「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

3月19日(水) 門出の日。53名が巣立っていきました。

2008年03月19日 | 2007年度6年生
 第123回卒業証書授与式が行われました。
 証書授与の後,校長先生からは,「小さな積み重ねとかけがえのない仲間を大事に・・・」というお話がありました。
 回想や感謝,決意などで構成された呼びかけや,一部独唱も含む3曲の合唱は,最高のできばえで,会場の感動をさそいました。在校生も生き生きと応え,バトンを引き継ぐ者の心意気を示しました。
 53名の卒業生は,この4月,希望も新たに中学校へ進学します。

3月13日(木) プロの弁護士をお招きして ~模擬裁判授業「三匹の小ぶた殺人事件」 ~

2008年03月13日 | 2007年度6年生
 子どもたちが真剣に話し合っています。「有罪か,無罪か。」ポイントはその論拠。法廷での証言と,刑法の条文資料をたよりに,考えをまとめていきます。裁判となっている事件は「三匹の小ぶた殺人事件」。
 これはプロの弁護士をお招きして行った模擬裁判の授業です。事実を究明し,法律に則り,人を裁く・・・。とても難しいことですが,「裁判員制度」が始まる近い将来,成人となる子どもたちには重要な体験でした。「裁く」ということの意味についてじっくりと考えることができました。

2月27日(水) 6年生からのプレゼント

2008年02月27日 | 2007年度6年生
 昼休み,6年生から校内の職員一人一人にメッセージカードと手作りのクッキーが配られました。
 カードには,これまでの生活の中で心に残っていること,伝えたいことなどが,一人一人の職員に関するエピソードと共に記されていました。クッキーは,家庭科の授業で心を込めて作ったものでした。
 思いがけないプレゼントに,どの職員も顔がほころびました。
 6年生は,いよいよ小学校生活最後の1ヶ月にはいります。

2月25日(月) 小学校最後の授業参観 ~6年生「感謝する会・卒業を祝う会」~

2008年02月25日 | 2007年度6年生
 6年生の授業参観は,「感謝する会・卒業を祝う会」として行われました。
 小学校最後の授業参観です。趣向をこらした内容でした。
 親子レクは自分たちでスムースに進行できました。短い期間の取り組みであったにもかかわらず,すてきな器楽合奏「負けないで」や力強い呼びかけが披露されました。保護者の皆様からも合唱「世界に一つだけの花」がプレゼントされました。
 卒業の日まであと約1ヶ月。有終の美を見事に飾ってくれることを予感させる今日の授業参観でした。

1月24日(木) 税の大切さを学ぶ ~「税」に関する出前授業(6年生)~

2008年01月24日 | 2007年度6年生
 税務署の方にご来校いただき,「税」に関する出前授業を6年生にしていただきました。
 日常生活で子どもたちが「税」を意識する機会は少ないかもしれません。でも,実は身近な生活に直結するとても大切なもの。今日は,税の意味や目的,種類などについて,ビデオやパンフレットを使いながら,わかりやすくお話をしていただきました。
 一人の子どもが小中学校に通う間,税金が約800万円使われているそうです。税金のありがたさ,大切さを,子どもたちも十分に感じることができたようです。

12月26日(水) 「こんなにゴミがあったよ。」 ~冬休み中の環境ボランティア(6年生)~

2007年12月26日 | 2007年度6年生
 午前中,6年生3名が校門近くに姿を見せました。手にもっていた袋には,ゴミや空き缶がたくさんつまっていました。朝から通学路を歩いて,拾ってきたのだそうです。
 6年生はこの冬休みに「環境のために役立つことを実行する」という課題が出されています。その取り組みとして,3人で自主的にゴミ・空き缶拾いを行ったのだそうです。
 思いのほか拾った量がたくさんあり,3人も驚いていました。他の6年生たちもそれぞれの活動にとりくんでいるにちがいありません。新学期での報告が楽しみです。

12月10日(月) 本物の議会から学ぶ ~6年生社会科見学~

2007年12月10日 | 2007年度6年生
 6年生が町の議会を見学しました。社会科学習の一環です。
 議場は学校すぐ近くの役場の中ですが,普段はなかなか入れない場所。厳粛さと熱気が漂う雰囲気の中,子どもたちも熱心に見学しました。
 訪れたときはちょうど「農業問題」や「いじめ問題」についての質疑応答が行われていました。身近な町政の議会でも,自分たちの生活に直結する内容が話し合われていることがわかりました。

12月6日(木) 「出前授業」をしていただきました。 ~6年生 総合~

2007年12月06日 | 2007年度6年生
 東京電力甲府支社からお二人の講師をお招きし,授業をしていただきました。
 テーマは「地球を守ろう! 環境・エネルギー講座」。少なくなりつつある地球資源の様子,地球温暖化などの環境問題の様子,そして,これから私たちが気をつけなければいけないことなどについて,主に電力エネルギーの面からわかりやすく教えていただきました。ソーラー電池によるオルゴールも作りました。
 ちなみに,100円の電気料の節約は,牛乳パック約1000本分(重さでは約2kg)のCO2削減に結びつくそうです。一人ひとりのちょっとした努力が大きな成果に結びつくことを学習できました。

11月12日(月) ホタルは一生のうちいつから光るのか?~源氏蛍飼育室の見学(6年生)~

2007年11月12日 | 2007年度6年生
 6年生が,学校近くにある「昭和町源氏蛍飼育室」を訪れました。ホタルに関する総合学習の一環です。この建物は,ホタルの繁殖を目的として,町や地元保存会の人たちによって運営されています。
 部屋の中にずらりと並べられた水槽には,幼虫がたくさん育っていました。教育委員会の中野先生には,貴重なお話をたくさん伺いました。その内容をもとにして問題をひとつ。

 ●問題:「ホタルは,一生の中でいつ頃から光ることができるのでしょうか。①卵の中にいる時から ②幼虫の時から ③成虫になってから」

 意外と知られていないようですが,答えは「①」です。生まれ出る前から光ることができるなんてすごいですね。
 ホタルは昭和町のシンボル。本校の校章にもなっています。これからもホタルの学習は続きます。

11月2日(金) 富士山のすそ野で環境学習 ~6年生 校外学習~

2007年11月05日 | 2007年度6年生
 6年生が富士山方面へ校外学習に出かけました。
 最初の目的地は「環境科学研究所」(富士吉田市)。富士山の歴史や,その周辺の自然の成り立ち,また昨今の環境問題について,展示や映像資料を通して学びました。
 午後からは「青木ヶ原樹海」に移動し,樹海の散策を行いました。地元のインストラクターの方々に導いていただきながら,樹海の中を歩きます。倒木の上に生えた小さい木,溶岩が流れた跡等,平野部では見られない光景が続きます。クライマックスは通称コウモリ穴。溶岩が流れた跡にできた洞穴で,富士山麓周辺では最大規模のものです。かつてたくさんのコウモリが生息していたことからこの名前がついたそうです。
 理科や社会科等の学習を振り返りながら,また総合の学習としてまとめることを意識しながらの一日でした。自然の驚異と素晴らしさを体験的に学ぶことができました。

10月16日(火) 陸上記録会開催

2007年10月16日 | 2007年度6年生
 今日は東部班(中央市、昭和町)陸上記録会が行われ、小学校6年生が小瀬スポーツ公園陸上競技場に集まりました。
 今日まで短期間の練習でしたが、6年生全員がそれぞれエントリーした種目に出場し、その成果を発揮しました。この記録会は長い歴史を持っています。今年もいい記録がいくつか生まれました。

【種目名】
●トラック競技:60mハードル、100m、800m(女子のみ)、1000m(男子のみ)、400mリレー
●フィールド競技:走り高跳び、走り幅跳び、ボール投げ

10月1日(月) 陸上記録会へ向け始動!~教頭先生が6年生に直接指導~

2007年10月01日 | 2007年度6年生
 10月になりました。「民営郵政」「緊急地震速報」・・と新しいシステムが全国的に始まった今日、本校もいよいよ本年度後半に突入しました。
 6年生は、陸上記録会(16日実施)に向け、今日から練習を開始。当日までは、担任ばかりでなく、全校の教師が各種目に別れて指導します。
 練習初日の今日は、全員が幅跳びの記録を計測。教頭先生の説明と演示の後、子どもたちが続きました。「片足踏切~両足着地」の動きに慣れるまでちょっと大変そうでしたが、全ての子どもの記録が計測できました。
 このあと、100メートル走やボール投げなど、各種目の記録を測った上で個人のエントリー種目が決定されていきます。少ない練習期間ですが、がんばれ、6年生!

7月6日(金) 歴史の惨禍と知恵に学ぶ

2007年07月06日 | 2007年度6年生
 6年生が校外学習に出かけました。
●【上2枚】「甲府空襲 戦争と平和・環境展」(甲府県民会館):昭和20年7月6日夜、甲府大空襲があり、七夕の夜に多くの命が奪われました。甲府市街地の建物は2つが残っただけ。この空襲を境に国内への爆弾投下が激しくなり、原爆の惨禍へつながったとも言われています。退職された先生方のボランティア活動による紙芝居に感動し、写真や模型の展示物に学びました。平和への願いを会場の短冊に託しました。
●【下2枚】「銚子塚古墳見学・火おこし体験」(風土記の丘・考古博物館他):4世紀後半頃と推定される前方後円墳の銚子塚古墳を見学。前方後円墳の大きさと形を体で感じ取りました。学芸員の方に教わって、火おこしにも挑戦。悪戦苦闘しながら、太古の人々の工夫と知恵に学びました。

6月28日(木) 授業参観で修学旅行の成果を発表

2007年06月28日 | 2007年度6年生
 5,6校時、6年生が春に出かけた修学旅行について発表会をしました。
授業参観として行ったのでお家の方にもごらんいただくことができました。
 3日間の様子をまとめたビデオ映像を見た後、学習の成果や思い出を文章にまとめ発表しました。思い出をしたためた川柳も披露されました。ふりかえる活動によって、再び旅の成果が確認できたようです。