ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

ナスの発芽H25/1/31

2013-01-31 22:56:50 | 野菜

001

種蒔きから12経過したナスが発芽しました

温度上昇の高い端の方から発芽が開始していて、奥のトレイは土が盛り上がって芽が出始めていることが確認できました。

日曜日に原種の種を播種する予定だったのですが、忙しくて出来なかったので、発芽が揃えば、今週に播種せずに、行こうと思います。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


じゃが芋植付けH25/1/27

2013-01-28 19:04:27 | 野菜

006

チョット気が早いと思われますが、じゃが芋の植付けを行いました。

植付けはカブ間は約30センチ、深さ約20センチです。

007

上から見るとこんな感じ

009
芋に肥料があたらないように土をかぶせたら、菜種粕2握りを株間に置いていきます。

011

次に種イモ上部に牛ふん堆肥を一握り置いて埋め戻します。

去年はカボチャとサツマイモの蔓を伸ばす場所にしていたので、何も作付していなく、肥料分が少ない感じがしますが、今年はこの状態でチャレンジしてみます。


夏野菜の種

2013-01-26 22:45:41 | 野菜

004

今年の作付に新規種を購入しました

予定になかった「うるち陸稲」の種を個乳出来たので、作付計画を一部変更せざるおえなくなり、チョット頭を悩ませています

去年は青唐辛子が多かったので、株数を減らして、同じ畝にピーマンを2株ほど入れる予定です。

株数が少量なら購入苗の方が楽で安上がりと思いますが、種まきから種取までを一貫してやりたいのでこだわっています。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


種じゃがの様子

2013-01-26 22:35:23 | 野菜

002

仕込みから3日が経過しましたジャガイモです。

表面に澱粉の粉を吹いてコルク化しているので、植え付け準備OKです。

003

乾燥しすぎても良くないそうなので、ひっくり返して、明日の作付に備えます。

芽もプツンと出ているので、仕込みは完了といったところです。

本来なら2月に入ってからの植付けですが、早めの行動を今年の目標としているので、1月末に作付することにしました。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


種じゃがの仕込み

2013-01-23 12:39:29 | 野菜

001

今年はジャガイモを2品種作付することにしました。

左が「シェリー」、右が「キタアカリ」です。

002

シェリーのはずですがなぜか皮が赤くない

003

箱はシンシアです

ま~どっちでもいいので、100グラム以上の芋を半分にカットします

004

全数ではありませんが、左がキタアカリ、右がシェリー?orシンシア?

キタアカリは大きい物で200グラム前後あるものは3個にカットしました。

カット後の総数は、キタアカリは47個、シェリーは56個となり、2月の植え付けまで切り口を自然乾燥させ、切り口が固まれば植付けです。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


ペーハー計投入

2013-01-20 22:33:29 | 野菜

005

念願の土壌酸度計を購入しました

ホウレンソウの生育が気になって仕方がなかったので早速測ってみたところ、5.8を下回っていました

応急処置的に牡蠣ガラ石灰をまいて来週測定してみてどのくらい回復しているかを観察してみます。

004

の影響が有ったか無かったかは判りませんが、霜で玉葱が半数くらい浮いてしまっています。

種蒔きして芽が出ていた玉葱も、根こそぎ浮いていて、玉葱だけは毎週植えなおしているので、あきらめムードです

012

今日一番大変だった作業は10メートル物のトンネル掛けですが、畝を耕すのに土が湿っていてかなりの重労働でした。

さらに強風が吹き付けて、トンネルがばたつき、てこずったおかげで、作業開始から2時間も掛かってしまいました。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


ナスの種蒔きH25/1/19

2013-01-20 01:24:35 | 野菜

001

新年早々ですが、夏野菜のスタートです
第1弾はナス

昨年種取した早生真黒茄子のツヤが良かったものと、収量が多かったものを、トレイ1枡に3粒ずつ、7枡蒔いて、発芽テストを兼ねての種まきです。
うまく発芽するか判りませんが、来週は昨年購入した余り種を7枡蒔いて、成長度合いを比較して、畑へ定植する物を選別したいと考えています。

<script src="http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script><script type="text/javascript">parts(982170,"ffffff","200","0011ff",600000,"49","1407","arrival","http://piccolo.de-blog.jp/blog/");</script>にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


久々の外食

2013-01-20 00:35:30 | 食・レシピ

003

本日は昼食時に移動するため、久しぶりに外食となるので、奥様の弁当は本日はなし

移動途中の三鷹駅前の「味の彩華」さんにいきました。

塩ラーメンにトマトやレモンが乗っていて、アッサリめだけど塩がしっかりと濃い感じです。

塩分を気にしながらもスープを飲みほしてしまうくらいスルスルとはいってしまいました。


今日の畑H25/1/12

2013-01-12 23:54:55 | 春菊

001
冬の畑は閑散としていて、緑色が少ないです。

002

トンネルの野菜たちは地味~に成長していますよ

003

ホウレンソウはまだ間引きするまでには至っていませんが、葉が大きくなっています。

004
水菜はモサモサになった株を数株間引きするように収穫させていただきました。

005

春菊はとうとう枯れてしまい、かろうじて数株青い物がみえますが、そのまま置いておきます。

006
蚕豆とスナックエンドウは土が乾いているので、散水してあげることにしました。

007

蚕豆は先週と比較してもほとんど変わりません。

008

スナックエンドウも成長しているか判りませんね。

011

今日はジャガイモ用に右の所を牛糞堆肥と鶏糞を蒔いて土を起こしておきました。

作付前にもう一度軽く耕して作付する予定です。

<script src="http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script><script type="text/javascript">parts(982170,"ffffff","200","0011ff",600000,"49","1407","arrival","http://piccolo.de-blog.jp/blog/");</script>にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


新年の収穫

2013-01-06 01:47:11 | 春菊

014

新年最初の畑は玉葱が浮いてしまってめがテンです。
深めに植えなおして、残渣をかけておきましたが、来週も浮いていたらさらに残渣を追加しようと考えています。

015

ノラボウ菜はしおれて下葉が枯れていますが、主枝が枯れていないので問題ありません。

016

ホウレンソウは予想通り葉が大きくなっていましたが、スッキリ晴れてが出て風が無ければもう少し成長しているかも。
穴空きトンネルなので、穴から撮影していますが、翌日にタップリ散水してあげました。

017
水菜は収穫する気にならなかったので、今週は眺めて終わりです

018

春菊は予想通り、枯れ始めているところが目立ち始めました。
小寒の今日から大寒まで持ちこたえられるか判りませんが、このままそっとしておきます。

019

ブロッコリーはチョットずつ花蕾が大きくなっています。

002
蚕豆もわずかですが成長しています。

気温が低いので、しかたありませんね。

003

スナックエンドウも同様ですが、枯れることなく成長しています。

016_2

昨日は大根と長ネギ、本日はニンジンとカブを収穫して終了です。(かなり筋肉痛

<script src="http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script><script type="text/javascript">parts(982170,"ffffff","200","0011ff",600000,"49","1407","arrival","http://piccolo.de-blog.jp/blog/");</script>にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


小鳥の来訪

2013-01-06 01:15:38 | 写真

004

本日の作業は、葱の畝1本とキュウリ+黒豆の畝、大根の畝2本が空いたので、お礼肥えと寒起しを行いましたが、土の中から出てくる物を狙っているのか、小鳥がやってきました。

006
チョットピンボケ

008

これもピントが甘いです

013

電子図鑑で調べたら「ジュウビタキ」という野鳥のようです。
こうして野鳥を眺めていると、かわいいですが、これより接近すると逃げられてしまいました

<script src="http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script><script type="text/javascript">parts(982170,"ffffff","200","0011ff",600000,"49","1407","arrival","http://piccolo.de-blog.jp/blog/");</script>にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


大根の保存

2013-01-06 00:04:23 | 野菜

022

新年最初の畑は1月4日、しかもつばさ館に行って買い物もしてと遅くなってしまったので15時過ぎにINしました。

とても寒かったせいで霜が解けずにカッチンカチン状態でした。

青首大根は地上から上が出すぎているので、凍るため土に埋めて保存することにしました。

冬の自家消費分くらいはあるのですが、この場所にはジャガイモを植えるので、早い時期に移動をすることになりそうです。

<script src="http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script><script type="text/javascript">parts(982170,"ffffff","200","0011ff",600000,"49","1407","arrival","http://piccolo.de-blog.jp/blog/");</script> にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


つばさ館

2013-01-05 01:26:08 | 写真

001

本日はリサイクル家具を観に川越のつばさ館へ行きました

近所なのに行ったことがなかったので、ワクワクします。

新しい施設はきれいで、機能的な感じがします。

見学者ルートを通って管理室へ向かう途中に富士山が見えます

002

広角では判りませんが、肉眼ではクッキリと富士山が拝めます。

003

こちらも広角では判りませんが・・・

004

スカイツリーがクッキリです。

006

娘はスタンプラリーを一生懸命にやっていますが、親父はプラント施設にテンションが

007

中央制御室はグラパネ(業界用語)やモニターが並んで、ガラス越しで見えなければ極上の居心地なはずです

008

UFOキャッチャーのようなクレーンで投入されたゴミを移動する所を観れます。

009

燃焼した排熱利用で発電もしています。

蒸気タービンはディーゼルよりコンパクト設計が出来て良いのですが、技術者等の法規制を緩和による普及が向上すればイニシャルコスト削減が望めるのにと思いながら観ていました。

010

パッケージタイプの発電設備ですが、ディーゼルなら3倍の大きさ(目測)が必要となります。

環境配慮の投資(税金)は、自分だけでなく、子孫や国際貢献と思えば、無駄遣いとは思えない一面もありますが、熱回収以外にガス回収も可能ではと思いますが、運用している自治体がない所をかんがみると、この辺は採算が合わないのかな?

震災以降選定枝等を利用した「肥え土」の販売を見合わせてしているのですが、早く販売できるように願っています。(基準値以内なら販売してよいと国が判断しないと出来ないらしいが、地方自治体は独自に判断して良いはす)

ちなみに電気関連職種として、気になるのは、太陽光発電のシステムが機能・性能を最大限に発揮されない配置が気になりますね。

多分設計者の知識と、役所のパフォーマンスが低かったのが残念でなりません。

太陽光発電も専用設計すれば、パネルが有るだけで、効率が悪い発電設備にはならなかったのではと思います。

同じパネル面積を煙道に設置し、煙道の角度も東南と西南麺を大きくし、煙道外壁面を太陽光パネルを設置した方が、効率良かったはずなのがチョット残念ですね。