「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

9月28日(金) 月と星の魅力 ~科学館見学(4年生)~

2007年09月28日 | 2007年度4年生
 4年生が科学館に見学に出かけました。
 プラネタリウムによる月や星の学習、特大の天体望遠鏡による太陽観察をしました。時間の許す中で、班ごとに館内の体験型展示施設も巡りました。あっという間の半日間でした。
 今日は天気もよく、望遠鏡から太陽のプロミネンスがよく見えました。また、プラネタリウムで見た月や星の動きについて、今夜自分の家でも確かめることができると思います。

 ところで、「月」は毎年3センチずつ地球から離れていくのですが、決して後ろ姿は見せず、ずっと同じ面を地球に向けてくれています。徐々に離れながらも、決して目をそらさずに見守っていてくれるのですね。大人も子どもたちに対してそうありたいものです。

9月28日(金) 交通安全週間最終日

2007年09月28日 | 2007年度複数~全学年
 秋の交通安全週間にちなみ、21日から本日まで、登校中の街頭指導が行なわれました。期間中は、旗振り当番の保護者の方に加え、交通安全協会の方、そして当番の教師が子どもたちの通学の様子を見守りました。場所によってはその近所の方が自発的に立って子どもたちに声をかけてくださった例もありました。
 交通ルールはもちろんのこと、元気よい挨拶も子どもたちにとっては大事なことです。今回の街頭指導は今日で終了ですが、今後も地域の方々の温かい目に見守られ安全が保たれていくと思います。

9月27日(木) 押小風クレープできました。~料理クラブの活動から~

2007年09月27日 | 2007年度複数~全学年
 今日は5,6年生のクラブ活動の日。家庭科室では料理クラブの面々がクレープ作りに取り組みました。
 生地をつくって、お玉できれいに焼いていき、フルーツやお菓子など思い思いのトッピングで彩りよく仕上がりました。おいしそう!

 クラブ活動は年間約10回ほどあります。料理クラブの他にも、「一輪車」「ドッジボール」「卓球・バドミントン」「サッカー・ソフトボール」「科学工作」「手芸・押し花」「パソコン」「バレーボール」「音楽」のクラブが楽しく活動をしています。

9月26日(水) 「運動会お疲れ様」 赤白別集会を開催

2007年09月26日 | 2007年度複数~全学年
 3校時、赤白に分かれて集会をしました。運動会のまとめの会です。
 両組とも、組の代表や各種目の責任者を務めた6年生からあいさつがありました。所属の先生方一人ひとりからもお話がありました。また5年生からは6年生へ感謝の言葉が寄せられ、4年生以下もそれに続きました。
 勝敗はつきましたが、両組とも努力をたたえあい、感謝しあう姿がありました。
 運動会の取り組みを通じなければできない学習ができました。本年度後半も協力し合ってすばらしい学校にしていこうという意欲が感じられました。

9月22日(日) 運動会大成功! 培った力を明日の糧に!

2007年09月22日 | 2007年度複数~全学年
 運動会午後の部は、赤白の応援合戦から始まりました。リードされていた赤組も、6年生競争競技で4チーム中1,2着を独占するなど健闘しましたが、全競技が終了した後の最終成績では、白組の勝利に終わりました。
 赤組も白組も、最後まであきらめずに競技に取り組みました。片付けも短時間のうちにしっかりできました。
 ある女の子が言っていました。「もう練習期間も本番も終わっちゃった。楽しかったのにな。」
 単に体育的な内容だけでなく、係活動や応援などを通じて、集団に働きかける力、自分の役割をしっかり果たす力も培ったと思います。指導されたことや声援を受けたことをふりかえり、多くの人に支えられてこその経験、成功という思いも多くの子どもたちが持てたことでしょう。
 培った力を明日からの糧にしてほしいと願っています。
 

9月22日(土) 運動会前半終了。勝敗の行方は?

2007年09月22日 | 2007年度複数~全学年
 絶好の運動会日和。多くの参観の方をお迎えし、運動会当日となりました。
 どの競技でも熱戦が続いています。午前中最後は、高学年の組立。見事な演技でした。
 お昼までの得点は赤16点、白26点。白組がリードしています。午後にも、得点種目がいくつかあります。特にラストの全校種目は、得点配分も多く、逆転のチャンスも大きくなっています。
 午後も、白組がリードを守るか。それとも赤組の大逆転か。
 がんばれ赤組、がんばれ白組!

9月21日(金) 設営準備完了!

2007年09月21日 | 2007年度複数~全学年
 いよいよ秋季大運動会が明日となりました。
 今日の午前中は、全校・学年で最後の調整練習が行われ、午後からは、5・6年生と職員で会場設営を行いました。
 「汗水たらしてがんばれば、勝利の字が見えてくる」・・・児童会で決めたこのテーマのもと、全校児童が今日までがんばってきました。明日の活躍を期待するかのように、万国旗がはためいています。明日は天気も良さそうです。

9月20日(木) みんながメインスタッフ!

2007年09月19日 | 2007年度複数~全学年
 運動会は全児童が「メインキャスト」です。さらに高学年は、各演技を裏から支える「メインスタッフ」でもあります。準備期間中から活動を続け,運動会の運営に力を注ぎます。
 写真は,ここ何日かの放課後の様子。各係が集まり、道具の出し入れ,機器の操作,動作の練習などに念入りに取り組んでいます。事前に何度かやってみることで,仕事の手順をより具体的につかんでいきます。試行錯誤の中から工夫も生まれます。
 運動会は,まさに「為すことによって学ぶ場」として、最も代表的な機会と言えるのかもしれません。

9月19日(水) 「ソーレ、どっこいしょ!」~押小ソーランで盛り上がれ!~

2007年09月19日 | 2007年度複数~全学年
 毎年、3,4年生は運動会で日本の民舞に取り組みます。今年の演目は「押小ソーラン」。伝統的な「ソーラン節」と鳴子を使う「よさこいソーラン」で構成される踊りです。
 北海道の「ソーラン節」は、大漁を祝う伝統的な民謡としてあまりにも有名。一方「よさこいソーラン」は、「ソーラン節」に高知の「よさこい祭り」の要素がミックスされ、近年普及した踊りです。①鳴子を使うこと、②ソーラン節の一節を入れること、の2つが決まりです。北海道の「YOSAKOIソーラン祭り」やテレビドラマ「3年B組金八先生」を通じてすっかり有名になりました。
 当日の出番は午後の4番目。96名の3,4年生は、はっぴ姿で登場します。観客の皆様にも生き生きとした感動を与えてくれることと思います。

9月19日(火) 成長の証を示せ!未来へつなげ!

2007年09月18日 | 2007年度複数~全学年
 3連休の翌日。教室の温度計が、34度を示していた午後2時頃。校庭では、猛暑にも負けず、5,6年生が「組立」の練習に励んでいました。
 肩を組み、互いを全力で支え合っていきます。息をそろえ、リズミカルに隊形を変化させていきます。全員が砂だらけです。必死です。子どもたちにとってこの経験は、きっと「未来」につながっていく糧になることでしょう。
 運動会本番では、ご来場の皆様に子どもたちの「成長」の証を見ていただきたいと思います。
 午前中最後となるこの種目名は・・・「成長、そして未来へ」です。

9月14日(金) 校長先生直伝!つなひきの秘訣は?

2007年09月14日 | 2007年度複数~全学年
 今日は、小雨が降ったりやんだり、曇ったり晴れたり・・・。朝からめまぐるしくかわる天気に即応しながらの練習となりました。
 3校時には全校が集まり「つなひき」を練習しました。今回の指導役は、高野校長先生! 直々に勝利への秘訣が伝授されました。
 「つなの持ち方・わきへのはさみ方」「体の向き方・そらし方」「足のかまえ方・ふんばり方」・・・いくつのポイントについて、よい例・悪い例を実際に体で示しながらの説明です。校長先生からの熱のこもった指導を、子どもたちも集中して聞いていました。それぞれの例を実際に試して練習し、説明された秘訣の効果も確かめることができました。
 さて、今回の成果を本番での勝利につなげることができるのは、赤組、白組どちらでしょう?

9月13日(木) 練習もいよいよ佳境に入ってきました。

2007年09月13日 | 2007年度複数~全学年
 曇り空から一夜明けた今日は、暑いながらも時々ふく風に秋の気配を感じる空模様となりました。来週土曜日の運動会に向けて、練習もいよいよ佳境に入ってきました。
 外で練習が行われる時には、下駄箱の上に水分補給用の水筒がずらりと並びます。1階玄関近くには出番を待つ運動会用具が並び、バトンや鳴子などを使った本番さながらの練習も増えてきました。
 当日と同様の放送設備を使った練習も本日から始まっています。近隣にお住まいの皆様、事業所の皆様には、校庭のスピーカー音などの点でご理解ご協力をいただき、ありがたく存じます。
 他の教科などの学習と並行しながら、また変わりやすい天候に対応しながらの練習が続きますが、本番に向けてがんばっていきたいと思います。
 
 

9月11日(火) 声かけあって「ジグザグハリケーン」。

2007年09月11日 | 2007年度複数~全学年
 今日は、運動会で行う、たてわり班競争競技「ジグザグハリケーン」の1回目の練習をしました。
 赤白に分かれ、6年生の説明や指導によって練習が進みます。
 一つの竹の棒をたてわり班のメンバーで持ちます。全力でジグザグ走をして、竹の棒を次の班へ受け渡します。
 メンバーは1年生から6年生まで5,6人。体格や足の速さが異なります。ジグザグしたり、旋回したりする際の力の配分など、それぞれの役割をうまく果たしていかなくてはいけません。お互いに大きな声をかけあいながら全力を尽くすことが勝利へのカギとなりそうです。

9月10日(月) 運動会特別日課開始。初日は赤白で応援練習。

2007年09月10日 | 2007年度複数~全学年
 今日から運動会特別日課です。22日(土)の本番に備え、学年や全校での練習を特設時間割の中で取り組みます。
 今日の3校時は全校が赤白に分かれての応援練習でした。オーソドックスな型から最新の流行を取り入れたものまで、応援委員が作った応援パターンを練習しました。リズムに合わせ、大きな声で、手拍子や歌も交えて行いました。
 先導者(リーダー)としての役割、それに協力する者(フォロワー)としての役割、それぞれがかみ合って、すばらしい成果につながります。
 各学年の表現活動や競争競技も含めてあと10日間、白熱した中で練習が進むことでしょう。

9月7日(金) 「お」「は」「し」に気をつけて! 避難訓練を実施

2007年09月07日 | 2007年度複数~全学年
 台風一過。幸い、全校児童の登校も通常通り行うことができ、午前中から次第に青空が広がりつつあります。
 今日は、雨天のため延期になっていた避難訓練を2校時に実施しました。
 午前10時5分、教頭先生からの放送の合図で、始まりました。合い言葉は「お・は・し」です。
  「お」:おさない
  「は」:はしらない
  「し」:しゃべらない
 今日は地震を想定しましたが、集合場所に関しては、「放送で指示のあった場所に『お・は・し』で集まる」ことを目的とする訓練でした。どの学年も、放送で指示された場所(体育館)に、めあてを守りながらしっかり集合できました。
 校長先生からは、最近実用化されつつある「新世代早期地震警報システム」や「日頃の防災意識の大切さ」についてお話がありました。