「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

5月22日・27日 4年生交通安全教室

2014年05月30日 | 2014年度
 4年生が山梨県総合交通センターで交通安全について学びました。
自転車の安全な乗り方の実技指導していただいたり,学習ルームで体験学習をしたりしました。
 実技指導では,横断歩道や踏切など具体的な道路状況に対する自転車の乗り方について各ポイントに立つ指導員や保護者からきめ細かいアドバイスをもらうことができました。
 学習ルームでは,「四輪車シュミレーション」「歩行者シュミレーション」などを通して楽しみながら学習ができました。
 交通安全について考えることが多く,とても充実した時間になりました。
山梨総合交通センターの職員の皆様,ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。

5月23日 第1回クラブ

2014年05月28日 | 2014年度
今年もクラブ活動が始まりました。ドキドキチャレンジクラブでは、
地域の方を講師としてお招きし様々なことにチャレンジします。
第1回目は、ホップアップダンスに挑戦。
講師は押原小の先輩ダンスインストラクターの志村香奈さんでした。
Egirlsの曲にわせて踊りました。初めは硬い表情の子ども
達でしたが、丁寧に教えていただいてノリノリで踊ることができました。


5月23日 全校クリーン日

2014年05月28日 | 2014年度
中休み、校で清掃活動をしました。
1,2年生は低学年等前花壇、3,4年生は2階テラス花壇、
5、6年生はビオトープの周りの草取りをしました。
今年は学年ごとの活動です。どの子も汗びっしょりになって
自分たちの生活する場所をきれいにしようと頑張っていました。
最後、給食環境委員会の子どもたちが集めると草の山ができました。



5月16日 3年生交通安全教室

2014年05月28日 | 2014年度
3年生の交通安全教室が行われました。
自転車の安全な乗り方について南甲府警察署の署員、
地区の安全協会の方々,押原地区と西条地区の駐在さんなど
役場の企画財政課の方など多くの方に,実際に自転車に乗りながら
安全に正しい乗り方ができるようにご指導いただきました。
本当にありがとうございました。
 これからはよりいっそう安全に自転車に乗ることができます。
地域の方も今日の学習を生かし、ヘルメットをかぶって
安全に乗っているこどもたちの姿を見守って下さい。
よろしくお願いします。

5月14日~16日修学旅行

2014年05月27日 | 2014年度
6年生が修学旅行に行きました。
1日目は晴天に恵まれ鎌倉散策でした。地図を片手にグループごとに出発。
ゴールの鶴岡八幡宮まで鎌倉時代にタイムスリップし,先人の残した文化遺産にふれ、
友だちと協力し友情を深めました。

2日目は国会議事堂,東京タワー,お台場で食事,日本科学未来館、JAL機体整備工場と熱心にメモを取りながら見学をしました。午前中心配されていたお天気でしたが用意していた雨具を使うこともなく1日すごしました。

3日目はキッザニア東京で興味のある仕事に挑戦し,働くことの経験を通して仕事の役割や働く人の願いや苦労などを知ることができました。

3日間、友だちと共に過ごすことによって仲間との人間関係を深め,協力することの楽しさを感じることができました。

5月13日 2年生 めざせ野さい名人

2014年05月13日 | 2014年度
 
2年生が押原の土地を生かしたおいしい野菜を作ってらっしゃる,地域の野菜名人『浅川さんと保坂さん』に野菜の育て方について教えていただきました。
今日はサツマイモ,おくら,えだまめ,きゅうりの苗を植えました。
それぞれの苗の様子を観察した後,苗の植え付け方やこれからの世話について丁寧に教えていただきました。
これから水やりや草取り等の世話をしておいしい野菜が実らせてくれることでしょう。

5月2日(金)授業参観・PTA総会・学年総会

2014年05月02日 | 2014年度
授業参観・学年総会とPTA総会が行われました。

 PTA総会には多数の保護者の皆様に出席していただき,昨年度の活動の反省と今年度のPTA活動について話し合 いを行いました。
 PTA役員の引き継ぎも終わり,いよいよ新年度のスタートです。
 旧役員の皆様,一年間ほんとうにありがとうございました。
 新役員の皆様及び,会員の皆様今年一年間よろしくお願いします。