポワント→右脚から上手奥にピケ→5番シュル・レ・ポワント→アン・ドゥオールに方向転換しながら右脚ピケ→アン・ファスで5番シュル・レ・ポワント→アン・ファスのまま左脚ピケ→5番シュル・レ・ポワント
方向転換しながらピケのところで5番が左前に変わるからね
アームスは最後のアン・ファスでピケするときだけア・ラ・スゴンド、ほかは高い3番のアロンジェ。
このあと8カウント×2は二人で円周上をドゥミ・ポワントでウォーク。
「この歩くところが実は難しいからね、しっかり意味をもたせてカッコつけないと、時間稼ぎのみっともない動きにしか見えなくなるわよ
「… …」
んじゃ音でどうぞ、流す感じでいいから変更した部分をきっちりね。

うん、よろしいでしょう
華やかなアンシェヌマンも見せ場となるアンシェヌマンも何もない振り付けだけど、まぁ、もうちょっとくらいは面白くできるかもしれない…ような気もしないでもない…かなぁ…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よかったぁぁぁ、覚えてる…♪ | トップ | またしても変更が必要か…♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事