ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

ストップいじめ

2012年08月29日 | 社会派らぼ
滋賀県の小中学校では一斉に「いじめを許さない宣言」が出されたそうです。ここのところ、いじめ報道が結構陰惨で、いじめイコール警察みたいな風潮が定着しかけていることもありますし、教育現場では頭を抱えていることだろうと思います。

「いじめを絶対に許さない」「いじめられている者を守り通す」などが呼びかけられたようですが、現状では大切なことだと思う反面、何かキモチ的には少しずれを感じたりしています。

これまでの教育現場では「いじめなどない」という出発点に立っていたため、事実の隠ぺいが個々の被害をより一層根深く悲惨なものにした部分が否めません。その反省の上に立って(と言うか、止むを得ず)、「いじめはある」という視点に変わって来ているようです。現実にいじめは「ある」のだから、それを許してはならない、それをなくして行こうとする考え方です。これ以上、被害児を出してはならない…とする強い思いがそこには働いているのだと思えます。

私の感じるズレは、こうした度を越した「いじめ」が教育現場でなぜ当たり前のように起こるのかという根本が放りっぱなしにされているような気がするところです。確かに人が複数名集まるところには、時代を問わず国を問わず、なにがしかの「いじめ」のような事が常につきまとうのだとは思います。簡単に切り捨ててはいけないのでしょうけれど、人間のサガのようなものすら認めざるを得ないのかも知れません。けれど最近の子どもたちのいじめは「異常」に「度を越して」いるような気がします。

この社会の仕組みの中で巧く流れていける子どもたちに混じって、どうしてもどのように生きていくべきかが分からない子どもたちが多くいるという事実から、目を反らしていてはいけないような気がします。テレビドラマの金八先生(古い?)やGTOのような教師が、現実にいるとは考えられません。ただし「そんな風な」根っこを持った大人が、一人一人の子どもが育つ過程に関わらなければならないのだろうとも思います。






デスクトップをスライドショーに変更したい

パソコンのご質問を(ぱぁと2)にまとめています。ご連絡の際は、メール(pc_labo@mail.goo.ne.jp)をお送りください。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不満のはけ口にしないでください (はむじろー)
2012-08-31 23:52:15
いじめは犯罪です。「あそび」と簡単に言って弱者をおもちゃにしてはいけません。
返信する
「いじめ」 (らぼ)
2012-09-01 23:24:23
今言う「いじめ」は、
かつての「いじめ」の言葉の定義枠を超え
(かつての「いじめ」を許容している
 つもりもありませんが)
明らかに異常な状態に突入しています。

きっと社会全体が
いびつなのだと思えてきます。
返信する

コメントを投稿