ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

ノラボウ菜21/12/20

2009-12-20 23:05:09 | ノラボウ菜

2009_1221_095457 このところの寒さとのお陰で、虫の食害もなくスクスクと成長しています。

2009_1221_095510

こんな感じでこんもりとしていて、真冬の寒さにも心配ないくらい成長しました。

3月に追肥するまで手間が掛からないので、作業も楽チン。

冬は雑草も勢い良く出てこないので何かと手間が掛からなくて


ソーラー発電導入その6

2009-12-13 23:57:16 | ソーラー発電

2009_1214_224556

今週から系統連係を開始して、いよいよ発電開始です。

しかし天候不順で7日中3日がほとんど発電していません

本日は一日中のなか、最大発電量は1kW、積算電力量は3kW。

今週のれた日の最大発電量は2.6kw、積算電力量は16kW。

まもなく冬至を迎える時期にしてはまずまずというか、3.25kWシステムにしては、予想以上に発電してくれてます。

今後はモニターとにらめっこしながら、無駄な電気を消してエコ生活に努力しなくては

とはいいつつも夜更かししているのも無駄遣いですね。


日の出

2009-12-10 22:55:44 | 写真

2009_1211_070228

本日は工場検査の為に、高崎まで日帰り出張です。

乗換駅の小川町で日の出が綺麗だったのでを撮りました。

初めて乗る八高線にワクワクしながらの列車まちで、ホームに下りてみると、架線がない

帰宅してから調べたのですが、高麗川~八王子間が電化されていて、高麗川から先は・・・

つまり汽車に乗って、ぶらり途中下車したくなる気になりスポットの連続で、紅葉やら野菜やら河川にを奪われながら高崎到着

仕事は淡々とこなしましたが、最近はスローな生活&自然との共生に惹かれつつあり、昔は都会のマンション生活&通勤時間1h以内にこだわっていた20代を経て、当時では思いもしない田舎生活(新居がすでに田舎)に、DNAがビンビンに反応しているのを感じます。


ノラボウ菜21/12/6

2009-12-06 22:35:40 | ノラボウ菜

2009_1206_221148

本日は自宅から畑までずーと朝もやがかかっていて、畑もこんな感じでもやもや~としていました。

2009_1206_221440

肝心なノラボウは青虫の食害もひと段落したようで、あおむしくんは不在ですくすく成長しています。

2009_1206_221639

作業中に朝もやも晴れてきてたけどチョット幻想的な風景でした。

こんな風景は冬至の時期に良く起りますが、交通機関に影響があるので、こまりものですね。