「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

11月30日(水)あいさつ活動 ・ 5年生体育 ・ 保健委員会

2016年11月30日 | 2016年度
今日もあいさつ活動がんばっています!!

今週は,3年2組と2年生があいさつ当番です。

先生たちも一緒にハイタッチあいさつをしました(^^)





5年生の体育の様子です。

今日は,マット運動で,跳びこみ前転,伸しつ後転,側転を学習しました。

それぞれの技のポイントを学習したり,友だちの技を見たり,各自で練習したりしました。

ビシッと,連続技でつなげたいですね(^^)





昼休みには,保健委員会の活動がありました。

1年生への手洗い指導です。

6年生が,絵を使ったり,やっているところを実際に見せたりしながら,分かりやすく説明してくれましたので・・・

1年生も真剣に聴いていました(^^)

来週は,1年生も実際に手洗いに挑戦します。

がんばってください(^O^)





今日の給食のメニューは,黒糖クルクルパン,クラムチャウダー,白身魚のパン粉焼き,水菜サラダ,オレンジ,牛乳でした。

給食委員の放送では,

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!

今日は,写真をとることができませんでした。

すみませんm(_ _)m

11月29日(火)なかよしタイム ・ 代表委員会

2016年11月29日 | 2016年度
今日は,中休みになかよしタイムがありました。

縦割り班に分かれ,班ごとに,ドッジボールや鬼ごっこ,しっぽとり,だるまさんが転んだ,大なわなど,

いろいろな遊びをしました。

どこの班も,高学年が低学年に優しく,みんなで仲良く,楽しく遊んでいました。

6年生は,朝の準備から,遊びの説明,低学年への心配りなど,よくがんばっていましたね(^^)

本当にお疲れ様です。






昼休みには,代表委員会がありました。

今日は,児童会で取り組んでいる見直し活動の反省とスポーツチャレンジについての話し合いが行われました。

12月の中旬にドッジビー大会を予定しています。

寒さに負けずに,みんなで元気よく遊びましょー(^^)





また,先日まで赤い羽根共同募金とアフリカ救援米のご協力をお願いしていましたが・・・

募金が,16,304円

救援米が,77.7㎏     集まりました。

募金は,地震の被害にあった方々や体の不自由な人たちのために使わせていただきます。

救援米は,アフリカのマリ共和国に送られ,現地の学校給食などに使われます。

たくさんのご協力を,本当にありがとうございましたm(_ _)m



24日に校庭から見えた夕焼けです。

あまりにきれいだったので写真に撮ってみました(^^)





今日の給食のメニューは,鮭なめし,おろし汁,鶏肉のからあげ,野菜の含め煮,みかん,牛乳でした。

給食委員の放送では,大根のお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


11月28日(月)あいさつ活動 ・ 5年生社会科見学

2016年11月28日 | 2016年度
あいさつ活動がんばっています!!

今朝は,3年2組と2年生がハイタッチあいさつで,みんなを迎えてくれました。

少し照れている子もいましたが,みんな笑顔になります(^^)





5年生が社会科見学へ行ってきました。

行き先は,キリンビバレッジの湘南工場と日産車体の湘南工場です。



キリンビバレッジでは,「キリン 午後の紅茶」のおいしさの秘密を見つけようをテーマに見学がすすめられました。

見学コース内を探索しミッションをクリアしながら,おいしさの秘密を見つけてきました。

途中,製造ラインを見たり,賞味期限の印字体験もしたりしました。






お昼ご飯の様子です。

日産車体工場の近くにある馬入公園で食べました。

みんな,お弁当がおいしそうです(^^)



また,日産車体では,溶接や部品取り付けなど,車ができるまでの工程を見学してきました。

初めて見る機械や仕組み,作業などにみんな目を輝かせていました。

2学期に社会科で学習したことだったので,特に興味を持って見たり聴いたりすることができました。

今日は1日,社会の学習はもちろん,みんなで行動することの学習をしてきました。

これを,また学校生活にいかしていって欲しいと思います(^^)







今日の給食のメニューは,カレーライス,糸寒天サラダ,福神漬け,大豆の磯香り,ミニりんごゼリー,牛乳でした。

給食委員の放送では,お米の話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!





12月の給食もりつけ表です。

来月も給食が楽しみです(^^)


11月25日(金)あいさつ活動 ・ 児童会選挙立ち会い演説&投票 ・ 委員会

2016年11月25日 | 2016年度
今日もあいさつ活動をがんばっています!!

3年1組と2年生が,ハイタッチあいさつで,みんなを迎えてくれました。

みんな笑顔になります(^^)





今日は,いよいよ,児童会選挙の立ち会い演説と投票日になります!!

演説をする候補者,責任者の人たちは,はじめは緊張しているようでしたが・・・

本番になると,みんな堂々と発表していました。

一人ひとりが,「こんな学校にしていきたい!」という想いをしっかり伝えることができていたと思います(^^)

これまでの選挙活動を含め,本当によくがんばりました!!





また,演説の後に投票,給食後に当選発表が行われました。

来年度の児童会役員が決まる,大事な投票だけあって,みんな真剣な表情で投票を行っていました。



本日,来年度の児童会役員が決定したので,押原小学校のためにがんばっていって欲しいと思います。



今日の委員会の様子です。

6年生を中心に,今月の反省や常時活動を行っていました。

それぞれの委員会で,一生懸命に取り組んでもらうので,より良い学校生活が送れます(^^)





今日の給食のメニューは,むぎごはん,大根と油揚げのみそ汁,さんまの塩焼き,たくあんあえ,豚肉と昆布の炒め煮,菊花みかん,牛乳でした。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!

11月24日(木)あいさつ活動 ・ 選挙活動 ・ 初雪 ・ CS推進事業からのお知らせです(^^)

2016年11月24日 | 2016年度
今朝のあいさつ活動は,2年生と3年生が行ってくれました。

玄関前に立ち,みんな,笑顔で,大きな声であいさつを交わしていました。

朝から気持ちが良いです(^^)





今朝の選挙活動の様子です。

いよいよ明日,立ち会い演説と投票が行われます。

明日に向け準備が進む中,緊張感が高まってきています(>_<)





今朝,山梨でも,初雪が降りました。

11月に降るのは,なんと54年ぶりだそうですね。

朝,うっすら積もっていた雪も,夕方には消えてしまいました(>_<)

次に雪が降るのは,いつでしょう・・・





今日の給食のメニューは,コッペパン,エビだんごスープ,ウィンナー&カレーキャベツ&チリソース,ポテトサラダ,米粉のりんごタルト,牛乳でした。

給食委員の放送では,白菜のお話をしてくれました。

今日もおいしい給食ありがとうございました。

ごちそうさまです!!





CS推進事業からのお知らせです(^^)

押原小学校は,平成26年度より地域と共に歩む学校,コミュニティー・スクールとしてスタートしました。

地域の方々が,学校行事に参加し,押原小学校の学校運営や押原小学校の子どもたちの教育にご協力いただくためのコミュニティー・スクールです。


今回,CS落ち葉掃き・焼き芋の会,CS学校見学会を行います。

子どもたちと一緒に,クリーン活動を行った後は,おいしい焼き芋を食べたり,学校の施設見学をしたりします。

保護者,地域の方々など,どなたでも自由に参加できます,また一部参加でも大丈夫ですので,ぜひ参加をお待ちしております。

詳細は下記をご覧ください。

よろしくお願い致します。




















11月22日(火) 選挙活動 ・ 5年生家庭科 ・ CSスクールギャラリーからのお知らせ

2016年11月22日 | 2016年度
今日も選挙活動をがんばっています!!

今週の金曜日は,立ち会い演説会と投票日になります。

みんな気合いが入っています(^^)



昼休みには,立ち会い演説会のリハーサルを行いました。

みんなベストを尽くして欲しいと思います!!





5年生の家庭科の様子です。

今日は,調理実習で,ご飯とみそ汁を作りました。

ご飯は,自分たちで育てたお米を炊いて作りました。

また,みそ汁は,具材を自分たちで考えて作りました。

自分たちで育てたお米,自分たちで考えたメニューだったので,さらにおいしく感じたようです(^^)





今日の給食のメニューは,ミニキャロットパン,にこみうどん,甘辛チキン,ツナとかぶの甘酢あえ,オレンジ,チーズ,牛乳でした。

今日もおいしい給食ありがとうございました。

ごちそうさまです!!









CSスクールギャラリーからのお知らせです。

11月21日(月)~12月中旬まで,押原小学校玄関ホールにて,「木のおもちゃ展」を行っています。

今回は,「昭和カメラ博物館」館長の磯部寛氏による作品を展示しています。

下記にあるような素晴らしい作品です!!

どなたでもご覧になれますので,ご気軽にお越しください。



さっそく子どもたちも興味津々です。

木のおもちゃは,温かみがあり,心が癒やされますね~(^^)





11月21日(月)6年生戦争体験講話 ・ 5年生体育 ・ 賞状伝達式

2016年11月21日 | 2016年度
6年生は今,総合の時間に,「Peace」~平和へのメッセージを伝えよう!~というテーマのもと

人としてたくましく,かしこく生きていくために,今の自分,そしてこれからの自分にできることを考えています。

そこで,今日は,地域に住む戦争を体験した方をお招きし,話を聴きました。

戦争中の様子や戦争を体験したからこそ伝えたいメッセージを聴きました。

普段聴くことができない戦争の話,生の声に,みんな真剣な表情で聴き入っていました。

今日,お招きした方は,小林好江さんといって,講話をしてくださるのが3年目になります。

お忙しいところ,子どもたちのために,本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m







5年生の体育の様子です。

今日は,マット運動で,前転,後転,開脚前転,開脚後転をしました。

みんなポイントをよく覚えていて,きれいにできていました。

次回は,今までの技を使って連続技に挑戦します。

みんな,がんばってください!!





昼休みに,賞状伝達式がありました。

読書感想文や自由研究,陸上記録会などの賞状伝達でした。

名前を呼ばれると,みんな大きな声で返事をし,堂々と賞状の受け取りをすることができました。

校長先生からは,「日本一の押原小学校児童になるため,みんなで,勉強にスポーツにがんばっていきましょう。」というお話がありました。





今日の給食のメニューは,中華どん,ひじきとれんこんのサラダ,大学いも,グレープフルーツ,牛乳でした。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!




11月18日(金)選挙活動開始 ・ 1年生体育 ・ 5年生算数

2016年11月18日 | 2016年度
本格的に,選挙活動が始まりました!!

今日から,候補者は,朝の活動の時間と昼休みに各クラスを回り,選挙公約などを発表します。

また,中休みの時間には,学校の中や校庭などを回り,呼びかけを行います。

初日でしたが,みんなで協力し,大きな声で呼びかけを行っていました(^^)

11月25日(金)が演説会と投票の日になるので,来週も活動が続きます。

ぜひ,がんばってください!!





1年生の体育の様子です。

今日は,なわとびやドッチボール,鉄棒などをしました。

前回しは何回できたかな?

ボールはキャッチできたかな?





5年生の算数の様子です。

算数の授業で学習した「平均」を活用し,自分の歩はばを使って,およその道のりを求める活動をしました。

10歩あるいた距離を3回測り,計算して平均した1歩の歩はばを求めました。

友だちと比較し,人によって歩幅が違うことに驚いていました(@_@)

求めた歩はばを使って,子どもたちはいろいろな場所の長さを測っていました。





今日の給食のメニューは,胚芽パン,ミネストローネ,ツナポテト,野菜ソテー,ヨーグルトあえ,小魚,牛乳でした。

給食委員の放送では,じゃがいものお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


11月17日(木)4年生社会科,理科見学 ・ 1年生生活科探検 ・ 5年生精米

2016年11月17日 | 2016年度
4年生の社会科・理科見学の様子です。

今日は,信玄堤と県立科学館へ行ってきました。

事前に講師の先生に来ていただき,信玄堤の学習を行ったので,とても興味をもって見学することができました。

昔の人が行った,洪水を防ぐための努力がよく分かりました。

また,県立科学館でも,いろいろな科学実験を体験することができ,とても勉強になりました。

今日,見たり,聴いたりしたことを,この後の学習に役立てていきたいです(^^)







1年生の生活科探検の様子です。

今日は,午前中に押原公園へ行ってきました。

それぞれ,自分の「なかよしの木」を決めてあり,それを観察しました。

葉をつけている木もあれば,葉が落ちてしまった木もあります。

次に,押原公園へ行く時には,「なかよしの木」がどのようになっているのか楽しみです。

また,その後には,公園で遊んできました。

楽しそうでいいですね~(^^)







5年生の精米体験の様子です。

今日は,学校のすぐ近くにある精米店へ行き,見学をしてきました。

社長さんに話を聴いたり,精米される様子を見たりしてきました。

もみ殻がついた状態から,玄米,白米に変わる様子に,子どもたちは驚き,感動していました。

いよいよ,来週は,調理実習があります。

自分たちが育てたお米を使い,ご飯とみそ汁を作ります。

楽しみですね(^^)








今日の給食のメニューは,煎り大豆ごはん,豚汁,さばのねぎ塩焼き,切り干し大根の煮物,オレンジ,牛乳でした。

給食委員の放送では,さばのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


11月16日(水)3年生外国語活動 ・ 3年生校外学習

2016年11月16日 | 2016年度
今日は,3年生で,外国語活動の研究授業がありました。

英語の絵本に使われているフレーズに合わせ,自分たちが選んだ動物について紹介するという内容です。

動物がかくれんぼをしている設定で,相手に当ててもらいました。

外国語活動や本が大好きな子が多く,とても意欲的に動物を紹介していました。

「I see something  yellow and black.」

「Are you a bee?」

「Oh, my body.」

「Yes, I am. I am a bee.」









3年生の校外学習の様子です。

今日は,昭和町にあるもやし工場へ行ってきました。

もやしができるまでの工程を説明していただいたり,もやしを袋詰めする作業を見せていただきました。

また,子どもたちが考えた質問にも丁寧に答えていただき,大変勉強になりました。

子どもたちも,初めて見る光景で,集中して見たり,聴いたりできました。







今日の給食のメニューは,みそラーメン,肉だんごのもち米蒸し,トマトとブロッコリーのサラダ,ブルーベリーゼリー,ポリポリ黒豆,牛乳でした。

給食委員の放送では,インスタントラーメンのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


11月15日(火)CS学校開放日 ・ CS給食試食会 ・ CS感謝の集い ・ 2年生生活科

2016年11月15日 | 2016年度
今日は,CS学校開放日でした。

授業参観の日とまではいきませんが,たくさんの地域の方や保護者の方が参観くださいました。

お忙しいところ,子どもたちの頑張りを見に来てくださり,本当にありがとうございました(^^)

子どもたちもいつも以上にはりきってがんばっていました!!





CS給食試食会の様子です。

給食の感想や質問,学校の様子などの会話をしながら,楽しんでいただきました。

まだ参加されたことがない人は,次回ぜひ参加をお待ちしております。

よろしくお願い致します。m(__)m





CS感謝の集いでは,各学年で取り組んできた合唱や合奏を発表しました。

各学年,お面を作ったり,呼びかけをしたり,歌の中で手話をしたりなど,それぞれ工夫をして発表しました。

何より,地域の方や保護者の皆様に感謝の気持ちを込めて,発表を行いました。

「これまで,ありがとうございました。そして,これからもよろしくお願いします。」







2年生の生活科学習「自分たちの地区を知ろうⅡ」として,今日は4つの地区長さんに来ていだきました。

子どもたちの質問に一生懸命答えていただき,たくさんの発見がありました(^^)







今日の給食のメニューは,むぎごはん,里いものみそ汁,ヒレカツ,せんキャベツ,ひじきの煮物,みかん,牛乳でした。

給食委員の放送では,みかんのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!




11月14日(月)CS感謝の集いへの取り組み

2016年11月14日 | 2016年度
明日15日(火)は,CS学校開放日,CS給食試食会,CS感謝の集いが行われます。

特に感謝の集いは,子どもたちが取り組んできた発表の場でもあるので,前日の今日も練習や準備など,入念に行いました。

朝の取り組みでは,全校合唱の最終確認。

音楽の時間にも,各学年で感謝の集いに向け練習しました。

また,放課後は,6年生に会場準備をしてもらいました。




明日は,お世話になっている地域の方々や保護者に,感謝の気持ちを込めた会になります。

たくさんの地域の方,保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

よろしくお願い致します。



今,児童会を中心に朝のあいさつ活動を行っています。

先週のあいさつチャンピオンも,各学年ごとに発表されました(^^)

今週もあいさつをみんなでがんばっています!!





今日の給食のメニューは,むぎごはん,納豆,すまし汁,にこみおでん,ほうれん草のごまあえ,グレープフルーツ,牛乳でした。

給食委員の放送では,

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


11月11日(金)読書ボランティア ・ 6年生英語授業 ・ クラブ活動

2016年11月11日 | 2016年度
今日は,どんぐり読書の最終日。

読書ボランティアの方に来ていただき,読み聞かせをしていただきました。

いつものように,子どもたちは読み聞かせを楽しみにしていて,目を輝かせながら聴いていました。

読書ボランティアの皆さん,今日も本当にありがとうございました。

また,ぜひよろしくお願い致しますm(__)m





6年生の英語の授業の様子です。

スカイプを使って,アメリカに住むALTの先生のおばあちゃんと会話をしました。

「何時に起きましたか?」や「~が好きですか?」などの質問をしました。

ALTの先生のおばあちゃんが相手で,会話も盛り上がりました(^^)





今日はクラブ活動がありました。

ドキドキイングリッシュクラブでは,講師の先生として,押原小学校卒業生で町内の建設会社にお勤めの上田さんに

来ていただき,フォトフレームの作り方を教えていただきました。

作業の説明も,電子黒板を使用し,とても分かりやすく教えていただき,短時間できれいに作ることができました。

また,上田さんからは,昔の押原小学校の話や仕事の話も聴くことができ,とても有意義な時間を過ごすことができました。

お忙しい中,講師として来ていただき,本当にありがとうございました(^^)

また,グラウンドゴルフの講師として来ていただいているボランティアの方々も,本当にありがとうございました(^^)












今日の給食のメニューは,セサミトースト,かぶと小松菜のクリーム煮,豆サラダ,小魚,アセロラゼリー,牛乳でした。

給食委員の放送では,かぶのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!

今日は,給食の写真を撮ることができませんでした。

すみませんm(__)m

11月10日(木)あいさつ活動 ・ どんぐり読書 ・ 選挙ポスター掲示 ・ アフリカ救援米 ・ 蛍の櫓

2016年11月10日 | 2016年度
朝のあいさつ活動の様子です。

今週は,6年2組と1年2組が玄関に立ち,あいさつ活動を行いました。

6年2組からのアイディアで,今日はインドの言葉であいさつ(ナマステ)をしました。

両手を胸のところで合わせ,元気よく「ナマステ~」とあいさつしていました。

自分から,元気よくあいさつできることが「当たり前」になるといいです(^^)





どんぐり読書週間も,いよいよ明日まです。

みんなお話の世界に入り込んで,本を読んでいます。






選挙公約の配布や選挙ポスターの掲示が行われました。

来週14日(月)からは,選挙運動も始まります。

立候補した人たちには,自分の考えた公約をしっかりと伝えていって欲しいと思います。

がんばってください!!





アフリカ救援米が続々と集まっています。

児童会で,ご飯を食べることができなく困っている人たちに,お米を送りたいと思っています。

協力できる人は,ぜひぜひお願いしますm(__)m





蛍の櫓からの景色です。

今日は,少し曇り空ですが・・・山々の雪化粧した姿がきれいですね(^O^)





今日の給食のメニューは,むぎごはん,ふりかけ,とうがんのみそ汁,鮭のカラフル焼き,野菜のおかかあえ,みかん,牛乳でした。

給食委員の放送では,ねぎのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


11月9日(水)CS推進事業からのお知らせです ・ 卒業アルバム撮影 ・ ビオトープがきれいになりました!! ・ 押標識募集中

2016年11月09日 | 2016年度
CS学校開放日・CS給食試食会・CS感謝の集いが実施されます。

日にちは,平成28年11月15日(火)です。

内容等,詳細については下記をご覧ください。

また,不明な点がありましたら,学校までご連絡ください。

多数の保護者・地域の方々のご来校を心よりお待ちしております







昨日,6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

1年間も半分が過ぎ・・・卒業までのカウントダウンが始まっています。

中学校に向けて,6年間のまとめ頑張ってください!!






業者の方たちに入っていただき,ビオトープをきれいにしていただきました。

草もすっきりし,水の中がよく見えます。

ザリガニもよく見えますね~(@_@)






児童会では,学校内で安全に過ごせるように,押原小だけのアイディア標識を募集しています。

締切が11日(金)までとなっているので,みんなにぜひ応募してもらいたいです。

どんな標識ができるのでしょうか~???(@_@)





今日は,先生たちが午後から研究会のため,子どもたちは14:20に集団下校でした。

いつものように,毎日の登校を反省してから下校しました。

最近,小学生の事故のニュースをよく耳にしますが・・・

明日も,元気に,気を付けて安全に登校してください。





今日の給食のメニューは,キーマカレー,ナン,花野菜ソテー,根菜チップス,白玉ポンチ,牛乳でした。

給食委員の放送では,豆のお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!