ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

落葉堆肥の仕込み

2015-03-23 00:04:03 | 堆肥
予定より1週間遅くなりましたが、
落葉堆肥の仕込みを行いました。


約90センチの枠いっぱいに、
落葉、残渣、米ぬかを重ねて踏込み、
水をかけては踏込み、
枠いっぱいまで仕込みます。


水をかけて踏み込んで、
約70センチの厚みまで仕込めました。


古カーペットを被せて、
ビニールシートで覆って完成です。

来週以降に温度測定して、
40度を超えなければ、
サツマイモの伏せこみを開始します。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

腐葉土の準備

2015-01-24 23:18:34 | 堆肥
今日は畑から、
去年仕込んだ腐葉土をふるいにかける作業をしました。


仕込んで約1年経った腐葉土を掘り出しますが、
切り返しをしなかったため、
葉は原形をとどめ、
サンドイッチした米ぬかも層になっていました。


1袋分を自宅に持ち帰り、
枝やドングリ、ミミズを取り分けて、
ふるいに擦りつけながら砕いて、
細かい腐葉土が出来あがりました。

夏野菜の種もネットで注文したので、
来月から種蒔き開始ですd(*^0^*)d


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

堆肥の配布再開

2014-07-17 23:25:17 | 堆肥

Img01110

震災直前に堆肥の配布を始め、

震災直後に放射性セシウムが検出されたため、

配布を中止していた剪定枝堆肥の配布が再開されました。

前回、前々回は奥さんに取りに行ってもらったのですが、

今回は、用事が有ったため、

自分で取に行くことが出来ました。

10時から開始して、10時半までに17袋を車に積み込むことが出来ました。

ホームセンターで購入すれば、

かなり高額な量となりますが、

市民であれば無料で頂けるので、

かなり助かってます。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


温床の仕込み

2014-01-26 23:38:00 | 堆肥

今日は予定通り、腐葉土&温床作りを行いました。

001

まずは、堆肥枠の半分が埋まる程度に穴を掘ります。

003_2

次に枠をセットします。

007

側面の板を差し込んで、枠と土の隙間を埋めます。

011

袋2袋分の葉を入れて米ぬかを撒いたら散水、

その後枯れ葉を2袋入れたら散水、踏込み、

米ぬかを撒いて、枯れ葉を2袋入れたら散水、踏込みを繰り返します。

012

3分の2まで行いましたが、強風で枯れ葉が飛んでしまうので、古カーペットを被せて本日は終了です。

来週はもう1回行いたいと思いますが、風次第です。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


ボカシ肥作りH24/7/8

2012-07-08 22:24:40 | 堆肥

001

本日は、ボカシ肥作りに初挑戦

材料と配分(10リットルバケツ)

・米ぬか1杯

・菜種粕1.5杯

・鶏糞1杯

・くん炭0.5杯

・バットグアノ0.5杯

・赤玉土0.5杯

・牡蠣ガラ石灰0.2杯

多分こんな割合(かなりアバウト)

002

まずはフネに材料を入れます。

003

次にスコップで良く混ぜます。

004

水を入れて、ギュッと握ると指の間から水が出てくる程度の水分量、握ると固まります。

005

チョンと触ると崩れる。

このくらいの水分量が良いらしいが、結果は2~3ヶ月後の予定


腐葉土切返し

2010-12-04 21:24:11 | 堆肥

2010_1204_100511

今日は1回目の切返しです。

先週も、最初に仕込んだのと同量のケヤキの葉を追加したのですが、アツアツに温度が上がっていたので、最初のと混ぜながら切返しをしました。

写真ではわかりずらいですが、湯気がたっていて、水分は大分なくなっています。

次回は2週間後なので、発酵熱が維持していれば多分成功だと思います。


腐葉土作り

2010-11-21 23:25:15 | 堆肥

2010_1121_154002

引越して1年が経過して、生活サイクルも順調になってきたので、腐葉土を作ってみることにしました。

植えの写真は畑のそばの雑木林(どんぐりのなる木)の落ち葉に、水をかけて、近所のコイン精米から頂いてきた米ぬかをかけたところです。

2010_1121_154124

次に土を薄くかけたところ。

2010_1121_154844

よーく混ぜて積上げたところ。

2010_1121_160003

ベニヤの枠に入れたところです。

水分量は50~60%が良いということですが、計り方が判らないのでテキトーです

水をかけたらかさが減ったので、もう少し補充するか検討中。

作るのに20分ほどなので結構簡単でした。


最新器具投入

2009-05-02 23:55:17 | 堆肥

2009_0502_232125

ダンボールコンポスト用に毎日刻んでいた作業に新器具投入です

その名も「野菜調理器」。かなり多機能なパーツが付いていますが、必要なのはみじん切りのカッターのみ

早速試し切りしてみましたが、巨大みかん(名称不明のグレープフルーツみたいなやつ)をカットしてみましたが、注意書きに「レモン等の柑橘系の皮は入れないで下さい、変質することがあります」とあったのは判っていましたが、入れてみて早速試し切りしてみました。

結果は、容器が変質果肉の薄皮は切断不可

我が家で良く出るジャガイモの皮、キャベツの外葉、人参のヘタ、大根の皮などのみじん切りは大丈夫そう。

タマネギの皮はいつも通りハサミでチョキチョキとなります。


ダンボールコンポスト21/4/29

2009-04-30 20:54:22 | 堆肥

2009_0429_111041

3ヶ月チョット行ってきたダンボールコンポストも、いよいよ熟成期に入ります。

2009_0429_111920

内張りを剥したダンボールは側面はわずかにダメージがあるが、底のほうは深刻なダメージになっている。

2009_0429_173325

ということで、今回は3重張にして、底部はガラ袋でカバーして、耐久性を持たせた。

2009_0429_173356

今回の基材量は、我が家のゴミ量が少ない為、4分の3程度にして再スタートです。

夏場は臭う可能性があるので、臭いが気になってきたら、基材を追加する予定。

なにしろ夏といえば、スイカにメロン、大型の果物が豊富にあるので心配ですが、食事も冷麦が多かったりするので、生ゴミが出ずにすむので、どうにかなるかな?


ダンボールコンポスト21/2/28

2009-03-01 01:24:23 | 堆肥

2009_0228_123343

ダンボールコンポストに入れていた、ハムスター用ヒーターの電源を切ってから一週間が経ちましたが、今までに無い現象が

なぜか、根っこだけがニョキニョキと伸びていたり、写真中央の種から発芽していたり

やはり種や根などは、入念にチョキチョキしないといけないようですが、この生命力には感心してしまいました


ダンボールコンポスト21/2/21

2009-02-22 20:05:05 | 堆肥

2009_0221_142622

最近では、ダンボールコンポストの特性が判ってきてきました。

1.とにかく細かく刻む

2.根菜の皮やヘタ、落花生の殻はしぶといので特に念入りに刻む

3.果物は分解が早い

4.熱を加えたお茶ガラ、昆布、鰹節はどは1日程度で無くなるほど分解が早い

5.鳥ももの骨は、プライヤーでかんで崩せば、1週間くらいで指で割ることが出来るほど分解出来る。

6.タマネギの皮はハサミで細かく刻む

7.生ゴミが出ない日は、攪拌はしなくても良い(2ヵ月になるが、2回しかなかった)

基本は細かく刻み、攪拌するだけ、たいした手間ではないので、あと1ヶ月ほどやってみる予定。

基材のピートモスが20リットルいれたが、攪拌するときにこぼしてしまうことがあるので、次回は10リットルくらいで出来るか思案してます。