「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

7月31日(木) ベランダの椅子をきれいに

2008年07月31日 | 2008年度複数~全学年
 本校が改築されてからそろそろ5年。2,3階のベランダに置かれている机・椅子も,雨ざらしのせいか,木部の塗料がうすくなってしまいました。そこで,ここ数日,用務員の粕谷さんが塗り直しています。
 本校のベランダは,学習活動にも,ちょっとした休憩にも使うことができる素敵なスペース。休み明けにはすっかりきれいになった椅子たちが子どもたちを迎えてくれると思います。

7月30日(水) 暑い中でもスクスク育ってます。

2008年07月30日 | 2008年度複数~全学年
 校地内に何カ所かある畑で,作物が育っています。子どもたちが,生活科や理科の授業の中で,苗・種から育てている物です。
 連日猛暑日となっているここ数日ですが,日に日に茎が伸び,実も大きくなっているのがわかります。
 時々遊びに来る子どもたちも,その様子を見ています。
 夏休み明けに収穫できるものもいくつかあるので,今から楽しみです。

7月29日(火) 備品点検進行中

2008年07月25日 | 2008年度複数~全学年
 夏季休業中,職員は,普段なかなかできない仕事に取り組みます。
 「備品点検」はその一つです。教材教具など,校舎内にある数百項目の物品の管理状況を,全員で分担して点検します。
 保管場所,保管状態,修理や廃棄の検討など,それぞれのリストにしたがってひとつひとつ調べます。
 この結果もふまえながら,秋には,教育目的に合わせた物品の購入計画をたてて,次年度の予算要求作業へとつなげていきます。

7月28日(月) 押小カッパ天国? ~プール開設日~

2008年07月25日 | 2008年度複数~全学年
 本校は,体育の授業で,歩いて5分ほどの町民プールを使用しています。
 夏休みに入って,プール開設日にはたくさんの子どもたちが訪れています。今日の天候はあまりよくなかったのですが,120人の来場がありました。
 屋内プールなので,天気の心配がありません。友達と遊んだり,休み明けの記録会にむけて練習したりと,元気いっぱいの姿が見られます。さしずめ「ほたるっ子」が集うカッパ天国といったところです。

7月25日(金) 保健室に○○○ができます。

2008年07月25日 | 2008年度複数~全学年
 夏休みに入り,保健室である工事が始まっています。
 子どもたちのために,保健室の機能をより高める目的である設備が備わります。
 まだその形は現れていませんが,現在,位置決めの配管の準備などが行われています。
 さて,何ができるのでしょう?工事期間は約2週間の予定です。

7月24日(木) 先生たちも勉強の夏。 ~英語活動指導研修の巻~

2008年07月24日 | 2008年度複数~全学年
 今日は,全職員が「英語活動」の指導方法について研修しました。講師は,長年ALTとして活躍されているネイティブの先生と,そのアシスタントをする先生。小学生向けのいろいろな活動について実習しました。
 「話す」こと,「聴く」こと,そして何よりも,コミュニケーションをとろうとする「気持ちを持つ」ことを大事にする授業のあり方について,具体的な活動を通じて学びました。みんな笑顔でゲームなどの活動に取り組みました。国の基準内容や来年からのカリキュラムの編成についての話し合いも並行して行いました。

7月23日(水) 夏休みが始まった ~初日の風景~

2008年07月24日 | 2008年度複数~全学年
 夏休みが始まりました。
 いつもは子どもたちの声がこだまする校舎内も,今日から静かな日が続き,ちょっと寂しい感じがします。
 教室の金魚や植物は,休み中,職員室に「疎開」します。
 床のメンテナンスのために,子どもたちの机やいすは全て廊下に出されています。内外の水やり,えさやりは,毎日の日直の先生が行います。
 今年も暑い夏が続きそうです。

7月22日(火) 夏休み中のやくそく ~「お・ひ・な・く・こ」の秘密とは~

2008年07月22日 | 2008年度複数~全学年
 1学期最終日。終業式では生活指導担当の先生から,写真のようなパネルを使ったお話がありました。手の指に語呂をあわせた約束のお話でした。
 「お」やゆび→「お金」のむだづかい,友達同士の貸し借りなどしない。
 「ひ」とさしゆび→わるい「ひと」に気をつける。
 「な」かゆび→「ナイト(夜)」は出歩かない。午後6時の町の放送を守る。
 「く」すりゆび→:「車」に気をつける。自転車も車のひとつ。
 「こ」ゆび→「子どもだけ」でゲームセンターなどに行かない。
 夏休み中も健康で安全に。ご家庭や地域,先生方の願いをわかりやすく伝えるお話でした。


7月18日(金) 大切な情報を守ります。 ~個人情報保護書類用の袋~

2008年07月18日 | 2008年度複数~全学年
 学期末は実にたくさんの配布物が配られます。特に最終日には,どの学年も20種類以上の配布物になります。
 連絡文書の他,成績に関わるような個人情報も多く含まれます。すべてを間違いなく,また安全にご家庭にお届けできるようにしなくてはいけません。
 そこで,一昨年より写真のような袋を使っています。このふくろに大切なお便りや,あゆみ(通信票),健康カードなどを入れて持ち帰ります。お家の方の捺印後学校に戻される書類を運ぶ時もこの袋が活躍します。子どもたちも,「個人情報」ということばをおぼえ,大事にあつかうべきことをおぼえます。

7月17日(木) その時,どう動いたらよいか? ~防犯集会を開催~

2008年07月17日 | 2008年度複数~全学年
 防犯集会を開きました。不審者への対応について学びました。
 当然ながら「気をつける。」「逃げる。」等の原則が大事です。でも,具体的な言葉遣いや,実際の身のこなし方となると,なかなか難しいものです。
 今日は,「不審な声かけには『急いでいるのですみません』と言って,すぐに離れる」「知らない人が話しかけてきたら,腕二本分の距離を確保する」など,具体的な行動のしかたをDVDの教材を使って学びました。
 昨日も,隣の市内で不審者続出とのニュースがテレビラジオで流れました。万一の場合に備え,具体的な行動方法を身につけてほしいと学校では願っています。

7月16日(水) 夏休みに向けて貸し出し中。 ~「選書」が命~

2008年07月16日 | 2008年度3年生
 夏休みに向けた図書の貸し出しが始まっています。夏休み中の開館日まで,一人5冊借りることができます。
 今日の2校時は3年生が借りていました。じっくりと選び,本の名を自分のカードに書きます。選び方について,先生に相談したり,友達と話し合ったりする姿もありました。
 「適切な『選書』(本を選ぶこと)」からよい読書習慣が形作られるとよく言われます。自分にあった本,自分の心や力のためになる本を選ぶことができると,読書生活も充実してきます。

7月15日(火) 「気づき」を書き込む。 ~キュウリの観察(2年生 生活科)~

2008年07月15日 | 2008年度2年生
 放課後,教室わきのベランダの風景です。3人の2年生が,なにやらつぶやきながら,生活科カードに書き込みをしていました。キュウリの観察のようです。
 「ええっと,葉の数は1,2,3・・・・枚っと。」「あれ,ふえたぞ。」
 「うわっ,よく見たら,葉の色がちがう。」「緑の葉は細かい毛がふさふさしている。チクチクする。黄緑は・・・。」
 近くでこっそり聴いていると,実におもしろいことを言っています。カードもびっしりと書き込みがされていきます。こんな調子で30分近くの時間があっという間に過ぎていきます。

7月14日(月) テストの効用とは?

2008年07月14日 | 2008年度複数~全学年
 学期末はテストが多くなります。
 採点して返されると,どうしても点数に一喜一憂してしまいがち。でも,間違ったところを直し,なぜその間違いをしてしまったのかふりかえると,それがよい勉強になります。
 「①できた,できないをわける。→②できなかったことをできるまでやる。」の繰り返しも,学習の大事な方法の一つです。
 テストは,そういう方法で学習を進めるときの力強い道しるべになります。
 あと一週間で夏休み。がんばれ,ほたるっ子たち!

7月11日(金) ペットボトルのキャップを集めます。

2008年07月11日 | 2008年度複数~全学年
 今日,児童会便り(「押小Stars」)が配られました。「ペットボトルのキャップ集め」を始めることのお知らせでした。
 キャップを集め,リサイクルメーカーに売って得たお金で,発展途上国の子どもたちにワクチンを届けます。キャップ800個が約20円で売れ,一人分のワクチンになるそうです。今,全国各地で広まりつつある運動です。
 参加する子どもたち自身も,エコ意識を高め,恵まれない子どもたちの存在を知ることにつながります。一つでも多く集まってほしいものです。

(※PP(ポリプロピレン)製のキャップが対象です。紙のシールなどは,はがした状態で回収します。)

7月10日(木) 毎日の給食についてお知らせしています。

2008年07月10日 | 2008年度複数~全学年
 毎日12時30分頃,職員室に給食委員がやってきます。お昼の放送で流す献立紹介の原稿をとりにくるのです。
 この原稿には毎日の献立名や使われている食品,その栄養素などがまとめられています。例えば今日はこんな内容でした。
 「今日はメルルーサという魚についてお話しします。白身魚でとてもさっぱりしていて軽い魚です。今日は下味をつけて,その上にマヨネーズ,コーン,チーズ,パセリをのせ,やきました。魚一つにしてもいろいろな調理法があり,魚の苦手な人も工夫するとおいしく食べられると思います。」
 原稿は給食担当の先生が用意します。当番の委員は,ほとんど「ぶっつけ本番」で放送しますが,いつもがんばって読んでくれています。