ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

暑っつい畑

2014-07-27 22:48:26 | 野菜

 

今日は朝からメチャクチャ暑い┐( ̄ヘ ̄)┌

畑に入ると汗がドッと噴き出てきます。

まずはやる気を出すため、

畑をひと回り、

002

ナスがゴロゴロと出来ていますが、

そろそろ手入れしないと枝が暴れ始めています。

003

写真中央はトウ立ちしたサンチュ、

もう雑草と見間違えてしまいますΣ(・oノ)ノ

004

今日は午後から雨が降るということで、

とにかく種蒔きだけはやらなければ。

005

先週準備した場所に、

ニンジンを5M×4本の畝を作りました。

006

防虫ネットを被せて水分蒸発を防ぐ対策をして、

ナス、キュウリ、トマトを収穫して、

ナスの手入れを始めた所で大雨が降り始めたので、

本日の作業は終了。

来週からは1ガロンのジャグが空っぽになるまで作業することになりそうです。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


今日の畑H26/7/26

2014-07-26 23:28:01 | 野菜

003

今日は新しい畑で、

入荷待ちだったブルースパイラルで除草作業をしてみます。

004

最初は草の上をブルースパイラルが滑ってしまって、

てこずりましたが、

すぐに慣れてあっという間にこの状態。

立て横それぞれ通して、

除草作業は完了、

来週は堆肥と肥料を蒔いて耕運します。

005

大豆と黒豆の畝に草が生え始めたので、

除草を兼ねて追肥と土寄せを行いました。

防虫ネットをかけているのに、

ヨトウムシが入り込んでいて3匹を捕獲。

侵入経路は判りませんが、

ネットの裾を深く入れる方が良いのか、

裾を横に伸ばして土をかけた方がよいのか、

毎回悩むところです。

008

今年初収穫の小玉スイカ。

チョット早い気がしますが、

初物なので味はともかく収穫することにしました。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


ブロッコとキャベツの発芽

2014-07-26 22:57:13 | 野菜

先週種蒔きしたブロッコリーとキャベツが発芽しました。

001

キャベツは24ポット中3ポットが発芽してませんが、

時間が経てば発芽するでしょう。

002

ブロッコリーは全てのポットが発芽しています。

暑い時期の育苗なので、

うまくいくか判らないので、

直播も保険で蒔こうと考えています。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


買ってしまった

2014-07-21 21:55:27 | 野菜

002

今年は雨続きで畑の準備も手入れも出来ず、

とうとう機械に頼ることにしました。

004

他にもアタッチメントを2種類注文していますが、

入荷待ちなので、週末届く予定です。

005

秋冬用の作付準備のために、

早速耕運機で耕したところ、

早い早い♪\(^ω^\)( /^ω^)/

006

ついでにもう一カ所、

大きな草を取り除いたら、

小さな草はそのままで耕せるかチャレンジ、

007

根っこが爪に絡みついて耕しずらかったけど、

なんとか行けました。

008

今度は整地レーキを取りつけて平らにならしてみたところ、

チョットコツが必要ですが、

こちらも簡単に平らにならすことが出来ました。

来週はこの場所にニンジンを蒔く予定です(天候次第)。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


ブロッコ、キャベツの種蒔き

2014-07-21 21:41:48 | 野菜

今年の秋冬用購入種は、ブロッコリーとキャベツを二種類ずつ購入しました。

001

キャベツは固定種を二種類、

どちらが美味しいのか食べ比べする予定です。

003

ブロッコロリーは固定種と交配種をそれぞれ購入しました。

去年種採りしたドシコは花蕾が開いてしまうので、

新たに購入して新たに種採りに挑戦する予定です。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


雑草が・・・

2014-07-20 21:00:51 | さつまいも

001_3

今週はサツマイモの畝の草取りです。

通路側の10Mを草取りしたところで、

雷が鳴り始めたので、

収穫物をサッサと収穫して帰る準備をしなくては。

002_2

サンチュはにょきにょきと伸びていますが、

収穫量は衰えず、

1袋収穫出来ました。

本日はこのサンチュで肉を巻いて食べる予定。

003_2

キュウリは鈴なり?

007

種取用の2本を残して29本収穫。

今日からキュウリ地獄が始まります(; ̄д ̄)

004

去年種取したカルフォルニアワンダー、

ピーマンらしい形にならず、

やはり万願寺唐辛子の形となりました。

今年は種採りをあきらめて、

来年は新たに種を購入することにしました。

005

ナスは本日5個収穫、

そろそろ誘引用の支柱が必要となりますね。

006

収穫を諦めていたトウモロコシ、

わずかに収穫出来る実が有ったので、

帰宅直後に蒸して頂きましたが、

「うんまい~」と思わず言ってしまうおいしさ。

雨続きのせいか、先端部は実が入っていない物が多く、

下半分くらいが食べれるような状態でした。

来年は作る場所を変えてリベンジです。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


カボチャとラッキョウの収穫

2014-07-20 01:01:47 | 野菜

001_2

前日の雨でぬかるんでいますが、

わずかでも作業をしないと雑草の勢いが止まらないので、

草取りメインで収穫出来るものを物色してきました。

まずはカボチャが収穫出来るサインが出たので、

カボチャを収穫します。

002

次にこの中からラッキョウを収穫します。

ラッキョウは葉がすっかり枯れてどこにあるか判らない状況です。

003

1個所判れば株間が判るので、

次々に収穫してざっとこれだけの量となりました。

肥料を与えなかったので、

狙い通り中~小粒で揃いました。

大きめの粒は来年の種球用に200粒を取り分け、

漬けこみ用に処理を開始しましたが、

今晩は3分の2程度を処理して終了です。

明日は天候が悪い予報なので、

畑に行く前に処理の続きをしてからゆっくりと畑に行く予定です。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


堆肥の配布再開

2014-07-17 23:25:17 | 堆肥

Img01110

震災直前に堆肥の配布を始め、

震災直後に放射性セシウムが検出されたため、

配布を中止していた剪定枝堆肥の配布が再開されました。

前回、前々回は奥さんに取りに行ってもらったのですが、

今回は、用事が有ったため、

自分で取に行くことが出来ました。

10時から開始して、10時半までに17袋を車に積み込むことが出来ました。

ホームセンターで購入すれば、

かなり高額な量となりますが、

市民であれば無料で頂けるので、

かなり助かってます。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


草取りスタート

2014-07-13 22:35:23 | きゅうり

025

台風一過の土曜日、

天気も良く、午前中は、娘と買い物に出かけたので、

午後から畑に入りました。

あらためて見てみると、

雑草の多さと暑さでウンザリ(ー○ー)=3   ハァ

日が暮れるまで草取りして、

里芋の畝を1本分取れました。

002

先週より大きくなった小玉スイカ、

害敵対策でネットを張ることにしました。

003

先週種蒔きした黒豆は、

早くも本葉が顔をのぞかせているたので、

間引きして、ネット掛けを行いました。

004

大豆は黒豆より生育が早く、

本葉が展開しています。

こちらもネット掛けして、

害虫対策をします。

006

ネットを張ったスイカと黒豆、大豆の様子です。

ひとまず外敵対策をしたので一安心です。

007

後半戦は、昨日の草取りの続きを行い、

里芋の畝がきれいに復活しました(*^ワ^*)

2日掛かりで里芋の畝だけはきれいにしましたが、

まだまだ先の長い戦いが待っています。

008

次週はサツマイモの畝をきれいにする予定です。

009

サンチュはかなり収穫していますが、

次々に葉が出てくるのでそろそろ食べ飽きてきた感じです。

010

赤紫蘇も本日初収穫、

雑草と同化してしまってます。

011

今年初挑戦の節成りキュウリ、

節に実が3つ成るようです。

昨日3本、本日4本を収穫しましたが、

水分はやや多め、

苦味が無く、

漬物、生食どちらもOKですね。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


久しぶりに土いじり

2014-07-07 00:01:48 | きゅうり

001

昨日までの雨のおかげで、土の状態は緩んでいますが、

どうにか歩いても良さそうな状態まで回復しています。

梅雨入りしてから作業が出来なかったため、

雑草がかなりはびこっているので、

まずは除草から行います。

002

カボチャの畝は、ワラを敷いているため、

雑草はそんなに生えてないので、

大きな雑草のみ取り除くだけにして、

畝の中を歩かないようにしました。

003

去年採種した黒豆を、

除草した畝に直播しました。

株間45センチに4粒蒔き、

最終的に2本立ちにする予定です。

007

こちらも去年採種した借金なし大豆。

株間40センチに4粒蒔き、

こちらも2本立ちにする予定です。

010

カボチャの隣に植えてあるスイカも実を付けていました。

現在2個着果を確認。

来週はネットを張って獣対策の予定です。

012

ジャンボ落花生は黄色い花を咲かせているので、

除草ついでに鶏糞も撒いて除草と中耕してあげました。

013

除草も終えてスッキリしましたが、

あと半分くらい除草作業が残ってますε-(;-ω-`A)

新しい畑はこのくらいにして、

前の畑に移動します。

014

前の畑も梅雨入りから一度も土いじり出来ない状況ですが、

本日もいじらない方がよさそうな状態です。

キュウリは、なんとなく色が薄く、

これだけツルが伸びているのに収穫出来る実が1つも有りませんn(ー_ー?)ン?

015

トウモロコシは防鳥ネットで獣対策を行ったので、

収穫にたどり着ければよいのですが、

016

足が引っ掛かるように裾を長くのばしてあります。

畑に入れずに追肥も出来ず、

日照不足も手伝って、

かなり細いトウモロコシですが、

なんとか収穫できますように+。(o・ω-人)・.。*

017

ナスは一番果が収穫出来るようになりました。

今日は大した作業は出来ませんが、

来週こそは除草とニンジンの種蒔きができるといいな~。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


今日のおつまみ

2014-07-02 21:56:46 | 野菜

奥さんの知人から、「シャドークイーンをポテサラにしたらどんな色になるんだろう」と質問が有ったので、作ってみました。

001

色を生かすために、ざく切りにして作ってみました。

ボロ宿舎の蛍光灯のめ、色がちょっと変ですが、

実物は鮮やかな紫色でとってもきれいなサラダになりました。

002

2品目は、キュウリとタコの酢の物、

ワカメ、キュウリとタコをぶつ切りにして、

酢、砂糖少々、コショウ、粒マスタードで和えるだけ。

003

所要時間3分で完成。

つづいて3品目はホヤの刺身、

004

新鮮そうなので買ってみました。

005

本体にはツノの先に+と-の口がそれぞれあります。

まずは左側の+の口をカットします。

007

こんな感じでカットすると中から汁が出てきます。

009

この汁が味の決め手になるので捨てずにとっておきます。

010

つぎに-の口を切って汁を出し、

頭の部分をカットすると、

殻と身が簡単に外せるので、

身を取りだしたら、

内臓等を大まかに手で取り除きます。

011

最後は包丁でしごいてきれいにしたら一口サイズにカットします。

水洗いすると味が悪くなるので終始洗わずに行います。

012

カットしたホヤに先ほどとっておいた汁をかけて、

自家産の大葉を載せて完成。

一晩で消費するのはもったいないので、

半分を美味しく頂きました。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村