ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

飛び石連休ですが

2016-09-26 23:26:00 | 野菜
飛び石連休で畑の作業がグ~ンと進むと思っていた週末は、
雨にたたられ土曜日の午前と日曜日のみの作業となってしまいました。

土曜日は前日の天候から第2農場からスタートします。


2週間前に植え付けたラッキョウが芽を出していました。
ニンニクは地面が割れていたので次回帰宅した際にはお目に掛かれるかもしれません。


同じ時期に植え付けた白菜は好調に育っていますが、
この雨の多さがアブラムシ発生を予感させます。
土がぬかるんでいるためネットを開ける所か、
入っていけない状況なので、
ネット上からの撮影となりました。

午後は雨天のためお昼寝しておしまいです。


日曜日は早朝から第1農場で草取りをして、
午後からは里芋の試し掘りをします。

手お延ばしても葉の先端まで届かなくなるほど成長した株を試し掘りしてみます。


茎の大きさは両手でようやくまわるほど成長しています。


掘り起こしてみると、
食べれる子芋と孫芋でこれだけの量でした。
もう少し葉が枯れるまで待てば芋が太って第収穫となるでしょう。


撤収間際のげきから唐辛子の実を摘み取ってみると、
4株でこれだけの量が着いていました。
当然食べ切れないので嫁ぎ先を当たってみましたが、
1件のみで捨てずに活用する方法を模索中です。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

ひと月ぶりの畑

2016-09-12 17:46:23 | 日記
2週間前の帰宅時は、
台風の影響で雨が降り続き、
畑の作業が出来ないままでした。

4週間が経過した畑は第1農場はジャングルと化し、
第2農場は通路部に芝が茂っていました。



土曜日は第2農場からスタートして、
緑肥のクロタラリアを刈り倒します。


刈り倒した後はスッキリと視界が良くなりました。
次回帰ってきた際にすき込み作業をする予定です。



こちらは第1農場のニンジンの畝です。
中央にそれらしき葉が見えていますが、
完全に草に負けてしまっています。


雨で勢いが良いのは雑草だけではありません。
里芋は私が手お延ばしても届かない高さ(2.1m以上)まで成長しています。
通路を挟んで左が我が家の畑で右が先輩の畑、
どちらも立派なもんです。

雑草の勢いに人力では太刀打ちできないため、
エンジン刈り払い機を投入して、
第1農場は視界スッキリとなりました。
次回以降は片付けと耕運で終わってしまいそうなくらい、
大量の草を刈りました。



さて、日曜日はニンニク、ラッキョウ、白菜の植え付けを行いました。
上の写真はニンニクです。
30cm間隔で9メートルと7メートルの2本を植えました。


こちらはラッキョウ、
30cm間隔で9メートル3本、2メートル(ニンニク畝の空き部分)を植えました。

白菜は仕事の都合で自家苗を作れなかったので、
近所のホームセンターで購入した物を12株。
自家苗ではないので、
写真を撮る気無し。

時間が無いので、
サツマイモの蔓返しをしたり、
細かいところの除草をしたりで日曜日は終了!!

と思いきや、
帰宅後は娘から買い物のおねだりで、
買い物に出かける羽目になり、
帰宅後にビールにありつけたのが8時過ぎ。

もう帰宅ではなく自宅地方に出張している感覚になってきました。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村