「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

12月26日(金) 仕事納めの日。点検作業等が行われました。

2008年12月26日 | 2008年度複数~全学年
 今日は官公庁の多くが仕事納めの日。学校も今年最後の仕事に大忙しの日となりました。
 図書室の蔵書点検,施設点検,防災の動作点検などが行われました。休み中に入れ替えとなるパソコンも,内部のデータやソフトを完全に消去する作業が行われました。卒業アルバム原稿も最終チェックがなされ,業者の方に渡されました。自主的に勉強に来て,担任の先生に質問をする子どもたちもいました。
 様々な出来事があった2008年もあとわずかで幕を閉じようとしています。
(今年のブログは今日が最後です。新年は1月5日(月)からスタートします。)

12月25日(木) パソコンの更新が進行中。

2008年12月25日 | 2008年度複数~全学年
 長期休業の間,校内ではいろいろな設備点検や環境整備等が行われます。今回の冬休みは,校内のパソコンの8割程度が入れ替わる予定もあります。
 リース契約期間の更新に伴う入れ替えです。早速,コンピュータ教室や普通教室教卓におかれていたパソコンやプリンタが撤去されました。コンピュータ教室もごらんの通りがらんとなってしまいました。職員室の機器も,順次休み中に撤去される予定です。
 校舎中から集められたパソコンたちは,静かに搬出される日を待っています。
 今まで本当にお疲れ様。3学期初日までに,新しい機器群が稼働する予定です。

12月24日(水) 明日から冬休み。

2008年12月24日 | 2008年度複数~全学年
 2学期最後の日。校長先生からは,自分で目標を決めてしっかり冬休みを過ごすようにお話がありました。4人の児童代表からは,2学期にできるようになったこと,今後の生活への期待や望みなどの作文が発表されました。
 生活指導担当の先生からも,「火の用心」や「電柱近くのたこ揚げ」などの話題も含めて,安全や健康に関するお話がありました。
 教室で「あゆみ」を渡された子どもたち。今日の帰宅後,クリスマスとお正月が続く楽しい冬休みを迎えます。

12月22日(月) 朝の学習への取り組み。

2008年12月22日 | 2008年度複数~全学年
 朝の学習の時間,5年生の教室におじゃまして写真をとりました。
 1組は,グループ内で算数の答え合わせ,2組はビデオ教材をみてポイントをメモする活動に,自分たちだけで取り組んでいました。
 この時間帯は,職員室では朝の打ち合わせが行われていますが,子どもたちの安全面への配慮も重要事項です。本校では低中高の2学年に1名ずつの先生が,朝の打ち合わせには出ずに,交代で各階の教室の見回りをしています。子どもたちは1年生から6年生まで,担任の先生がいなくても,決められた学習課題に取り組む時間となっています。

12月19日(金) ちりもつもれば山となる 

2008年12月19日 | 2008年度複数~全学年
 毎日の給食後に出される牛乳瓶のふたのゴミ。本校では,これをリサイクル活動の一環として集めています。
 この何ヶ月か教室から配膳室へ届けられた分が,大きな袋いっぱいになりました。今日は,環境委員会の6年生が,集まった分をリサイクルを扱っている役場の担当の方にお渡ししに行きました。
 「ちりも積もれば山となる」・・・小さな取り組みですが,リサイクルの心が育まれることにつながってくれればと,学校では願っています。

12月18日(木) 夕焼けインタビュー ~放課後の子どもたち~

2008年12月18日 | 2008年度複数~全学年
 何日かぶりに,放課後遊べる時間がありました。
 夕焼け空の下で,元気に遊ぶ子どもたち。何人かにインタビューしてみました。
 「冬休みは楽しい計画がありますか?」
 「親戚のおばちゃんと出かけます。楽しみです。」
 「たぶん,家にいとこが来るから一緒に遊びます。」
 「お年玉は,貯金しまあす。」
 あと3日で2学期も終わりです。子どもたちの心は,すでに冬休みモードになりつつあるのかもしれません。

12月17日(水) ただいま編集会議中 ~6年生 卒業文集づくり~

2008年12月17日 | 2008年度複数~全学年
 3階の教師コーナーの様子です。6年生数名がここを借りて,なにやら一生懸命に取り組んでいました。聞いてみると「卒業文集」の編集会議とのことでした。
 それぞれが特集ページを分担し,その企画やデザインに取り組んでいました。「各学年の思い出」「将来の夢」「教室の様子」・・・いろいろな企画があるようです。もちろん一人一人の作文もあり,現在最後のチェックをしている段階です。
 小学校6年間の思い出をぎゅっと詰め込んだ,素敵な文集ができあがりそうです。

12月16日(火) イチゴを作る農家を見学しました。(3年生)

2008年12月17日 | 2008年度複数~全学年
 小学校の中学年社会科では,身近な地域の農業や工業など,生産活動の例を取り上げて学ぶことになっています。今日は3年生が,学校の近くにあるイチゴの生産農家を見学させていただきました。
 クリスマスシーズンを迎え,イチゴが欠かせない時期になっています。農家の方が,細かく気を配りながら,食卓に並ぶ「商品」としてのイチゴを作っていることを学習しました。イチゴの育て方を工夫するばかりでなく,機械的な設備を取り入れたり,物の値段など社会の動きを常にとらえたりする努力も,大切だということがわかりました。

12月15日(月) あと1週間。追い込みの学期末。

2008年12月16日 | 2008年度複数~全学年
 今学期も残すところあと1週間。職員室は,学期末の成績処理に追われています。
 いつものことですが,私たち教師は,子どもたちの通知表をつけながら,自分たちの指導自体もふりかえることになります。各項目に押す「○」の印のひとつひとつの意味をかみしめつつ,名簿や通知表と向き合う時間が続きます。

12月12日(金) 子どもたちの想い,世界へ。 ~ペットボトルキャップ集め~

2008年12月15日 | 2008年度複数~全学年
 児童会で取り組んでいたペットボトルのキャップ集め。みんなで集めたキャップを,リサイクル業者の方に買っていただき,得たお金で,発展途上国にすむ子どもたちのためのワクチンを購入しようという運動です。今,全国に広がっています。
 今日は,これまで集まったものを運動を進めるNPO法人「協働で素敵にまちづくり南アルプス共和国」の方にお渡ししました。
 ご覧の通り,こんなにたくさん集まりました。引き渡しをした児童会役員の面々も,とっても晴れ晴れとした顔をしていました。

12月12日(金) 手話と笑顔で心をつなぐ ~福祉講話(4年生)~

2008年12月15日 | 2008年度複数~全学年
 4年生の総合の授業の様子です。聴覚障害者協会の方においで頂き,講話をお願いしました。事前に調べ学習を通して知った内容を確かめたり,わからなかったことを質問したりしました。最後には,お礼として,これまで毎日練習していた手話をまじえた歌を講師の方にプレゼントしました。
 心と心とつなぐために,手話と笑顔がとても大切な役割を果たしていることを学ぶことができました。

12月11日(木) 「ありがとうカード」に,ありがとう。

2008年12月11日 | 2008年度複数~全学年
 児童会が中心となり「ありがとうカード」の活動が進んでいます。玄関ホールに置かれた専用のポストを通じ,ありがとうを言いたい人からその相手へカードが届きます。
 昼の放送では,いくつかが選ばれて紹介されています。
 「○○先生,毎朝,あいさつの言葉をかけてくれてありがとう。」
 「●●さん,困ったときにいつも助けてくれてありがとう。」
 一つ一つは小さな事なのかもしれません。でも,聞いている人全てが笑顔になります。学校全体を優しさで包んでくれている「ありがとうカード」です。

12月10日(水) 校内放送で当選証書が授与されました。

2008年12月10日 | 2008年度複数~全学年
 先日の児童会役員選挙の当選者に,当選証書が授与されました。
 校内テレビ放送で,選挙管理委員長が一人一人の証書を読み上げ,4名の当選者に渡しました。新役員はみな,児童会活動への意欲を新たにしたことでしょう。
 これから児童会本部の組織作りが進められ,本年度末に行われる児童総会の後から正式な役員の任期に入ります。初仕事となる「6年生を送る会」を皮切りに,大活躍してくれることと思います。

12月9日(火) 民主主義のしくみを学ぶ ~町議会見学(6年生)~

2008年12月09日 | 2008年度6年生
 6年生が,12月の定例町議会を見学させていただきました。
 ちょうど一般質問が行われていました。当然ながら6年生には難しい言葉もあったのですが,教育や福祉,健康など,子どもたちに直接かかわる内容も多く,みんな熱心に聞き,メモをとっていました。
 時間の都合で学校に帰らなければならなくなった時,「もっと聞いていたい。もう少しいさせて。」と言う子どもたちもいました。
 身近な生活をよりよくするための議会の取り組みを見学し,民主主義に基づく政治のしくみについて具体的に学ぶことができました。

12月8日(月) 間伐材を利用したツリーです。

2008年12月08日 | 2008年度複数~全学年
 今年も「中北地区緑化推進会議」より,素敵な品をいただきました。間伐材を利用したツリーとプランターです。説明にはこう書かれています。
 「このクリスマスツリーは,森を元気にするため間伐した木を有効に利用して作製したものです。ツリーはシラベの梢,プランターはスギ,ヒノキです。みんなで再生可能な資源である木を使い,豊かな森林を育てましょう。」
 児童会本部の面々がデコレートしてくれました。近寄ると木のいい香りがします。自然を大切にする心,木に親しむ気持ちが育ちますように。