ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

パッキンの交換

2008-05-31 23:35:11 | インポート

洗面所と風呂の水栓から水漏れするので、パッキンの交換をすることにした。

まずはホームセンターでパッキンを購入

2008_0531_152529_5

左が水栓コマ、右がハンドル側の三角パッキン

2008_0531_153713_3

ハンドル上部の蓋を-ドライバーで外すと、+ビスが出てくるので+ドライバーで緩めたのら、ハンドルを外す

2008_0531_153916_3

次に袋ナットをレンチで緩める

2008_0531_154023_3

てっぺんのスピンドルを引抜くと水栓コマも付いてきたが、中に残っていたらピンセットで取り除く

2008_0531_154121_4

水栓コマが外れにくかったので、ドライバーで軽く叩くと外れる

2008_0531_154335_3

右が古いので、溝が出来て擦り減っている

2008_0531_154430_2

スピンドルに新しいパッキンを組み付けて元に戻す、バルブを開いて閉まり具合を確認水漏れなし。

写真を撮りながら行ったので時間が掛かったが、20分位で終わる作業でした。

明日は子供の運動会で、グランドが乾いていたらゆっくり昼寝ができるといいな~


なぜだろう?

2008-05-30 00:55:19 | インポート

 かなり遅れているが、川田亜子さんが自殺してしまった。

はじめて彼女を観たのは、深夜番組「○○理科」で、海の不思議な生物をいじってました。

第一印象は、仕事とはいえかなりがんばっている印象を受け、普通の娘では嫌がることを平然を保ちながらこなして行く所は、「がんばりすぎないでね」と思いながら観ていたものである。

訳あって私は、現在の会社に引抜かれたが、前職からの移動が、右から左へと乗り換えることが業界のタブーとなっていて、1年以上フリーで仕事をしていて、現在の会社へ入社予定が決ったと同時期に、亜子さんがフリーになることをTBSのHPかオフィシャルブログで知り、ますます共感を持ったことを思い出しました。

毎週土曜日の「食彩の王国」という番組をHDDに撮っていて、開始時刻5秒前から録画される為、「サタスク」のエンディングが必ず入るのだが、先週の亜子さんの顔がミョーに白いのがなぜか引っ掛っていたところに、この顛末は、遠い存在ながらショッキングでした。

この場を借りて、ご冥福を祈ります。

しかしなぜ、人は自らを殺めるのだろう?ちょうど1年前の出来事ですが、都心の再開発現場で自殺がありました。彼は、私と関連する他職種で、昼夜関係なく働き、私と早朝に5分程の職種間の確認作業をした日の午後に、電線で首をくくってしまった。

なにが原因か、なぜそこまで追い詰められたか、電線を手にした時に何を思いながらくくったのか、彼には私の娘と同じ年頃の子供がいたはずなのに家族のことは思い浮かばなかったのか、世間話のひとつでもして思いとどまらせることは出来なかったのか、彼との会話が今でも鮮明に思い出され何も出来なかったことが悔やまれます。

20年ほど前に、種子島宇宙センター所長が残した言葉で「不可能は無い!なぜなら、不可能であることを実証する為には、何千、何万もの計算や実証をしないと断定できないから、いつしか可能になってしまう」という言葉を、つらくなった時に自分に言い聞かせてきた。10代では理解出来なかったが、管理職の現在では座右の銘にしている。

まわりに様子が急におかしくなった、口数が減った、突然忙しくなった人が居たら、一声かけてあげましょう。そして相手より自分の悲惨さを笑い話に替えて話し合えば相手も自分も少しだけ楽になるかもね。 そう願いたい。


はじめまして

2008-05-29 00:09:39 | インポート

 一大決心してブログをはじめます。

超多忙の自分に続けられるか、挫折するか、自分との戦いが幕を開けました。

忙しかったり、ストレス過多になると変化を求めて、いろんなことに挑戦するのですが、今回はブログです。

過去には喫煙、禁煙、釣などで乗越えてきましたが、最近は打込めることも無く、仕事では私という個人が消費されるばかりで目が回りそう、そこで、時間を問わず好きなだけ時間を掛けられるブログに挑戦です。

たいていこの時間はを飲みはじめるのですが、デザインの設定などしていたら1時間もたっていて、なんとなく思惑通りである。

さてこれから仕事にするか、建築設備士試験の過去問題集をやるか、もしくは明日5時半起床だから寝るか、とりあえず奥さんがドイツ・パリ旅行で買ってきたビールを開けて釣果速報をチェックしながら考えよう。