「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

5月31日(月) プール使用講習会及び清掃

2010年05月31日 | 2010年度
 今日は,昭和町民プールにおいて教職員による「プール使用講習会及び清掃」がありました。いよいよプールが始まります。使用にあたり,設備の確認ができました。児童一人ひとりの泳力を伸ばすだけでなく,事故防止にも最善を尽くしていきたいと思います。

5月28日(金) 引き渡し訓練

2010年05月28日 | 2010年度
 今日は,「引き渡し訓練」がありました。お忙しい中,保護者の皆様のご協力で無事,引き渡しを行うことができました。万が一に備え,今日のような事前訓練は,とても大切です。また,下校しながら,通学路の清掃にもお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。

5月26日(水) 集団下校(民生委員さんとの顔合わせ)

2010年05月27日 | 2010年度
 今日は,集団下校(民生委員さんとの顔合わせ)がありました。各地区の民生委員(生活の中で困ったことや悩んだことなど相談にのってくれる方)は,押越=有賀恵蔵さん,山田定幸さん,畑野純子さん 河東中島=志村久美江さん,雨宮恭子さん 紙漉阿原=丹澤英臣さん,武井啓吉さん,小林文雄さん 築地新居=中澤孝造さん,河田久子さんです。また,主任児童委員(子どもを安心して育てられるよう相談にのってくれる方)として,紙漉阿原=清水初子さんが来校してくださいました。児童会代表のあいさつでは,「下校を見守っていただき,本当に安心して帰ることができます。」と話していました。これからもお世話になります。どうぞ,よろしくお願いします。

5月24日(月) あいさつ運動

2010年05月24日 | 2010年度
 今日から,「あいさつ運動」が始まりました。児童の明るい声のおかげで,良い一日のスタートを切ることができました。この「あいさつ運動」は,児童会活動として取り組み,児童会本部の児童もポスターを作るなど,積極的にあいさつの励行をしています。「あいさつ運動」を通して,あいさつの心地よさを感じ,自分から元気なあいさつができるようになると良いですね。

5月21日(金)修学旅行最終日

2010年05月21日 | 2010年度
 今日は,「修学旅行」最終日でした。東京ディズニーランドにて,班ごとの行動でした。お天気もよく,様々なアトラクションを体験することができました。また,ディズニーランド内のカストーディアルの仕事を間近で見学することにより,日頃の清掃活動への意識付けにもなりました。
 この3日間を通し,人生の中で1度しかない「小学校での修学旅行」を経験することができました。これからも,よりお互いの絆や友情を深めてほしいと思います。また,大きな事故やけがもなく無事に帰校できたことが何よりのお土産となりました。

5月20日(木) 修学旅行2日目

2010年05月21日 | 2010年度
 今日は,「修学旅行」2日目。「三崎魚市場」「ペリー上陸記念館」「日産・追浜工場」「国会議事堂」「東京タワー」等を見学しました。「三崎魚市場」では,マグロの大きさや魚の種類の多さに驚きました。「国会議事堂」では,静寂とした雰囲気の中,衛視の方に案内されて見学をしました。「東京タワー」では,地上数百メートルを体験することができました。今日も,充実した日程をこなすことができ,子どもたちにとっても,楽しい1日を過ごすことができました。

5月19日(水) 修学旅行1日目

2010年05月21日 | 2010年度
 今日は,6年生が「修学旅行」へ出発しました。6:30出発で,一人も欠席することなく,バスに乗り込むことができました。
 1日目の予定は,「新江ノ島水族館」の見学。「鎌倉散策」等でした。新江ノ島水族館では,イルカのショーも見ることができたようです。また,鎌倉散策では,クラス毎に歩き,高徳院まで行きました。その後班別に散策しました。初めての土地を散策しましたが,事前学習のおかげで,スムーズな散策となりました。

5月20日(木) 作法教室

2010年05月20日 | 2010年度
 今日は,5年生による「作法教室」がありました。お辞儀の正しいやり方,座り方,立ち方などを指導していただきました。日頃当たり前に行っている動作の中にも細かい「作法」があることを知りました。また,正しい作法を学ぶことで心もピシッとなりますね。今日の作法教室(お辞儀,座り方,立ち方)だけでなく,あいさつ,言葉遣いなどにも気をつけていきたいですね。

5月19日 留守中は任せてね(5年生)

2010年05月19日 | 2010年度
 今日は,6年生が「修学旅行」へ出発しました。今日から金曜日まで6年生は学校に来ません。その間,5年生が中心になってがんばっていました。今日の写真。何気ない掃除の写真ですが,実は,6年生が担当している掃除場所でした。「6年生がいない間,私たちがやります。」と頼もしい言葉を聞くことができ,とてもうれしかったです。また,委員会の仕事など,すべて5年生が引き受けてくれるなど,6年生の留守中も本当に安心して,学校生活を送ることができました。

5月18日(火) 2年生親子町探検

2010年05月18日 | 2010年度
 今日は,2年生による「親子町探検」がありました。お天気にも恵まれ,お家の方と楽しくお店,施設を探検することができました。日頃,決して見ることのできないところや気になることを聞くことのできる絶好の機会でした。また,校区を親子そろって歩くことで,楽しい思い出も作ることができたと思います。お買い物をしたおやつで家族の会話が盛り上がっていることを願っています。

5月18日(火)交通安全教室

2010年05月17日 | 2010年度
 今日は,3.4年生による「交通安全教室」が行われました。自転車に乗っていて「あっ危ない。」と感じたことはきっとあると思います。どんな場面が危険なのか,また,踏切や横断歩道での渡り方などを,丁寧に指導していただきました。今日の指導をいつも心に留めて,安全な自転車の運転を続けてほしいと思います。