「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

1月29日(金) つきたての味に喜びもひとしお

2010年01月29日 | 2009年度全校
 年間を通じて米に関する取り組みを進めてきた5年生。今日は,作ったもち米を使って,もちつきをしました。
 火おこしから始め,米を蒸し,うすでつき,つきあがった餅にあんこやきな粉をつけていただきました。道具は保護者の皆様にお借りしました。地域の方々には,技術指導をしていただきました。
 体験的な活動はただでさえ楽しいものですが,「食べる」という活動がはいると,喜びもひとしおです。今日は,つきたての餅のおいしさを味わいながら,友達や地域の方々とのつながりをより一層意識することができたことでしょう。

1月28日(木) 新しい電子黒板

2010年01月28日 | 2009年度全校
 新しい電子黒板が2台,納品されました。
 本年度の国家補正予算で進められた「学校ICT環境整備事業」により整備されたものです。
 画面はタッチパネル式になっており,画面を専用ペンや手でタッチすることで,接続し
たPCの操作をすることができます。地上デジタル放送を受けて映し出す機能もあります。
実物をカメラで映し出す機器や,DVD機器なども近日中に接続される予定です。
 これからいろいろな授業,活動の場面で活躍してくれることと思います。

1月27日(水) これからの自分に大切なことは?

2010年01月27日 | 2009年度全校
 4年生は,家族の仕事調べや,友達との情報交換の中で,世の中で働いている人々,努力している人々の様子について学んできました。
 今日はその成果を生かして,今後の自分が大切にしていきたいことについて考え,発表し,友達と意見を交換しあいました。
 「目標を持つ」「自分らしさを出す」「最後まであきらめない」・・・子どもたちは,自分の長所や短所を見つめながら,はっきりとした理由・根拠をもって目指す方向を見いだしていました。
(この授業は,キャリア教育の研究授業(総合的な学習の時間)として行われました。)

1月26日(火) 輪になって楽しく歌いました。

2010年01月26日 | 2009年度全校
 今日の歌声活動はいつもとちょっと趣向をかえて行いました。
 近くに並んでいた友達と手をつないで,輪になったのです。
 歌は,「おひさまになりたい」。「だれかを 好きになると 心が あたたかくなる」・・・歌いながら本当に心があたたかくなる歌詞です。リズムも,タッカタッカとはずむスイング調で,とっても楽しい感じです。
 約10分間の短い間でしたが,いつもとはちょっと違った雰囲気が体育館いっぱいに広がった歌声活動でした。

1月25日(月) 今日から学校給食週間

2010年01月25日 | 2009年度全校
 今週は学校給食週間です。給食のメニューには,県内の食材を使った郷土色豊かなメニューが続きます。
 1日目の今日は,「芋がら(中央市豊富産)のご飯」「にじます(山梨市牧丘町産)のカレー揚げ」「湯葉(身延町産)のすまし汁」「イチゴ(昭和町産)」が出ました。各教室では,インフルエンザが沈静化していることも受けて,班ごとに食べる形式に戻し,みんなで楽しく食べました。
 地域に伝わる食の知恵や工夫を知り,自然の恵みへの感謝の気持ちや食べ物を大切にする気持ちを持てるようにすることをねらいとしています。あと4回,地域食材メニューが続きます。子どもたちも楽しみにしています。

1月22日(金) 校内書き初め大会の審査進む

2010年01月22日 | 2009年度全校
 今週は,各学年の授業の中で「校内書き初め大会」が行われました。ここ何日かの放課後を使い,審査が進行しています。低学年は硬筆(鉛筆の字),中高学年は毛筆(筆の字)の作品です。
 冬休み中,どの子も一生懸命に練習した様子がうかがえました。今後の一層の励みになるよう,またよりよい字についてみんなで認め合って今後の参考にしていけるよう,各学年の先生中心にクラスの入選作品が選ばれました。
 クラスの代表作品は中巨摩地区全体の大会へ送られ,さらに審査されます。

1月21日(木) 「クリーン作戦」から学ぶ

2010年01月21日 | 2009年度全校
 「クリーン作戦」に取り組む5年生。家庭科の取り組みです。事前に汚れ調べをしたり,服装や用具に気を配ったり,方法を工夫したりして取り組みました。毎日行っている掃除も,学習活動として改めて念入りに取り組むことで,新しく気づいたこともあったようです。
 家庭科は,科学的な考えや生活への思いをもとに,よりよい暮らしへむけ「実践」していく力を養う教科。今回の活動には,役割意識を育むキャリア教育としての意味もあります。こうした学習がよりよい生活づくりに結びついていってほしいと学校では願っています。

1月20日(水) はん画カレンダーをつくる。

2010年01月20日 | 2009年度全校
 1年生が紙版画のカレンダー作りに取り組んでいます。図工の学習です。
 題材は「自分の顔」。版は,厚めの画用紙を貼り合わせ,2学期中につくった物です。
 それにローラーでしっかりとインクをつけ,印刷用紙にのせます。その上に別のあて紙をのせ,先生といっしょに,げんこつにした手でこすっていきます。あて紙と版を取り除くと,元の版とは左右対称,白黒反転になった顔が紙の上に現れます。その瞬間,子どもたちの顔から笑みがこぼれます。
 印刷用紙は,1年間分のカレンダーになっています。一つ一つの顔が,それぞれのお家で,子どもたちの生活を見守ってくれることでしょう。

1月19日(火) 「米」の学習

2010年01月19日 | 2009年度全校
 5年生が総合の時間で取り組んでいるのは「米」についての調べ学習。1,2組が合同で,テーマ毎にグループを作って進めています。
 今日も,「米の種類」,「米の病気」,「田や畑にくる鳥や虫」など,いろいろなテーマについて調べたことを模造紙にまとめていました。
 5年生は年度初めから,実際に稲を植え,育て,米を収穫する体験をしてきました。理科や社会科などでも関連する学習をしました。総合の時間では,これらの勉強の成果を生かしながら,さらにテーマを決めて探っていく学習が進行します。2月中旬には成果発表会をする予定です。

1月18日(月) 「溶けて『なくなる』・・」ってほんとかな?

2010年01月18日 | 2009年度全校
 5年生が理科の授業で,食塩を水に溶かす実験をしていました。
 食塩は水に溶けると,その形が見えなくなります。水の色も無色です。では,食塩は水の中でどうなってしまったのでしょうか・・・?
 自然現象について「見えないことを見えるように,見えにくいことを見やすいようにする」ということが理科の勉強では大事です。
 この単元では,「ものが水に溶ける」ということがどういうことなのかを探っていきます。きっと,単元の学習の中で「食塩が水に溶けて『なくなる』」という言い方が,科学的な意味では適切なのかどうかについても説明できるようになるでしょう。

1月15日(金) めざせ,なわとび名人!

2010年01月15日 | 2009年度全校
 3年生が「なわとび」に取り組んでいます。
 「ふつうとび(前回し」「かた足とび」「あやとび」・・・。いろいろなとび方について,2人一組で記録をとりあい,カードに記入していきます。
 ちょうど撮影をしたときはかた足とびにちょうせんしていました。どの子も,パートナーから応援してもらいながら,一生懸命とんでいました。
 なわとびは,手軽に,しかも効果的に,敏捷性や,持久力などを養うことができる運動です。これからも「なわとび名人」をめざして,練習を重ねていってほしいと思います。

1月14日(木) 素敵なアンサンブルをめざして・・

2010年01月14日 | 2009年度全校
 放課後,2階のオープン教室で,4年生がアコーディオンの練習をしていました。
 まだ練習を開始して間もないのでしょうか。譜面をみながら,一生懸命にひとつひとつの音を鍵盤で確かめていました。
 聞いてみると,「2分の1成人式」にむけて取り組んでいる曲だとのことです。
 他にも鉄琴や木琴,打楽器,リコーダーなどの楽器を,4年生全体で分担して演奏するそうです。きっと,何日かたったときには,いろいろな音によって素敵なアンサンブルが完成することでしょう。今から楽しみです。

1月13日(水) スキー教室に行ってきました。

2010年01月13日 | 2009年度全校
 5,6年生が,スキー教室に出かけました。場所は長野県富士見町です。やや風が強かったものの,空模様に恵まれた一日となりました。
 例年通りに,グループ分けをし,インストラクターの皆さんの指導に従って学びました。5年生は初めてスキー板をはいた子も多かったようです。でも短時間で上達し,ほとんどの子が自分で滑り降りてこれるようになりました。6年生は,昨年の経験も思い出しながら,レベルアップをめざして練習しました。先生たちもびっくりするくらい上達した子もいました。お昼のカレーの味も格別でした。
 白銀のロケーションの中,笑顔でいっぱいのスキー教室になりました。5,6年生にとって,また一つよい思い出ができました。

1月12日(火) 3学期初日。子どもたちは元気いっぱい。

2010年01月12日 | 2009年度全校
 3学期初日。校内に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。始業式の校歌の歌い初めでは,体育館に子どもたちの声が響きました。
 学級活動では,早速,休み中の課題が集められました。新しい係活動を話し合っているクラスもありました。
 始業式の時,校長先生からは健康を大切にしようというお話があり,1月号の給食だよりでも食生活の大切さについて書かれています。3学期もたくさんの成果を残せるよう,今日のまま元気いっぱいに過ごしてほしいと学校では願っています。

1月8日(金) 12日から子どもたちが登校します。

2010年01月08日 | 2009年度全校
 昨日までに引き続き,今日も新学期の準備が進みました。
 児童用玄関の窓ふき,配布物の印刷,授業の準備・・・。
 音楽クラブの面々は一足早く登校して,練習に取り組みました。音楽室は明るい笑顔と音色で充ち満ちていました。昨日は隣の押原中学校吹奏楽部との合同練習にも取り組んだそうです。
 年末年始は空っぽだった児童用の下駄箱も,子どもたちの登校を心待ちにしているように感じられます。いよいよ来週(12日)から新学期が始まります。