「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

8月31日(水)防災訓練 ・ CS夏休み作品展のお知らせ

2016年08月31日 | 2016年度
今日は,防災訓練が行われました。

休み時間中に,各自が自由な場所にいるときに,緊急地震速報が発令されるという想定で行いました。

予告なしの防災訓練でしたが,クラスでの事前指導もあって,迅速に非難することができました。



校庭に避難した後は,先生たちから気付いた点の話を聴きました。

みなさんは,「おはしもち」守れましたか。

 お・・・押さない

 は・・・走らない

 し・・・しゃべらない

 も・・・戻らない

 ち・・・近づかない



また校長先生からは,「6年生であっても,1年生であっても,自分の命は自分で守るという心が大事」

          「もしも地震が起きてしまった時は・・・はじめの1分の対応が大事」

        という話がありました。

今日,校長先生がしてくれた話を忘れずに日々過ごしてください。

そして,次の防災訓練も,この気持ちで臨みましょう。







今日の給食のメニューは,カレーライス,ツナとひじきのサラダ,野菜チップス,メロンムース,ポリポリ黒豆,牛乳でした。

今日,8月31日は「野菜の日」だそうです。

野菜チップスをおいしくいただきました。

今日もおいしい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。





コミュニティ・スクール推進事業からのお知らせです。

9月1日(木)~9月6日(火)に,全校児童による,夏休み作品展が行われます。

子どもたちが,夏休み中に一生懸命行った研究や工作です。

毎年,力作揃いです。

この機会に,保護者の方,地域の方,ぜひご覧ください。

下記に詳細を載せておきますので,ご気軽にお問合せください。


8月30日(火)新学期2日目 ・ 学校保健委員会からのお知らせ ・ 8,9月の給食献立表

2016年08月30日 | 2016年度
昨日から2学期が始まり,今日は各クラスで,学級役員や班,係などを決めていました。

心機一転,みんなやる気に満ちた表情で,立候補していました。





昨日から,台風の影響かはっきりしない天気が続いています。

せっかくの中休みも・・・今日はみんな教室や図書室で静かに過ごしていました。

明日は,晴れるといいね。





組み立て体操の練習風景です。

夏休みに練習した成果を披露しました。

一生懸命練習できた子は,技が一段と綺麗になりました。

運動会当日まで約1か月。協力することも大切ですが,個人の力も高め,安全で素晴らしい組体操を仕上げていきましょう。





コミュニティ・スクール推進事業から,学校保健委員会のお知らせです。

子どものこころとからだの健康(パソコン・スマホ等の使用によるこころとからだの健康問題)について,気軽に意見交換してみませんか。

参加対象は,保護者の方など,どなたでも参加できます。

下記に詳細を載せておきますので,ご気軽にお問合せください。





8,9月の給食もりつけ表です。

今月の給食も楽しみです。



8月29日(月)2学期始業式 ・ アレルギー研修会 ・ ICT研修会

2016年08月29日 | 2016年度
今日は,2学期の始業式が行われました。

久しぶりに登校して来た子どもたちは,日焼けして,少し体も大きくなり,たくましくなったような印象でした。

開始5分前には,全学年が体育館に集合し,とても落ち着いた雰囲気で式が始まりました。




式の中では,校長先生から,主に3つのお話がありました。

1つ目は,夏休み前に話した,当たり前がしっかりできたかという話。

     早寝早起きすること・地区行事に参加すること・事故病気に気を付けることの3つ,みんなしっかりできたようでした。

2つ目は,二宮金次郎の2つの言葉を胸に,二学期過ごして欲しいという話。

     「積小為大」(せきしょういだい)・・・大きなことをするには,小さなことの積み重ねを大事にする。

     「凡事徹底」(ぼんじてってい)・・・当たり前のことを徹底して行う。

     当たり前のことを大事にして,日本一の押原小学校になろう!!

3つ目は,2学期も勉強にスポーツに頑張ろうという話。

     夏休み中のプール利用者数は793人

          借りた本の冊数は737冊    引き続き頑張ろう!!


2学期から5名の転入生を加え,全校289名になりました。

今学期も,いろいろな行事があります。

ぜひ,実りある充実した学期になるよう,みんなで頑張っていきましょう。




また,1・3・5年生・児童会の代表からは「夏休みを振り返って・2学期に向けて」の発表もありました。

夏休みの思い出は,チョウザメを見たり,忍者体験をしたり,海で波にのって遊んだりしたことなどを発表してくれました。

2学期頑張りたいことは,運動会で力を合わせること,組み立て体操があるので体力づくりをすることなどを発表してくれました。

児童会からは,「今学期も児童会は本気で取り組んでいきます。だから,児童のみなさんも1つ1つの活動に全力で取り組んでください。そして,2学期,日本一の押原小学校にしましょう。」と発表してくれました。





午後からは,アレルギー対応の研修会とICT活用の研修会が行われました。

アレルギー対応の研修会は4月に1度行っているのですが,再確認ということで行いました。

はじめに,前回の研修会をふまえ,対応の確認をしました。

次に,エピペン(アナフィキラシー症状が出た時の使用する注射薬)の実習。

最後に,アレルギー対応のシュミレーション。職員がアナフィキラシー症状の出た児童役をし,実際に動きを行いました。

実際にやってみて課題も出てきましたが,どのようなことをするのか,全職員共通のもと確認ができたので,大変意義のある研修会になりました。





ICT活用の研修会では,新しい電子黒板の使い方やIPADの使い方を確認しました。

ICTを活用することで,子どもの教育の効果を上げることができるよう,さらに研修していきたいと思います。


8月27日(土)奉仕作業

2016年08月27日 | 2016年度
今日は,学校の奉仕作業がありました。

全学年の保護者と5・6年生の子どもたちに協力いただき,デッキのペンキ塗り,窓拭き,草取り,枝打ち等を行いました。

子どもたちは草取りを,保護者はペンキ塗りを中心に行いました。

6時45分と,朝早くから集合していただき,精力的に作業していただいたおかげで,学校がとてもきれいになりました。

明後日から2学期が始まりますが,子どもたちも快適な環境で学習することができます。

保護者の皆様,今日は,お休みのところ,ご協力いただきありがとうございました。





台風10号が週明けに,山梨にも接近する可能性があります。

激しい雷雨等が続くおそれがありますので,ご家庭でも,十分に注意してお過ごしください。

また,台風10号の影響によっては,学校での対応を,メール等で連絡させていただく場合もありますので,よろしくお願い致します。





8月26日(金)フォローアップ学習会10日目

2016年08月26日 | 2016年度
今日は,フォローアップ学習会最終日でした。

子どもたちは,夏休みの最後の最後まで,よく頑張りました。

土日をはさんで,2学期が始まります。

学校では,元気に登校する子どもたちを待っています!!





明日は,PTA奉仕作業が行われます。

夏休みが明ける前に,草取りや枝打ち,ガラス清掃,ペンキ塗り等を,各学年で分担し行います。

2学期が始まる前に,子どもたちのために,学校環境を整えていきたいと思います。

お休みのところ,また6時45分から受付と早い時間帯の作業になりますが,どうぞご協力をよろしくお願い致します。


8月25日(木)フォローアップ学習会9日目

2016年08月25日 | 2016年度
フォローアップ学習会9日目。

学習会の前半と比べると人数は減りましたが,今日も多くの子どもたちが参加し,夏休みの宿題や自由学習に頑張っていました!!

宿題を終わらせ,自由課題に挑戦している子もたくさんいました。

あと明日1日,がんばっていきましょう。





今日は,業者の方に校庭の遊具の点検に来ていただきました。

2学期も,子どもたちが安全に遊べることを願っています。

また,暑い中,業者の方には,点検をありがとうございました。





8月24日(水)押原小学校の夏休み⑤

2016年08月24日 | 2016年度
今日は,図書館の開館日でした。

暑い中,今日もたくさんの子どもたちが,図書館に足を運んでくれました。

時間も忘れる程,集中して読書している子もいました。

夏休み中の図書館開館日は,今日で終わりです。

2学期には,またたくさんの本を借りにきてくださいね。

待ってます!!




図書館にある,世界各国の国旗の紙で折った鶴だそうです。





多目的ホールの様子です。

今日は,静まり返っていますが・・明日からは,2日間フォローアップ学習会の後半が行われます。

夏休みもあと5日間,宿題も追い込みですね。

がんばっていきましょう。






8月21日(月)押原小学校の夏休み④ 台風9号接近

2016年08月22日 | 2016年度
今日は,台風9号の接近に伴い,いろいろな警報・注意報が出されました。

押原小学校でも,被害に備え,プールの中止や学校周りの点検などを行いました。

外にあった菊も校舎内へ避難!!




台風9号は,山梨の北へぬけたそうですが,台風10号もまた接近してるようです。

引き続き,気を付けてください。



8月10日(水)押原小学校の夏休み③

2016年08月10日 | 2016年度
今日は,図書館の開館日でした。

暑い中36人の子たちが来てくれ,中には朝の8時30分から来てくれた子もいました。

夏休み中は,時間がたくさんあると思うので,少し長めの本に挑戦するのも良いですね。

たくさん本を読んで,たくさん心に栄養を・・・


押原小学校の図書館ですが・・・実は18000冊もの本があります。

児童一人あたりの冊数は,児童図書館の中でもかなり多い方だそうです。

また,押原小学校の子たちは,1年間で約110冊もの本を読むそうですよ。

本をたくさん読むことも,押原小学校の当たり前にしていきたいですね!!


次回は,8月16日(火)が開館日になります。

8時30分から12時まで開いています。

夏休み中の開館日は,残り2日なってしまいました。ぜひ借りに来てくださいね。

よろしくお願いします。




8月9日(火)押原小学校の夏休み②

2016年08月09日 | 2016年度
押原小学校の中庭の様子です。

芝生への水やりの写真です。

今日も,とても暑かったですね!!37.5℃まで気温が上がり,猛暑日でした。

最近,熱中症で倒れたというニュースが多いですが・・・押原小学校の皆さんは大丈夫ですか?

外出する時には,帽子を被り,細目な水分補給をするように心がけてください。

また家庭でも,夏休み中,健康安全に過ごせますよう,ぜひ声掛けをよろしくお願いいたします。





今日は,午後から昭和町の小中学校の先生たちの,英語研修会が行われました。

昭和町総合会館に50人以上の先生たちが集まりました。

2学期からの外国語活動のために,先生たちも一生懸命勉強しています。





コミュニティ・スクール推進事業からのお知らせです。

9月1日(木)~9月6日(火)に,全校児童による,夏休み作品展が行われます。

子どもたちが,夏休み中に一生懸命行った研究や工作です。

毎年,力作揃いです。

この機会に,保護者の方,地域の方,ぜひご覧ください。

下記に詳細を載せておきますので,ご気軽にお問合せください。


8月8日(月)夏休み中の押原小学校①

2016年08月08日 | 2016年度
押原小学校の校庭の様子です。

せみとその抜け殻を発見しました!!

抜け殻の方は,ピンボケしていて見づらいですが・・・すみません。



また,とんぼも発見しました。

草に同化してますが,発見できましたか~。





校舎内の様子です。

今日は,業者の方に窓ふきの掃除をしていただきました。

2学期から,子どもたちがきれいな環境で学習できるように・・・業者の皆さん,いつもありがとうございます!!



8月5日(金)緑のカーテン ・ ビオトープ ・ 図書館から

2016年08月05日 | 2016年度
緑のカーテンの様子です。

あさがおの花がきれいに咲いたり,ゴーヤがたくさんなったりしています。

6月頃,子どもたちが植えてくれた植物たちが,順調に成長しています!!





ビオトープの様子です。

ザリガニらしきものが,たくさん発見できました!!





図書館からお知らせです。

夏休み中にも,図書館開館の日があります。

次回は,8月10日(水)16日(火)24日(水)になります。

8:30~12:00の間,本を借りることができるので,ぜひ借りに来てください。


8月4日(木)ラジオ体操 ・ フォローアップ学習会 ・ 3年生畑

2016年08月04日 | 2016年度
中島地区のラジオ体操の様子です。

今日も朝早くから,子どもたちは元気に体操していました!!





フォローアップ学習会8日目。

今日も,70人以上の子どもたちが参加しました。

みんな集中して学習できました。

がんばりましたね!!

次回のフォローアップ学習会は,25日(木)です。





3年生の畑の様子です。

ホウセンカ,ひまわりが元気に花を咲かせていました。

また大豆の実もなっていました。

夏休み中もぐんぐん育っています。




8月2日(火)体育館の点検工事 ・ 菊 ・ 暑中見舞い

2016年08月02日 | 2016年度
夏休みの体育館の様子です。

2学期からも,みんなが安全に,より良く学べるように,校舎内を点検,工事しています。

今日は,体育館のライトをみてくださっていました。

点検・工事をしてくださってる皆さん,いつもありがとうございます。





中庭にある菊の様子です。

地域の一瀬さんの家で育てていただいた菊を,先週の金曜日に鉢植えしました。

一瀬さん,校長先生,中西さんの3人で行ってくれたそうです。

暑い中,本当にありがとうございます。

全部で30鉢あるそうですが,10月の下旬位にきれいな花を咲かせるそうですよ。

皆さん,楽しみにしていてください!!





夏休み前に配った,押原小学校オリジナルのハガキです。

何人かの人は,暑中見舞いを送っているそうですよ。

夏休みの思い出や出来事を,まわりの皆さんに教えてあげましょう。


また,ハガキの余りが学校に少しあります。

もう1枚送りたい人は,学校に,ぜひ申し出てください!!

よろしくお願いします。