ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

冬本番の野菜

2014-12-28 00:14:43 | 野菜
9連休に入った初日、
昨日の納会で飲みすぎたせいか、
10時に起床、
霜が解けて気にならない午後から畑にINしました。


側花蕾を何度か積んでいますが、
この寒い気温でも、
ゆっくりですが成長しています。


キャベツは紫露に変色して、
寒さに耐えているのが、
色で判りますね。


毎年冬になると、
ヒヨドリ害が目立ちますが、
先週は何ともなかったノラボウ菜が、
もうすぐ丸坊主になるほど食い荒らされています。
寒さで成長が緩慢な時期なので、
差し支え有りませんが、
みすぼらしいので、
糸でも張ろうかと考えています。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

大根を埋け直す

2014-12-20 22:42:31 | 野菜
今日は畑作業の仕事納め、
麦踏みと、大根が凍らないように埋け直します。


新しい畑の六条大麦は、
チョット早めの種まきを行ったため、
だいぶ大きく育っています。
踏むのがかわいそうですが、
大収穫への道のりですのでふんづけちゃいます。


踏んだ後でも葉の量が多ので、
あまりつぶれることなく盛り上がっています。


新しい畑の巨大白菜を収穫、
どのくらい大きいかスコップと比較すると判ります。


昼食を直売所のおばさま達と話しながら頂き、
前の畑に移動します。


去年購入した大蔵大根の余り種で育てた大根を、
埋け直します。


今年は股根が多い気がしますが、
その中でも面白い形の物が、










顔を書きたくなるものや











ちょっと艶めかしいものや










使徒?










大蔵大根の自家採種1年生を抜いてみると


親子?










股根ではないけどフト(⌒_⌒;
実に表情豊かな大根となってしまいました。

来週以降は、保存した野菜を掘り出したり、
収穫したりがほとんどとなるため、
ブログのアップも少なくなるかも。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

黒豆を収穫

2014-12-15 00:05:22 | 野菜
週末に雨が降ったため、
土曜日は畑に入らず、
DVDを借りて視たり、
買い物に行って週末を過ごしました。

日曜日は車の点検に早朝からディーラーに行って、
そのまま畑で作業開始です。

まずは前の畑で、
里芋の畝に堆肥を蒔いて耕運してから、
畑のチェックをします。


ノラボウ菜は、
新しい畑よりも成長が良く、
もしかすると霜害はこちらの畑の方が、
ゆるいのかもしれません。


霜よけで不織布をかけて有るおかげで、
葉が焼けている所が有りませんでした。


蒔くのが早かったのか、
ちょっとクタっとしていますが、
霜の影響が無ければ春先には復活するでしょう。


スナックエンドウは、
虫に根元から食いちぎられたおかげで、
隙間だらけになってしまいましたが、
春になったら、
抜けた所に種蒔きをして補充します。


落葉が溜った隣の山から、
落葉を80リットルのゴミ袋に10杯分を拾い集めて、
来年のサツマイモ用の温床材料として、
確保できました。


新しい畑の白菜たちは、
外葉が枯れ始めたので、
晴れ間が続いていませんが、
やむなくハチマキを巻きました。
1株収穫して確認したところ、
下の方に水も溜っていないので、
多分腐ることは無いと思います。


午後は日が陰り、
寒~い風が吹くなか黒豆の脱穀を行いましたが、
寒さのあまり脱穀した枝を焚いて暖をとりながら行いました。
収穫量は大豆とほぼ同じ、
2.7リットルのペットボトル1本分と、
両手で一掬い位の収穫量です。
今年は種蒔きから終始ネットを掛けましたが、
全般的に実が小さめ、
代わりに収穫量はUPしています。
来年も終始ネット掛けで栽培することに決定です。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へにほんブログ村

今日は里芋

2014-12-08 00:07:14 | 野菜
今年は里芋が良く出来た年でした。
親芋の逆さ植えの影響も有ると思いますが、
水やりしなくてこれだけ育てば合格と言っていい出来栄えで、
暑さと降雨がタイミングよかったのだと思います。


予定通り里芋を収穫する前に、
ソラマメの霜対策とアブラムシ除去をお行いました。
ネキリに2株がやられていますが、
売るほど収穫することを目指しているわけではないので、
「ま~いいか」と諦めました。


明るいうちに里芋を掘りきろうと、
せっせと穴を掘り、
去年とほぼ同じ深さまで掘り終えました。


残った畝の2列分を穴に入れましたが、
あと1列分を入れるゆとりが無いので、
とりあえず2列分を掘った穴に入れました。


入れ終えたら、
集めた落葉を入れた袋を上にのせます。


その後、
古カーペット、
ビニールシートの順に被せ、
端を土に埋めて、
飛散防止をしました。


残った1列の4株を、
防寒対策で土を盛るだけにとどめました。


寒さも本番で、
霜が降り始めているので、
朝はゆっくり来ないと
霜柱を足の裏に浸けて歩くので、
結構な重量どうとなります。



にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へにほんブログ村

ササッと収穫

2014-12-07 02:35:44 | 野菜
今日は午後からばあ様の所へ出掛ける用事が有るため、
午前中限定の作業となりました。

畑に向かう途中で落葉拾いを行って、
収穫だけササッと済ませて帰宅します。



まずは新しい畑で、
作業前に畑全体を見渡し、
黒豆の乾燥具合をチェックします。


莢がはじけて実が飛び出しているので、
脱穀可能なサインです。
明日の日曜日は里芋の収穫を優先する予定なので、
黒豆の脱穀は来週になる見込みです。


今季初収穫のカブ、
収穫するチャンスが無く、
放置していたら、
大カブとなってしまいました。
ここまで大きくすると、
皮が硬くなるので、
カブ特有のトロッとした感じが生かせないので、
皮を剥いて調理する予定です。


ばあ様へのおすそ分けも必要なので、
チョット多めに収穫しました。
右から白菜2株、キャベツ1球、カブ4個、青首大根3本、ホウレンソウ1袋、分けつネギ(汐止)2株、1本ネギ(下仁田)5本を収穫して、
前の畑に移動です。



霜柱が立つほど冷え込んだ今週は、
里芋もノックダウンした様子で、
地上からは青い部分が無くなりました。
例年通り12月の第1週に里芋の収穫をしたいのですが、
今日はばあ様のおすそ分け分で1株を掘り起こします。


里芋1株から40数個の子芋と孫芋が採れました。
そのほか白首大根を3本を収穫して急いで帰宅しました。

今日はばあ様の家のガラスに断熱シートを貼ったり、
いろいろさせられて、
仕事以上に疲れてしまいました。
明日は落葉拾いと、
里芋の収穫をする予定です。

堆肥の配布

2014-12-06 00:10:30 | 野菜
市で配布している剪定枝堆肥の配布方法が、
以前は配布日に誰でも取に行けたのですが、
先月から抽選での配布となり、
見事当選したので、
午前中は代休を使って取に行きました。


以前は屋外に出していたのですが、
今後は草木類資源施設棟で積み込みするようです。
右手の緑色の機械で破砕して、
壁で仕切られたヤードごとに発酵させているようです。


こちらは水をかけて発酵させている様子です。


本日配布される堆肥の山は、
発酵が進み、
黒っぽく熟成しています。
一次発酵が済んでいますが、
まだ暖かい温度を保っています。

積み込み量は抽選時に申請しますが、
今回は150キロの申請をしていて、
肥料袋13袋に詰め込む事が出来ました。

この堆肥を里芋の保存や来年の種イモの伏せこみに使いたいと思います。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

今日は本業のこと

2014-12-02 22:42:39 | 日記
週末は雨のため、
畑作業が出来ず、
雨の降る中 収穫のみをサッと済ませ、
雨の止んだ日曜日は、
カイロの先生に出張していただいて、
体のメンテを行っていたので、
野菜ネタは無しです。


さて、年末も迫ってきて、
年賀状など年末はやることが多いので、
12月は自分の事に時間を多く使いたいと思います。



写真のクレジット明細は、
在京と復興支援の兼務で使った新幹線交通費の明細、
最盛期の約半分ですが、
ザッと10万円を超える明細です。

毎月のクレジット請求金額が、
月給を超える月も多いので、
奥さんは月末になると請求金額と、
会社からの入金額にハラハラすることが有りましたが、
最近はチョット気持ちもゆとりが出てきて、
夫婦間の会話も、
お金の事が少なくなりました。



復興が進まないと言われている中で、
頑張っている人達がいる。
家族と同じ時間を過ごすことなく冷たい床で寝起きし、
働いている人がいる。

働く人もいない、
寝泊まりする所も無い、
収益を得れない公共工事に企業もひき気味、
などなど地域的に難易度が高いという問題を残しながら、
復興を進めていくことに、
チョット疲れを感じています。

そもそも収入はギリギリ、
仕事はアップアップだった時代に、
震災が起きてしまったので、
復興が進まないのは否めません。

難しい問題ですが、
皆様が幸せに過ごせることを願っています。