ウィトラの眼

無線業界のニュースについての意見・感想を書きます

ニュース (7/3)

2013-07-03 14:46:38 | Weblog

■スマホ通信速度表示、共通基準を 総務省が提言
総務省は2日、消費者がスマートフォンを安心して購入、利用するための提言を取りまとめた。通信各社が広告などでデータ通信速度や人口カバー率を表示する際の基準を検討することなどが柱。本年度中に細部を詰め、必要ならば法制化を進める。

■スマホアプリのプライバシー検証を強化、総務省が「スマートフォン安心安全強化戦略」固める
総務省は2013年7月2日、利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会(諸問題研究会)の第18回会合を開催した。会合では同研究会のWGである「スマートフォン時代における安心・安全な利用環境の在り方に関するWG」で検討してきた、スマホを安心・安全に使うための課題の解決方向性について最終取りまとめ案を作成。「スマートフォン安心安全強化戦略」(案)として打ち出した。会合で出た意見を反映した後、意見募集にかけられ、8月には正式版が公開される見込みだ。

■Firefox OS搭載スマートフォンが間もなく世界各地で提供開始に - 米Mozilla
米Mozillaは7月1日(米国時間)、同社が開発するモバイル機器向けプラットフォーム「Firefox OS」を搭載したスマートフォンが間もなく世界各地で提供開始されると発表した。ドイツのDeutsche Telekomなどが近日中にFirefox OS搭載スマートフォンの提供を開始する。

■ベライゾン、通信速度2倍 LTEネット構築でAT&Tに差
米携帯通信最大手のベライゾン・ワイヤレスは今夏、データ通信速度が現状の2倍となるネットワーク・サービスを開始する。米通信業界での優位性を取り戻し、競合するAT&Tとスプリント・ネクステルの追撃をかわすことが狙い。

ウィトラコメント:AWSでのLTEを始めるのですね 

■Appleの「iWatch」商標登録申請、メキシコ、台湾、コロンビアなども---米メディア報道
米Appleが「iWatch」の商標登録を日本やロシア以外でも申請していたと、複数の米メディア(Los Angeles Times、New York Timesなど)が現地時間2013年7月2日に報じた。

■Motorolaが完全にMade in Americaのスマートフォンを発売, でもアメリカで作ったというだけでは…
MotorolaはThe New York TimesとUSA TodayとWall Street JournalとWashington Postの7月3日号に、見開き全ページ広告を出している。それはしかも、完全純粋にアメリカ的なスマートフォン、Motorola Xの発売予告広告だ。

■エレコム、世界最小最軽量の出張や旅行に便利なWi-Fiルーター
エレコムは2013年7月2日、出張や旅行先のホテルなどでの利用を想定したコンパクトタイプのWi-Fiルーター「WRH-150」シリーズを7月中旬に発売すると発表した。Wi-Fi区間は最大150Mbpsの通信が可能だ。

■モバイル市場は仮想化とBYODの二極化 - IDC Japan調査
IDC Japanは、国内クライアント仮想化市場の動向について、4月に実施したユーザー調査を分析しその結果を発表した。

■ファーウェイとChina Mobile、エベレストをLTEエリアに
ファーウェイは、中国の携帯電話事業者であるChina Mobileとともに、世界最高峰の山、エベレストの海抜5200m付近でLTEのエリア化に成功したと発表した。

■次世代スマホ通信LTE-Advancedとは?ドコモは現行の5倍、15年頃実用化
スマートフォンで高速な通信ができるものといえばLTEだ。このLTEを進化させて、もっと高速な通信を実現しようというLTE-Advancedが最近少しずつ話題に上り始めている。

■スマホの普及とともに日本のケータイメーカーが衰退していった理由とは?
日本国内における携帯電話の「メーカー別出荷台数シェア」が、近年、大きく変化している。


平成24年版 情報通信白書

2013-07-03 14:37:56 | Weblog

■■■第1部 特集 ICTが導く震災復興・日本再生の道筋
■■第2章 「スマート革命」が促すICT産業・社会の変革
■第2節 「スマートフォン・エコノミー」~スマートフォン等の普及がもたらすICT産業構造・利用者行動の変化~
◆1 スマートフォン等の急速な普及がモバイル産業にもたらす新たな競争と成長
(2)スマートフォンの普及に伴う移動体事業の戦略変化
図表2-2-1-7 我が国の移動体事業の動向(2009年(平成21年)→2011年(平成23年) 各第3四半期)


図表2-2-1-8 携帯電話端末及びスマートフォン端末の販売台数推移(ドコモ及びKDDI)