ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

必要なもの

2008年09月10日 | アイボ
今日も夢中で時間が経ちました。17年間も続けて、尚飽きないということが、我ながら不思議です。でも本当に講座の間中、キラキラした時間が流れるのです。受講してくださっている皆さん、ご協力いただいているアイボの皆さん、そして会場になっている施設の皆さん…。たくさんのご協力があってこその「時間」です。感謝。

色々な壁はその都度ありました。それを1つずつ乗り越えて来たことが、今の私の「感謝」に繋がるのだと思うと、これまでの様々な「向かい風」にこそ感謝をしなくてはいけないのかもしれません。(と言いつつも、ヤハリまだ思い出したくもない記憶に、傷口に血の滲む思いを完全に克服はできていないかもしれません。)

講座をするのに大切なものは幾つもあります。「パソコンの腕」は不可欠です。それも単なる知識でなく、真に使いこなした実体験と裏打ちする理論が要ります。実践するには、単純な機能を縦横に組み合わせる「想像(創造)力」も大切です。現場は教科書的な力で乗り切れるものではありません。技術力にゴールがあるわけではありませんから、「技」に対して常に謙虚であることも必須です。

自身が使うだけでなく人に説明をするには、「論理的に話す力」も要るでしょうね。どんな順序でどのような展開で、どう説明を進めるか…で、受講されている方の理解度は明暗を分けるのですから、インストの力に生半可は許されません。どこで理解が止まっておられ、どこで勘違いをされていて、何が障害になっているかを感じ取る「洞察力」は、パソコンの技術力にも増して要求される力です。そして「忍耐力」だの「包容力」だの、およそ人に相対した時に必要な「人間力」は全て必要で、何より「熱い想い」が要ります。

それら全てを持っているわけでは勿論ないのですが、重要性だけは身に染みてわかっているつもりですから、まだまだ模索中、探し中です。そしてもう一つ探しているもの。こうした想いの全てを引き継いでくれる存在…。



図形に「テキストの追加」ができません
ワンポイント知識や講座案内を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。

閲覧には当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝です (ぺんぺん草)
2008-09-11 11:01:08
講座を受けたのも随分昔のこと。でも私がどこで、何でいきづまっているかを、瞬時に見抜いてくださったことは、今もよく覚えています。

「向かい風に感謝」良い言葉に出会いました。

らぼさんを知ったこと、出会えたことに感謝です。

これからも、20年、30年と講座を続けてくださいね。
有難うございます (らぼ)
2008-09-11 20:08:36
某センターに出会って、私のPCライフは変わりました。

「向かい風」に吹き飛ばされそうになっていた私の気持ちが少しずつ和やかになって行ったのは、ぺんぺん草さんを初め心ある方達との出会いだったかも知れません。本当に感謝です。

…と言いつつ、時折自分の傷が癒えていないことを、イヤでも感じる場面がまだあります。まだまだ、修行…でしょうか。これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました (わんぴー)
2008-09-12 00:20:08
二日間お疲れ様でした。そして
ありがとうございました

いつも、脳への刺激をいただいて
かろうじて細胞が生きているという実感を下さっている、らぼさんに感謝です。

「人間力」「洞察力」「記憶力」等など
 ますます怪しくなっていく私ですが
これからも、よろしくお願い致します。
こちらこそ…です (らぼ)
2008-09-12 20:42:19
アイボの皆さんのおかげで、今回も無事に、なごやかに講座が進みました。

まだまだ皆さんを巻き込もうとしていて(ご迷惑なんだろうか…とチラリと思いながら)います。ご協力いただければ有難いと思っています。
よろしくおねがいします (わんぴー)
2008-09-13 01:12:19
(迷惑なんて・・・)
とんでもないですよ。
 こちらこそ、お世話になっています。

3歩進んで2歩下がっているかも知れませんが
お蔭様で、少しずつでも進歩したと思います。
 しながらも随分進歩したかも?(笑)

アイボをよろしく

コメントを投稿