「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

3月10日(月) パソコンのよさを活かして ~2年生 アルバムの表紙づくり~

2008年03月10日 | 2007年度2年生
 先週から,2年生がパソコンでお絵かきに挑戦しています。生活科で取り組んだ「私の成長アルバム」の表紙を飾る絵です。
 パソコンを使うと,色鉛筆やクレヨンで描く絵と異なり,いろいろな色,形を試しながら描くことができます。色使いも途中でプリントアウトして確かめられます。万一間違ってしまっても部分的にやり直せます。吟味しながら自分の作品を仕上げていくことができます。
 子どもたちはすぐおぼえます。あっという間にカラフルな絵を仕上げました。
 プリントアウトされた絵は丁寧に切り取られ,アルバムの表紙となります。

2月29日(金) 佐々木先生が見えました。 ~教室巡りによる給食指導(2年生)~

2008年02月29日 | 2007年度2年生
 給食の時,2年生の教室を佐々木先生が訪れました。
 先生は,本校所属で,本町給食センターの主任学校栄養職員です。時々こうやって給食時に各教室を訪れ,子どもたちの様子を見ながら声をかけていきます。
 「ごはんは右,お汁は左におきましょうね。」
 「好きなものばかり続けて食べないで,バランスよく食べようね。」
 あわてて食器を置き換える子。笑顔でほほえみ返す子。様々です。
 「なんでも食べて大きくなってね。」
 先生の呼びかけに,「はあい。」と明るい返事が教室に響きました。

2月21日(木) 親子でふりかえる成長の記録 ~2年生授業参観(生活科)~

2008年02月21日 | 2007年度2年生
 月曜日から続く各学年の授業参観。今日は2年生です。
 教室のホワイトボードに友達の小さいときの写真が……。みんな笑顔でその写真を見つめます。数年前の写真でも,面影から誰かはすぐわかります。
 写真の時期のことについて,その子が発表します。お家の人から取材してまとめた内容です。続けて,お母さん,お父さんからもコメントをいただきます。
 親子でふりかえる成長の記録。自分たちの成長には,お家の人の限りない愛情が注がれていることをしっかりとらえることができた授業でした。

1月16日(水) 天まで上がれ! ~ 2年生がたこあげに挑戦 ~

2008年01月16日 | 2007年度2年生
 5校時,2年生がたこあげに挑戦していました。生活科の活動です。
 風力や風向き,自分の走る力を上手に利用しないとうまくあがりません。多くの子どもが初めての経験で,なかなかうまくあがらない子も・・・。そこで校長先生も臨時出動。コツを子どもたちに伝授します。
 あっという間に時間が過ぎ去りました。体で感じ取った風の感触やうまくあがったときの喜びが,よい経験や思い出として子どもたちの中に残っていくことでしょう。

12月19日(水) 「焼けた。焼けた。ホクホクしてておいしいぞ。」 ~2年生 焼き芋づくり~

2007年12月19日 | 2007年度2年生
 2年生が焼き芋を作りました。生活科のとりくみです。
 サツマイモは,学校の畑で育てたもの。ひとつひとつぬらした新聞紙でくるみ,その上をホイルで包みます。そして,期待に胸ふくらませて火の中へ…。
 子どもたちは「作って食べる」活動が大好き。しかも外で「火」を燃やすとなると,もう気分は最高潮です。
 40分ほどでおいしい焼き芋のできあがり。子どもたちは,育てて,準備して,焼いて,食べて…と,一連の体験から多くのことに気づくことができたと思います。どの子も笑顔でいっぱいでした。

12月12日(水) ちょっとしたブームです。 ~2年生の手洗いの様子から~

2007年12月12日 | 2007年度2年生
 手洗いの歌が人気です。給食前の12時30分頃,2年生の教室と洗面所を訪ねてみました。
 「用意はいいかな」の校内アナウンスがはいると,係の子がテレビをつけました。みんなが歌いながら洗い方の映像を見ます。洗面所でも,念入りに洗います。こんな様子が,全校で見られます。みんなとっても楽しそうです。
 本校では某石鹸メーカーから寄贈されたDVDを使用しています。いろいろなメーカーや団体がそれぞれの歌を出しており,全国的にもちょっとしたブームになっているようです。

12月3日(月) 力強く走る,跳ぶ,着地する。 ~2年生跳び箱活動~

2007年12月03日 | 2007年度2年生
 1年生が英語活動をしている頃,2年生は体育館で跳び箱運動をしていました。
 跳び箱を縦にしたり,横にしたりして,いろいろな跳び越し方をしていました。
 「踏み切り板で両足踏切ができるか」「きちんと手をつくことができるか」「足をそろえて着地することができるか」・・・・いずれも,高学年の大技にもつながる大切な基本です。今日の時間の中でも,それらがしっかりと練習されていました。

11月13日(火) 全部でいくつ? ~粘土遊び(図工)とかけ算(算数)の関係~

2007年11月13日 | 2007年度2年生
 2年生の廊下にかわいい作品が並んでいます。粘土で丁寧に作られています。どの作品も同じ数ずつ何枚かの皿にのせられています。
 一方,左上の写真は,子どもたちが友達の作品を見て書いたもの。「2こ/さら×4さら=8こ」「3本/さら×5さら=15本」・・・・どれもかけ算の式です。(「/さら」は,「一皿あたりの数」の意味)
 そうこの粘土遊びは,算数のかけ算の勉強でもあったのです。
 「同じ数のかたまり」が「いくつ分」あるのか,という考え方はかけ算の基本中の基本。現在,かけ算九九を一生懸命練習している2年生。その具体的な意味を,この粘土遊びを通じてしっかり理解することができたと思います。

10月24日(火) 電車とバスで出かけたよ ~2年生校外学習~

2007年10月24日 | 2007年度2年生
 2年生が生活科の校外学習に出かけました。
 電車と路線バスを使いました。共に身近な交通機関ですが,いつも家の方と出かける時は,自分で切符を買ったり,料金を払ったりすることは少ないかもしれません。今日は一人ひとりが手にお金を持って自分の分を支払いました。料金表の見方,券売機の使い方を初めて知った子も多かったようです。単に運賃の支払い方を知るばかりでなく,交通に関わる世の中の仕組みや働く人の存在などについても気づくことができたようです。
 目的地は「甲府市立動物園」と「子どもの国」。遊ぶ場所も多く,子どもたちは大喜び。でも遊ぶばかりでなく,説明を聞いたり,施設を見直したりしながら「みんなで使う場所」(公共施設)についていろいろと気づきます。周囲の紅葉など自然の様子も大切な「気づき」の対象です。
 自然や社会に自分自身が関わりながらいろいろなことに気づき,他の教科などにも関係する力をつけていくこと・・・「生活科」はこのような役割を持っています。

9月3日(月) 夏休み中の練習の成果は?

2007年09月03日 | 2007年度2年生
 本校の水泳の授業は、学校から徒歩で5分ほどの町の室内プールを利用します。 夏休み明け間もないこの時期は、各学年別に水泳の記録会をしたり、不得意な泳ぎを練習したりする内容が中心です。

 今日も2年生が泳いでいました。写真はバタ足(キック)の練習風景です。膝をまげずに、水をしっかりとらえてキックすることはなかなか難しいのですが、どの子もがんばって取り組んでいました。2年生の記録会はもう終わったようですが、夏休み中の練習の成果は出たでしょうか?

この秋も10月中旬まで利用が続く予定です。(各学年のプール利用日については、そえぞれのお便りでお知らせしています。)

7月9日(月) 2年生が鉄棒特訓中!

2007年07月09日 | 2007年度2年生
 中休み、2年生が一生懸命に、さかあがりや足かけあがりの練習をしていました。練習方法もそれそれ工夫していました。「さかあがり練習器」で練習したり、低い鉄棒からはじめて、だんだん高さを高くしていったり・・・。
 ちょうどそばにいた校長先生がコーチになって、ひとりひとりにコツを伝授。「ひじをまげてね、ひきよせるんだよ。」「おなかがぼうにくっつくようにね。」校長先生も汗だくになって教えます。子どもたちもそれに応えます。
 がんばれ2年生!「できた!」と喜ぶその日まで。

6月14日(木) 2年生 雨の日の風景

2007年06月14日 | 2007年度2年生
 山梨は朝から雨です。先ほどネットに流れたニュースによると、本日、甲信越地方が梅雨入りした模様です。
 放課後、置き傘ボックスの整頓をしている2年生の男の子に会いました。廊下では、傘を持った2年生の女の子たちが写真を指さし、1年生を連れて行ってあげた学校探検の様子を教えてくれました。玄関では1年生の雨傘の世話をしてくれている子がいました。
 1年生を迎えてから3ヶ月目。だんだんとお兄さんお姉さんの顔つきになってきました。