「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

9月29日(火) もう,すっかり秋です。

2009年09月29日 | 2009年度全校
 「秋に秋らしさを見つけるのは当たり前。夏が終わる前にも,すでにかすかな秋の訪れはある。それを見つける感性を子どもたちに持たせたい。」
 生活科の実践研究で有名なある先生の言葉です。この意味からすればちょっと遅い話題なのですが,校門前の木の葉の一部が,ここ何日かで急に赤くなっています。もうすっかり秋。つい先日までの暑かった日々が嘘のようです。
 毎年,この木全体が美しく紅葉する頃,それを背に6年生が卒業アルバムの個人写真を撮るのです。本年度もまもなく後半に入ります。

9月28日(月) 秋の交通安全運動実施中です。

2009年09月29日 | 2009年度全校
 今月末まで,秋の交通安全運動が行われています。本校の職員も,朝の登校班指導に出かけ,旗振り当番の保護者の方と共に,子どもたちに声をかけています。
 全国では,毎日約14人の尊い命が交通事故で奪われています。登下校の安全ばかりでなく,「気をつけてね」の一言を入れるなど日常生活全体で交通安全に心がける気持ちを持って欲しいと思います。

9月25日(金) 「体験」を「経験」に ~組別集会で運動会を総括~

2009年09月25日 | 2009年度全校
 3校時,赤白別に集まって運動会をふりかえりました。6年生全員が前に出て,それぞれが受け持った仕事をふりかえったり,担当の先生がお話をしたりしました。5年生が中心となって6年生をたたえるエールもありました。
 単に「勝った負けた」でおわるのでなく,一つ一つの「体験」の中で気づいたこと,勉強できたことをふりかえるいい機会になりました。このふりかえりによって,今後のよりよい生活へ向けた見通しを持てたことでしょう。
 今後に活きる力を育めたとき「体験」は「経験」へと進化します。今日は運動会の「体験」を「経験」に高めるよい機会になりました。

9月19日(土) 見つけた友情。つかんだ栄光。

2009年09月19日 | 2009年度全校
 「見つけよう! 友情という名の宝物 この手につかもう! 勝利の栄光」をテーマにした本年度の運動会が無事終了しました。
 1年生から6年生まで,競争種目や表現種目,縦割り種目と全力で取り組みました。
 優勝旗は白組の手に渡りましたが,赤組のみんなもよくがんばりました。
これまでの取り組みを通じて,自分自身の力を見つめ直すことができたこと
でしょう。また,みんなのために役割をはたすことの大切さも改めてわかったことでしょう。
 テーマ通りのすばらしい運動会となりました。
 また一歩,押原小の歴史が刻まれました。

9月18日(金) 準備完了! 出番を待つのみ!

2009年09月18日 | 2009年度全校
 午後から,運動会の会場準備を行いました。
 昨日最終確認した仕事の内容に沿って,係別,担当別に仕事をしました。
 万国旗がはためくと,ぐっと運動会らしくなります。
 明日はこの会場が,子どもたち,ご家庭・地域の方々でいっぱいになります。
 第107回秋季大運動会,準備完了です。

9月17日(木) オールスタッフで成功目指せ!

2009年09月17日 | 2009年度全校
 運動会の係別グループに集まって,最終確認作業を行いました。
 運動会は,競技や表現活動をするだけではありません。一人一人が,運動会に関わる係活動や分担された作業に取り組みます。
 特に高学年は,当日の運営に直接関わる役割を持ちます。それぞれの仕事をしっかりと果たすことが,会全体の成功につながります。
 意欲ややりがいをもって,しっかりと自分の責任を果たし,「為すことによって学ぶ」絶好の機会として欲しいと思います。

9月16日(水) 「ソイヤー」!のかけ声と共に

2009年09月16日 | 2009年度全校
 低学年の表現活動の練習です。今日は,本番を3日後に控えて,細かなところをチェックしました。
 小さな子が“振り付けをきちんと覚えて,みんなに合わせてやっていく”ということは,なかなか大変なことです。でも,どこの子も一生懸命取り組んでいます。音楽に合わせ,自分の手足,身体を使い,リズミカルに踊っています。
 「ソイヤー」のかけ声が印象的な踊りです。当日が楽しみです。

9月15日(火) 高学年の証。

2009年09月15日 | 2009年度全校
 5,6年生がジャージを土だらけにして,しかも裸足で練習に励んでいます。
 運動会の「組み立て体操」への取り組みです。今日は,伝統の50人ピラミッドを練習しました。
 担当の先生のカウントに合わせて,確認した通りの手順で組み上げていきます。みんなの力を結集して作り上げる一つ一つの技の出来映えは,押原小学校高学年の力の証。あと4日間,最終調整に余念のない時間が続きます。

9月14日(月) あと5日・・・。

2009年09月14日 | 2009年度全校
 運動会本番まであと5日。各学年の練習もいよいよ追い込みです。
 中学年は,キッズソーランの練習をいよいよ「はだし」で行うようになりました。練習後は手洗い場で足の砂を落とす光景が見られました。
 リレーの練習も盛り上がっています。スムースなバトンの受け渡しはなかなか難しいもの。本番まであとわずかですが,各学年共に精力的な取り組みが続きます。

9月11日(金) 勝利への作戦を伝授

2009年09月11日 | 2009年度全校
 今日は,たて割り種目の練習をしました。「つなひき」の練習では,赤白それぞれの6年生が下級生に「必勝へむけた作戦」を伝授。
 「腰を低くして」「空を見上げて」「足をふんばって」・・・
 いくつかのポイントについて,説明と共に演示していました。
 集団をまとめることはなかなか難しいものですが,リーダーとしての役割と場を与えられた6年生は,がんばって取り組んでいます。

9月10日(木) 体験しよう!「手と心で読む」

2009年09月10日 | 2009年度全校
 4年生の国語に「手と心で読む」という教材文があります。
 点字について書かれています。身近な生活の中での点字の存在や,視覚障害について考えるきっかけになる内容です。
 今日は,その学習の一環として,4年生が友達とペアになって,白い杖で歩く体験をしていました。
 実際にやってみると,たくさんのことに気づくようです。
 「相手の立場を理解する,相手の立場になって伝える」というコミュニケーションの基本的な態度にもつながる体験活動です。

9月9日(水) 楽しいけど難しい? ~大玉送りの練習~

2009年09月09日 | 2009年度全校
 今日は縦割り種目の練習日。赤白に分かれて行う「大玉送り」の初練習となりました。
 1年生から6年生まで全員で大きな玉を送ります。「ワー」「キャー」と,大きな歓声と共に玉が送られていきます。でも,どうしても途中で列から落ちて転がってしまったり,動きが止まってしまったりする時も・・・・。そんな時は,5,6年生が必死になって声をかけて,下級生を指導します。
 今後の練習の中で,単に「楽しい」だけの種目から,知恵と技を競い合う「真剣勝負の競技」へと変わっていくことでしょう。

9月8日(火) しばらく「前向き給食」が続きます。

2009年09月08日 | 2009年度全校
 本校ではまだ新型インフルエンザは発生していませんが,できるだけ感染を防ぐための手段として,いくつかの取り組みをしています。
 今日からは「前向き給食」が始まりました。
 今までは,給食の時,グループ別になったり,机をコの字型にしたりしていましたが,みんなが向かい合わないようにするために,一斉に前向きにします。
 ちょっと寂しい気もしますが,健康のため,しかたがありません。
 しばらくの間,この形が続きます。

9月7日(月) リーダーの条件とは? ~赤白別の練習から~

2009年09月07日 | 2009年度全校
 運動会を控えた特別日課が始まりました。初日の今日は,縦割り集団の赤白別に応援や縦割り種目の練習をしました。
 集団を導くのは6年生。下級生をきちんと並べるところから仕事がスタートします。整列のあとも,大勢の前で説明をし,競技の手本を示していきます。
 運動会への取り組みは,人に関わっていく力が試される絶好の機会。本番までの間,6年生にとっては,リーダーシップの条件について,体験を通して学ぶ毎日になるでしょう。

9月4日(金) 今日は赤組が縦割り給食

2009年09月04日 | 2009年度全校
 「今日はひとあし早めに秋を感じるメニューです。きらいなものも,まずは一口食べてみましょう。」給食委員さんの校内放送による呼びかけの中,今日は赤組の縦割り給食です。
 みんなニコニコ楽しそう・・・。
 食事をしながら団結力を深めあい,その力は運動会にむけて発揮されていきます。