「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

12月16日(金)あいさつ活動 ・ ドッジビー大会 ・ 散水

2016年12月16日 | 2016年度
今朝のあいさつ活動の様子です。

今日は,山梨のおはよう(おはようごいす)でした。

山梨のあいさつだけあって,5年生も力が入ります(>_<)



あいさつ活動が終わった後は,毎回,学級役員を中心に反省を行いました。

できた所,できなかった所・・・また次の活動にいかしていきます(^^)

5年生,1週間ご苦労様です。





中休みには,ドッジビー大会がありました。

今日は,大会最終日。

どの班も有終の美を飾ろうと,気合いが入っていました(>_<)

大会を通して勝ち負けはつきましたが・・・

みんながドッジビーが上手になったこと

みんなで仲良く,楽しくドッジビーができたこと

寒い中でも,元気よく,体を動かすことができたこと

充実したドッジビー大会になりました。

まだまだ寒い季節が続きますが・・・外で元気に遊ぶことを,ぜひ続けていきたいですね(^^)





強風で,砂がとばないよう散水中です。








今日の給食のメニューは,さつまいもごはん,豆腐のみそ汁,さばの塩焼き,ひじきの炒め煮,ゆかりあえ,菊花みかん,牛乳でした。

給食委員の放送では,みかんのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


12月15日(木)あいさつ活動 ・ ドッジビー大会 ・ ホタルの櫓から ・ 年末の交通事故防止県民運動

2016年12月15日 | 2016年度
今朝のあいさつ活動の様子です。

今日のおはようは,鹿児島県の「こんちゃらごあす」です。

耳慣れないあいさつですが・・・5年生が,低学年に優しく教えてあげていました。

おかげで,みんなであいさつができました(^^)

明日は,山梨県のおはよう(おはようごいす)で・・・都道府県あいさつ活動の最終日です。

がんばっていきます!!





中休みのドッジビー大会の様子です。

大会3日目。

みんな,かなり上達をし,フリスビーをコントロールよく投げたり,フリスビーをたくさんキャッチしたりできるようになりました。

いよいよ,明日が大会最終日です。

みんなで力を合わせ,いい試合ができるようにがんばります(^^)







天気が良く,いい景色だったので,ホタルの櫓から写真を撮ってみました。

押原小学校から見える,常永小学校と西条小学校です。



富士山や八ヶ岳,南アルプス,金峰山が雪化粧をしてきれいです(^^)













12月1日~12月31日まで,年末の交通事故防止県民運動期間になっています。

昨日,学校でも,登校班の地区集会で,安全な登下校について確認をしました。

何かと慌ただしい年末ですが・・・交通ルールを守り,ぜひ交通事故をなくすようお願い致しますm(_ _)m





今日の給食のメニューは,一食めん,野菜タンメン(つけ汁),ツナコロッケ,海藻サラダ,小魚,りんご,牛乳でした。

給食委員の放送では,コロッケのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


12月14日(水)あいさつ活動 ・ ドッジビー大会 ・ 6年生理科 ・ 地区集会 ・ 集団下校

2016年12月14日 | 2016年度
今朝のあいさつ活動の様子です。

今日は,沖縄県のおはよう(うきみそうちぃ)で,みんなあいさつをしました。

5年生が,明るく,元気にあいさつするので,玄関に入るとみんな笑顔になります(^^)

明日は,鹿児島県のおはよう(こんちゃらごあす)です。





中休みには,ドッジビー大会の2回目の試合がありました。

各クラスで,休み時間などを使って練習をしているため,回をおうごとに動きが良くなっています(^^)

冬になり,風も冷たくなってきましたが,みんな外で元気よく体を動かすことができていますね。

明日,もう1試合あるので,がんばっていきます!!(>_<)





6年生の理科の様子です。

今日は,「水溶液の性質とはたらきの学習」で,5つの水溶液を分別する実験を行いました。

色やにおいを調べたり,リトマス紙で性質を調べたり,石灰水の反応を調べたり,いろいろな方法で,水溶液の分別を行いました。





今日は,集団下校の前に,地区集会が行われました。

地区集会では,2学期の集団登校の反省が行われました。

集合時間や登校中のマナーなど,守ることができている班がほとんですが・・・

できていない班は守れるようにして欲しいです。

子どもたちの安全な登下校を,願っています(^^)





今日の給食のメニューは,丸パン,白菜のシチュー,みそカツ&キャベツ,せんじゃがサラダ,ポリポリ黒豆,ラ・フランスゼリー,牛乳でした。

給食委員の放送では,みそカツについてのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました(^^)

ごちそうさまです!!


12月13日(火)あいさつ活動 ・ 「切磋琢磨」 ・ 制服採寸 ・ 6年生家庭科 ・ 6年生英語

2016年12月13日 | 2016年度
今朝もあいさつ活動をがんばっています!!

今日のあいさつは,京都府の「おはようさん」です。

「おはようさん」の看板を作り,今日も5年生が,あいさつ活動をがんばりました(^^)

明日は,何県のあいさつでしょう~???





校内に飾ってある「切磋琢磨」の書です。

これは,押原小学校出身の若尾敏夫さんによるものです。

若尾さんは,昭和町の教育長をされていたこともあり,現在はホタル愛護会の会長を勤めています。

いつも,押原小学校のためにありがとうございますm(_ _)m





中休みには,6年生が制服採寸を行いました。

中学生に向けての準備も着々と進んでいます。

気持ちが引き締まるようです(>_<)





今日も,園芸委員会は,がんばっています!!





6年生の家庭科の様子です。

今日は,これまでの学習をいかし,これからの自分の食生活を考えました。

一食分の献立作りのポイントや世界の料理について学習しました。

オーストラリアのvegemiteを試食したり,栄養教諭の先生の話を聴いたり,充実した1時間でした(^^)





6年生の英語の様子です。

今日は,小高連携として,甲府昭和高校の生徒に来ていただき,一緒に英語活動を行いました。

グループごと,高校生の司会を中心に,英語でコミュニケーションをとりました。

自己紹介をしたり,趣味や好きな食べ物などの質問をしたりしました。

高校生とのコミュニケーションに,6年生たちは嬉しそうでした(^^)




今日の給食のメニューは,麦ごはん,麻婆豆腐,焼き餃子,春雨サラダ,グレープフルーツ,牛乳でした。

給食委員の放送では,餃子のお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございます。

ごちそうさまでした!!


12月12日(月)あいさつ活動 ・ ドッジビー大会 ・ あいさつチャンピオン ・ 4年生外国語活動 ・ 5年生体育

2016年12月12日 | 2016年度
今日から,5年生があいさつ活動の担当です。

今週は,いろいろな県の「おはよう」で,あいさつしようというのがテーマです。

今日は,島根県の「おはよっ」でした。

普段使わない言い方ですが・・・5年生が元気に呼びかけると,みんな大きな声で返してくれていました(^^)

明日は,何県の「おはよう」でしょう???





今日からドッジビー大会が始まりました。

玄関前に,ドッジビーの対戦表がはりだされ,中休みに試合が行われました。

練習の時よりも,みんな動きが良くなり,投げたり,よけたり,キャッチしたり,上達していました。

あと,水曜日と木曜日にも行われます。

一つでも多く勝てるように,みんなで協力してできるように,がんばってください(^^)  





児童会の皆さん,今日も朝からドッジビーの準備,ご苦労様でしたm(_ _)m





先週のあいさつチャンピオンが発表されました!!

賞がもらえると,励みになりますね(^^)

今週もチャンピオン目指してがんばってください!!





4年生の外国語活動の様子です。

今日は,お互いのスケジュールについてインタビューしたり,スケジュールを使って「WHO am I クイズ」を行ったりしました。

友だちのスケジュールに,みんな興味津々,意欲的にインタビューやクイズに取り組むことができました。





5年生の体育の様子です。

今日は,マット運動のテストでした。

開脚前転や開脚後転,跳びこみ前転,側転などを連続技にして発表しました。

みんなポイントをしっかり意識できていて,一つ一つの技がしっかりできていました(^^)





今日の給食のメニューは,ポークカレー,にんじんサラダ,ごぼうのスパイスあげ,オレンジ,牛乳でした。

給食委員の放送では,にんじんについてお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


12月9日(金)あいさつ活動 ・ ドッジビー練習 ・ 手洗いチェック ・ 委員会

2016年12月09日 | 2016年度
今朝のあいさつ活動の様子です。


4年生が頑張ってくれたので・・・今週も楽しく,大きな声であいさつができました。

4年生,ありがとう(^^)

来週は,5年生が担当です。

がんばってください!!





朝の取り組みの時間に,ドッジビー大会に向けての練習がありました。

縦割り班のチームに分かれ,練習試合をしました。

高学年が低学年に優しい声をかけてあげたり,とったフリスビーをゆずってあげたりと,みんなで楽しく,協力して練習できました。

来週は,いよいよ本番です!

みんなで力を合わせて,がんばってください!!





今日も,中休みに手洗いチェックがありました。

1,2年生が再チャレンジです!!

しかし・・・パーフェクトに洗えたのは,ほんの数人(>_<)

やはり,指やつめのまわりは,落ちにくいようです。

風邪のはやるこれからの季節,手洗いをマスターして,風邪をふきとばしましょう~!

今日で,手洗いチェックが終了になります。保健体育委員会の皆さん,お疲れ様(^^)





今日は,今学期最後の委員会活動でした。

活動の反省や常時活動などを行いました。

教室の整頓をしたり,委員会で使う道具をきれいにしたり,図書室の飾りをつくったりしていました。

日本一の押原小学校にするために,3学期も委員会活動をがんばっていきます(^^)





今日の給食のメニューは,米粉パン,ポトフ,鮭のミモザ焼き,ポークビーンズ,フルーツヨーグルト,牛乳でした。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!



12月8日(木)4年生外国語活動 ・ ドッジビー練習 ・ 手洗いチェック ・ 大塚にんじん

2016年12月08日 | 2016年度
昨日の4年生の外国語活動の様子です。

起床時刻を英語で質問したり,自分のスケジュールを英語で紹介したりする活動を行いました。

みんな,笑顔で,上手に紹介していました(^^)





「スポーツチャレンジ・ドッジビー大会」に向け,みんな練習をしています。

12日(月)~ 縦割り班のチームで行います。

どこのチームが優勝するか・・・皆さんがんばってください(^^)/





中休みに,手洗いチェックが行われました。

今日は,2年生です。トイレの後の洗い方をチェックしました。

汚れが落ちていない部分もあったので・・・明日,もう一度チャレンジします!!

保健体育委員会の皆さん,ご苦労様です。





夕焼けと月がきれいだったので・・・写真におさめてみました(^^)








給食前に,栄養教諭の先生が,大塚にんじんを見てもらうために,各クラスを回りました。

実際に見るのは初めてという子がたくさんで・・・大きさ・長さにみんな驚いていました(@_@)

今日出た大塚にんじんごはんは,どこも完食です(^^)



今日の給食のメニューは,大塚にんじんごはん,いも汁,豚肉のピリ辛焼き,ほうれん草のごまあえ,みかん,牛乳でした。

給食委員の放送では,大塚にんじんのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!




12月7日(水)手洗いチェック ・ 個別懇談 ・ 木のおもちゃ展

2016年12月07日 | 2016年度
今日も中休みに手洗いチェックが行われました。

多目的ホールで,1年2組が挑戦です!!

自分の手のよごれを見てもらい,その後,実際に手洗いをやってみました。

みんな,きれいに洗えていました(^^)

この調子で,手洗いをやり,風邪なんてふきとばしましょ~!!

明日は,2年生が手洗いチェックに挑戦します!!

保健体育委員会さん,今日もご苦労様です(^O^)



手洗い指導のまとめを給食の前にしてくれました。

頼りになるお兄さんたちです(^^)





5日の月曜日から始まった個別懇談も,3日目になりました。

懇談では,子どもたちの学校での様子を伝えています。

生活面・学習面など,子どもたちの今後につながるような懇談を行っています。

保護者の皆様,お忙しい中,いつもありがとうございますm(_ _)m






「木のおもちゃ展」の様子です。

通りがかると,子どもたちが目を輝かせて見ています。

木のおもちゃは,温かみがあり,心を癒やしてくれますね(^^)

11月21日(月)~12月中旬まで,押原小学校玄関ホールにて,「昭和カメラ博物館」館長の磯部寛氏による作品を展示しています。

まだご覧になっていない方は,ぜひぜひお越しください(^O^)





今日の給食のメニューは,ミニコッペパン,ミート焼きそば,かぼちゃフライ,カミカミサラダ,グレープフルーツ,牛乳でした。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


12月6日(火)あいさつ活動 ・ 5年生 狂言ワークショップ ・ 手洗いチェック

2016年12月06日 | 2016年度
今朝のあいさつ活動の様子です。

今週は4年生があいさつ活動を行ってくれています。

玄関で,あいさつをした後に,じゃんけんとあっち向いてほいをします。

今日は,大きな声の「おはようございます」と「あっち向いてほい」が聞こえてきました。

みんな楽しそうです(^^)

4年生,金曜までよろしくお願いします。





今日は,5年生が狂言ワークショップへ行ってきました。

場所は,コラニー文化ホールで,近隣の小学生が参加して行われました。

「柿山伏」という狂言を見せていただいたり,実際に体験させていただいたり・・とても有意義な時間を過ごすことができました。

みんな初体験で,どんなものなのか興味津々。

昔の日本の文化に触れることができ,とても勉強になりました(^^)






中休みには,保健体育委員会による手洗いチェックが行われました。

今日は,1年1組です。

先週,手洗いの指導を受けたので,今回は実践です。

自分の手のよごれに,みんな驚き(>_<),その後は,一生懸命手洗いを行っていました。

明日は,1年2組が挑戦です!!

保健体育委員会もがんばってくださいね(^O^)







今日の給食のメニューは,チキンピラフ,コーンポタージュ,いかのマリネ,トマトサラダ,オレンジ,牛乳でした。

給食委員の放送では,野菜の色についてのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


12月5日(月)視察 ・ 給食ベスト5 ・ 学生服

2016年12月05日 | 2016年度
今日は,南アルプス市のライオンズクラブさんが,押原小学校へ視察にやってきました。

押原小学校の概要について聴いていただいたり,校内施設などを見ていただいたりしました。

これからも,視察していただけるような,日本一の押原小学校を目指していきたいと思います(^^)





押原小学校給食ベスト5(学年ごと)が掲示されました。

学校の給食は,どれもおいしいけど・・・特に人気のあるベスト5です(^^)

ちなみに・・・ベスト5に入っていたのは,私の好きなものばかりでした。

この掲示を見ていると・・・お腹がすいてきます~(>_<)

自分の大好きなメニューは,入ってましたか???





今日から,個別懇談が始まったこともあり,6年生のオープンスペースに中学校の制服が飾られました。

4ヶ月後には,6年生はみんな制服姿なんですね~(@_@)

2学期もあと少し・・・1日1日大切にして欲しいと思います。






今日の給食のメニューは,麦ごはん,なめこのみそ汁,大根のそぼろ煮,鶏肉の磯辺ごまフライ,キャベツのさっぱりあえ,菊花みかん,牛乳でした。

給食委員の放送では,ごまのお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


12月2日(金) CSクリーン活動(落ち葉掃き) ・ CS焼き芋の会 ・ 落ち葉いりませんか? ・ リサイクル活動 ・ 手洗い指導 ・ クラブ活動

2016年12月02日 | 2016年度
今日は,CSクリーン活動,CS焼き芋の会が行われました。

地域や保護者の方に参加していただき,学校の落ち葉掃きをしました。

20分という短い時間ですが・・・みんなで集中して行ったのできれいになりました。

地域の皆様,保護者の皆様,今日は,落ち葉掃きにご協力いただきありがとうございました(^^)






その後は,落ち葉を使っての焼き芋会を行いました。

外で冷えた体を,温かい焼き芋で暖めていただきました(^^)





今年も,たくさんの落ち葉が集まりました。

もし腐葉土等で落ち葉を使用する方がいましたら,学校に連絡をいただけたらありがたいです。

どうぞよろしくお願い致します(^^)

電話:055-275-2053





今朝,リサイクル活動がありました。

ペットボトルのふた,牛乳パック,空き缶のプルタブの回収です。

今日もたくさんのご協力をありがとうございましたm(_ _)m

また,次回もご協力をよろしくお願い致します。





今日も保健委員会が手洗い指導を行ってくれました。

今日は1年生です。

5年生が,がんばって指導してくれたので,1年生も一生懸命に聴いていました(^^)





今日のクラブ活動の様子です。

みんな楽しく頑張っています!!



今日もグラウンドゴルフクラブに参加していただいた地域の皆様,本当にありがとうございました(^^)





今日の給食のメニューは,揚げパン,ワンタンスープ,ツナサラダ,こふきいも,小魚,豆乳プリン,牛乳でした。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


12月1日(木)歴史コーナーリニューアル ・ 図書室模様替え ・ イラストクラブ作品 ・ あいさつチャンピオン ・ 手洗い指導

2016年12月01日 | 2016年度
学校の玄関横にある歴史コーナーが,今リニューアル中です!!

歴史コーナー充実のため,皆様にお願いがありますm(_ _)m

押原小学校に関する写真や教科書等,資料をお持ちの方がいらっしゃいましたら,寄付又はお借りできないかと考えています。

ご協力いただける方は,学校まで連絡をよろしくお願い致しますm(_ _)m

電話:055-275-2053


 


図書室がクリスマスバージョンに模様替えしました。

クリスマスツリーやサンタさんなど,部屋のいたるところに,クリスマスの飾りがあります。

中に入ると,気持ちがウキウキしてきます(^O^)

クリスマス気分を味わいながら,みんなが本をかりに来てくれるとうれしいです(^^)





先月,イラストクラブで山梨のゆるキャラを考えました。

個性的なキャラクターをたくさん考え,上手に描いてくれました(^^)





昨日,先週のあいさつチャンピオンが発表されました。

各学年から1~2人選ばれました。

あいさつ活動は,来週も再来週も続くので,チャンピオンを目指し,ぜひがんばってください!!






今日も,保健委員会が手洗い指導を行ってくれました。

今日は,2年生です。

風邪がはやり始めているので,手洗いをしっかりやり,健康に過ごせるとよいです(^^)





今日の給食のメニューは,枝豆きびごはん,じゃがいものみそ汁,豚肉の根菜の甘辛煮,三色あえ,みかん,牛乳でした。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


11月30日(水)あいさつ活動 ・ 5年生体育 ・ 保健委員会

2016年11月30日 | 2016年度
今日もあいさつ活動がんばっています!!

今週は,3年2組と2年生があいさつ当番です。

先生たちも一緒にハイタッチあいさつをしました(^^)





5年生の体育の様子です。

今日は,マット運動で,跳びこみ前転,伸しつ後転,側転を学習しました。

それぞれの技のポイントを学習したり,友だちの技を見たり,各自で練習したりしました。

ビシッと,連続技でつなげたいですね(^^)





昼休みには,保健委員会の活動がありました。

1年生への手洗い指導です。

6年生が,絵を使ったり,やっているところを実際に見せたりしながら,分かりやすく説明してくれましたので・・・

1年生も真剣に聴いていました(^^)

来週は,1年生も実際に手洗いに挑戦します。

がんばってください(^O^)





今日の給食のメニューは,黒糖クルクルパン,クラムチャウダー,白身魚のパン粉焼き,水菜サラダ,オレンジ,牛乳でした。

給食委員の放送では,

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!

今日は,写真をとることができませんでした。

すみませんm(_ _)m

11月29日(火)なかよしタイム ・ 代表委員会

2016年11月29日 | 2016年度
今日は,中休みになかよしタイムがありました。

縦割り班に分かれ,班ごとに,ドッジボールや鬼ごっこ,しっぽとり,だるまさんが転んだ,大なわなど,

いろいろな遊びをしました。

どこの班も,高学年が低学年に優しく,みんなで仲良く,楽しく遊んでいました。

6年生は,朝の準備から,遊びの説明,低学年への心配りなど,よくがんばっていましたね(^^)

本当にお疲れ様です。






昼休みには,代表委員会がありました。

今日は,児童会で取り組んでいる見直し活動の反省とスポーツチャレンジについての話し合いが行われました。

12月の中旬にドッジビー大会を予定しています。

寒さに負けずに,みんなで元気よく遊びましょー(^^)





また,先日まで赤い羽根共同募金とアフリカ救援米のご協力をお願いしていましたが・・・

募金が,16,304円

救援米が,77.7㎏     集まりました。

募金は,地震の被害にあった方々や体の不自由な人たちのために使わせていただきます。

救援米は,アフリカのマリ共和国に送られ,現地の学校給食などに使われます。

たくさんのご協力を,本当にありがとうございましたm(_ _)m



24日に校庭から見えた夕焼けです。

あまりにきれいだったので写真に撮ってみました(^^)





今日の給食のメニューは,鮭なめし,おろし汁,鶏肉のからあげ,野菜の含め煮,みかん,牛乳でした。

給食委員の放送では,大根のお話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!


11月28日(月)あいさつ活動 ・ 5年生社会科見学

2016年11月28日 | 2016年度
あいさつ活動がんばっています!!

今朝は,3年2組と2年生がハイタッチあいさつで,みんなを迎えてくれました。

少し照れている子もいましたが,みんな笑顔になります(^^)





5年生が社会科見学へ行ってきました。

行き先は,キリンビバレッジの湘南工場と日産車体の湘南工場です。



キリンビバレッジでは,「キリン 午後の紅茶」のおいしさの秘密を見つけようをテーマに見学がすすめられました。

見学コース内を探索しミッションをクリアしながら,おいしさの秘密を見つけてきました。

途中,製造ラインを見たり,賞味期限の印字体験もしたりしました。






お昼ご飯の様子です。

日産車体工場の近くにある馬入公園で食べました。

みんな,お弁当がおいしそうです(^^)



また,日産車体では,溶接や部品取り付けなど,車ができるまでの工程を見学してきました。

初めて見る機械や仕組み,作業などにみんな目を輝かせていました。

2学期に社会科で学習したことだったので,特に興味を持って見たり聴いたりすることができました。

今日は1日,社会の学習はもちろん,みんなで行動することの学習をしてきました。

これを,また学校生活にいかしていって欲しいと思います(^^)







今日の給食のメニューは,カレーライス,糸寒天サラダ,福神漬け,大豆の磯香り,ミニりんごゼリー,牛乳でした。

給食委員の放送では,お米の話をしてくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

ごちそうさまです!!





12月の給食もりつけ表です。

来月も給食が楽しみです(^^)