「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

8月31日(金) いつもありがとうございます。・・・「第2回学校委員会」を開催。

2007年08月31日 | 2007年度職員・PTA
 夜7時30分から、多目的室で「第2回学校委員会」が行われました。
 お忙しい中、PTAの役員・学校委員の皆様にお集まりいただき、以下の内容が話し合われました。役員・委員の皆様、いつもありがとうございます。

【報告・連絡】
 夏休みの反省/夏休みのプール利用/地区懇談会について/秋季大運動会について/県PTA母親リーダー研修会について 他

【協議事項】
 道徳公開授業と話し合いの会について/通学路の要望事項について/PTA奉仕作業について 他

 

8月31日(金) ちょっとしたブームです。 「ビオトープのザリガニ採り」

2007年08月31日 | 2007年度複数~全学年
 「あっ、いたいた。」「おい、こっちにもいるぞ。」
 給食後間もない昼休みの一こまです。中学年の男の子たちが夢中になっています。ビオトープに潜むザリガニを採ろうとしているのです。

 自然の生態環境を保つため、ビオトープには、外来種のザリガニや金魚などを外から持ってきて入れることは禁じられているのですが、最近、自然発生的にザリガニがみられるようになりました。
 
 子どもたちは、石のかげにちょっと尻尾の先が見えただけでも大騒ぎです。
「あっ、ここだ ここだ。」
「おい、こっちへおいこめ。」
巧みな連係プレー(?)で、見事にゲット。

「おおい、そうじ始まりのチャイムがなったよ。早
く行こう。」
だれかから声がかかり、子どもたちはビオトープの流れを気にしながらも帰っていきました。3分ほどの間にみられた光景でした。

8月30日(木) 代表委員会開催

2007年08月30日 | 2007年度複数~全学年
 昼休みに代表委員会が開かれました。児童会役員と3年生以上の代表委員(各クラス2名)が参加しました。

【今日の議題】
① 9月の月目標(生活目標)について
② お年寄りへの手紙について
③ 運動会スローガンについて
④ 運動会種目(それいけ大玉&ジグザグハリケーン)について

 昨今は防犯対策の一環として一斉下校・集団下校の回数が増えるなどし、放課後の時間を使える日が少なくなってきています。子どもたちも昼間の休み時間を有効活用していかなくてはいけません。今日の代表委員会は、児童会役員の事前準備や提案が万全で、また代表委員も協力的で、話し合いがスムースに進みました。今日話し合われた活動は、きっと全校でよりよい形で展開されていることでしょう。

8月30日(木) 健康的な生活で残暑をのりきろう

2007年08月30日 | 2007年度複数~全学年
 今日から身体測定が行われます。自分の体格や成長ぶりを自覚する大切な機会です。その前後には、保健指導も行われます。自分の体の成長を見つめながら、健康のために必要なことを学びます。

 写真は今日の6年生の様子です。撮影時の話題は「朝食」でした。1学期のアンケートでは、朝食をとらない子が2割ほどいました。バランスよく朝食をとることについても課題がみられます。今日は、朝食が脳を活性化し、午前中の活動を支えていくことの仕組みや大切さについて保健室の先生からお話がありました。

 各学級では保健だよりが配られました。「規則的な食事」の他、「運動すること」「水分をしっかりととること」「しっかりと睡眠をとること」などの大切さについて指導が行われました。

 残暑の中、運動会の取り組みも間近です。自分で自分の健康を保つ姿勢を持って生活していけるよう指導が重ねられています。

8月29日(水) 夏休み工作展開催中

2007年08月29日 | 2007年度複数~全学年
 昨日のブログでお伝えした「夏休み工作展」が本日オープンしました。昨日は机だけしかなかった会場に、所狭しと夏休み中の力作が揃いました。壁面にも例年以上の数の自由研究が掲示されています。
 工作も自由研究も、生活の中で興味を持ったことや、身近な素材をもとにしたものが多いようです。素朴なアイデアによるものから、本格的な研究まで様々な作品、自由研究が並んでいます。
 初日の本日も、午後5時前までに約40名ほどの保護者の皆様にご来校いただきました。明日もぜひ多くの方にごらんいただきたいと思います。この工作展はあさって(31日)の午後2時まで開催しています。

8月28日(火) 夏休みの作品、続々と集結中。

2007年08月28日 | 2007年度複数~全学年
 明日より、「夏休み工作展」(※)が開かれます。夏休み中、子どもたちが自分一人で、あるいは友達や家の人と一緒に作った作品が学年別に展示されます。自由研究も掲示されます。今日は、その準備のために児童会役員が活躍し、一足早く届けられた1年生の作品が並べられました。
 各学級では、夏休みの工作以外にも、絵画や習字、ポスター、標語などが続々と集まっています。作品は、家庭科室に用意された20種類以上の袋に分別・整理されて、各応募先に送られていきます。

※「夏休み工作展」について
●期間中、どなたでもご覧いただけます。(開催中は校門から入れます。会場で記帳をお願いします。)
●開催日時:29日(水)11時~5時/30日(木)9時~5時/31日(金)9時~2時
●開催場所:多目的室

8月27日(月) 力強く2学期がスタート!

2007年08月27日 | 2007年度複数~全学年
 明るい朝を迎えました。一昨日のPTA奉仕作業や業者メンテナンスにより、ピカピカになった校舎で新学期がスタートしました。子どもたちは大きな手提げ袋に宿題の作品、提出物を入れて登校してきました。久しぶりに下駄箱に靴が勢ぞろいし、休み時間には元気に遊ぶ子たちの姿が見られました。
 始業式では、校長先生から「まず何よりも健康を大切にして、たくさんの行事や学習をがんばろう」というお話がありました。また、代表の子どもたち4名から、夏休みの思い出や新学期への意気込みが発表されました。
 明日からは給食が開始となり、あさってから3日間は、多目的室で夏休み工作展が開かれます。

8月25日(土) 学校内がピカピカに! PTA奉仕作業を実施。

2007年08月25日 | 2007年度職員・PTA
 始業式を2日後に控える今日、早朝(朝7時)からPTA奉仕作業を行いました。全校の保護者の皆様にお集まりいただき、また高学年の児童も参加し、作業を行いました。
 はじめの会の中で、PTA会長さんから「親子そろって奉仕する気持ちを持って取り組みましょう」というお話がありました。また、校長先生からは「勤労学習のよい機会です。しっかりとりくんでください。」との言葉がありました。日常の清掃ではなかなかできないところの作業、夏休みの間に伸びた草をとる作業、側溝にたまった砂土を取り除く作業など、参加者全員で分担して取り組みました。
 1時間ほどの作業でしたが、あっという間にたくさんの作業がなされ、学校中がピカピカになりました。

8月21日(火) 夏もバンドフェスティバルめざして特訓中。

2007年08月21日 | 2007年度複数~全学年
 今日は音楽クラブの練習日。夏休み中も合計10回の練習日があり、一生懸命に取り組んでいます。
「はい、B前の1小節目からいくよ。ハイ!」
「セカンドの人、もうちょっと音を大きくしてみよう。」
「一人の人が演奏するように音をそろえてね。」・・・
 顧問の梶本先生からは、てきぱきと指示が出ます。それに従って、メンバーたちが音をリズミカルに重ねていきます。
 本年度のメンバーが揃ってから約4ヶ月。今年初めて楽器を手にし、マウスピース(唇をふるわせて吹く部分)だけの練習から始めたメンバーも、だいぶしっかりした音が出るようになりました。
 現在、クラブは秋に行われるバンドフェスティバルへ向けての練習に取り組んでいます。秋空に響き渡る力強い音色が聞けるのも間近のようです。
 

8月15日(水) 終戦記念日

2007年08月15日 | 2007年度地域
 今日は太平洋戦争の終戦記念日です。学校のすぐ近くにある役場・総合会館の駐車場脇には,日露戦争,太平洋戦争の戦没者慰霊碑が建ち,後者の慰霊碑背面には168名の方のお名前が記されています。現在の昭和町の区域でも,多くの方の命が失われたことがわかります。

 写真は本校の昭和18年度~21年度の卒業記念写真です。写真が小さくて見にくいと思いますが,「押原国民学校」の生徒であることが服装や胸の名札などからわかります。

 本校の「百周年記念誌」等で当時の年表を調べると以下の記載がありました。

◆昭和16年 「押原国民学校」と改称
◆昭和16年11月23日 押原国民学校で国語教育の公開授業実施
◆昭和17年 県下小中学校専門学校に学徒動員令がくだる。
◆昭和18年 各地で学徒出陣始まる
◆昭和19年 各地で学童の集団疎開がはじまる
◆昭和20年 1月20日 押原小で全校みそ汁給食開始
◆昭和20年 7月 6日 甲府大空襲
◆昭和20年 日本が敗戦し無条件降伏する
◆昭和21年 教育会より実験学校として指定される
◆昭和22年 「押原小学校」と改称

 大戦前後も,地域の中核的な学校として本校が存在し,多くの戦禍,苦難を乗り越えてきたことが,年表の記載からうかがい知ることができます。

 もう二度と,尊い命が戦争で失われることのないようにしていくことが,後世の私たちの大きな役割です。

8月14日(火) お盆の「ホタルの櫓(やぐら)」から

2007年08月14日 | 2007年度複数~全学年
 お盆です。昨日の夕刻は、学校近くでもお盆の迎え火をたく人々の姿や、軒先で灯がともる提灯が多くみられました。夏休み中も人の出入りの多い本校ですが、さすがにお盆中の校舎内は静かです。
 写真は本校のランドマーク、「ホタルの櫓(やぐら)」の写真です。夕方の見回り時に、この最上階の展望室から写真を撮ってみました。
 ここからは周囲の町並み、遠くの山々などが360度見渡せます。今日の写真ではあいにく富士山に雲がかかってしまっていますが、とてもいい天気でした。普段は帰宅ラッシュの時間帯ながら、お盆休みのせいか交通は少なめのように感じました。
 この展望室は、ガラスで囲まれた温室のようでとても暑そうに見えますが、実は中にはいると、真夏でもひんやりとしています。それは「井水冷房」の装置があるからです。地下水をくみ上げ循環させながら、熱交換によって室内の空気を冷やしているのです。右上の写真で、たてに何本も見える管のようなものがそれです。また、窓には何千枚ものソーラーパネルが貼られ、そこで作られた電気が、この櫓の夜間照明等に使われています。お盆中の夜も、この展望室でホタルのようにゆっくりと点滅する光を周囲から確認できます。これはこの太陽光発電システムによるものです。

8月8日(水)  運動会等の計画が進行中

2007年08月08日 | 2007年度複数~全学年
 今日の午前中は職員会議でした。1学期の反省集約や2学期の行事などについて話し合いを進めました。
 1学期中から検討している9月の運動会についても、だんだんと検討内容が具体的になってきました。今日は、準備日程や全校種目の実施方法などが議題でした。また、運動会を前にして、昨日は校庭南側に設置する予定の児童席からもアナウンスや音楽がよりよく聞こえるようにと、校庭のスピーカーが増設・パワーアップされました。
 明日以降も他の様々な検討事項に取り組んでいく予定です。2学期以降、子どもたちが元気よく活躍できるよう、夏休み中も準備が進行中しています。
(写真は職員会議資料の一部で、現在検討中のものです。)

8月6日(月) 夏休み2回目の図書館開放日です。

2007年08月06日 | 2007年度複数~全学年
 今日は、夏休み2回目の図書館開放日。朝早くから図書委員会の6年生もがんばりました。
 夏休み中の開放日には、保護者の方も一緒に本を選んだり、読んだりすることができます。今日は、20名ほどの子どもたち、そして3名の保護者の方が来館しました。友達といっしょに図鑑をながめている子、うれしそうな顔で手さげぶくろに借りた本を入れて帰る子、いろいろな姿が見られました。自由研究や読書感想文に役立てようとしている子も多いと思います。
 3回目(最終)の開館日は8月20日。開館時間は9時から11時30分です。

8月2日(木) 実は「お母さんザリガニ」でした! たくさんの赤ちゃんが誕生!

2007年08月02日 | 2007年度複数~全学年
 7月24日(火)のブログ、「職員室に疎開(そかい)しているザリガニ君」で紹介したザリガニは、実はメスの「お母さんザリガニ」でした。(24日に撮影した際、おなかにたくさんあった卵を見落としてしまっていました。)
 今日水槽を見たら・・・かわいらしい小さな赤ちゃんザリガニ(体長7~8mmぐらい)が水槽の底に何匹もいました。さらに、お母さんのおなかには、ふ化しかかったたくさんの赤ちゃんが、しがみついています。
 お母さんザリガニは時々、ゆっさゆっさとおなかの卵をふります。そのときお母さんの体を離れる赤ちゃんがいます。お母さんザリガニは人間と目が合うと、後退して、おなかを丸めます。子供たちを守ろうとしているのでしょうか。この赤ちゃんたちはこれからどう育っていくのでしょう。