「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

6月28日(木) 国際算数・数学授業研究会

2012年06月29日 | 2012年度


 6月28日(木)押原小学校で『国際算数・数学授業研究会』が行われました。



 アメリカ・イギリス・オーストラリア・シンガポールの各国,そして日本の文部科学省や大学から,算数数学の教員・研究者が集まり,本校の3年1組の算数の授業と研究会に参加。本校児童の質の高さ,授業の緻密さ,さらに本校の施設の素晴らしさについて,惜しみない称賛を贈って下さいました。



 給食の時間には,1年生から6年生までの各教室で一緒に食事をとりました。最初はぎこちない感じだった子どもたちも,徐々に身振り手振りを交えて外国から来た先生方に話しかけたり,質問したりして交流を楽しみました。

 押原小学校児童にとって忘れられない1日になりました。

6月26日(火) 子どもたちが大活躍

2012年06月26日 | 2012年度
6月26日。朝は「歌声集会」,中休みは「あそぼうほたるっこ」活動と子どもたちが楽しみにしていた活動が2つ行われました。



歌声集会では『世界が一つになるまで』を合唱しました。高音部と低音部で合わせて歌うのは初めてでした。でも全校で歌ってみると,温かい歌詞がハーモニーとなって,体育館に響き渡りました。



あそぼうほたるっこ活動は天気にも恵まれ,すべての活動を行うことができました。高学年も低学年もまざってスポーツをするので,交流の輪がどんどん広がっています。

6月22日(金) キャリア教育児童生徒連絡会

2012年06月22日 | 2012年度


 本校多目的室を会場にキャリア教育児童生徒連絡会が行われました。参加したのは押原小,西條小,常永小の小学校3校と押原中学校,甲府昭和高校の代表の子どもたちです。
 昨年度から始まったこの会議。昨年度「地域のためにできることを探していこう。」「人数を増やしていこう。」という反省が出たので,昭和町にある公立学校が一堂に会して話し合いをする,画期的な場を設けることができました。



 高校生の生徒がリードをとり,地域のためにできることを話し合いました。すべての学校で「ゴミ拾い活動を行いたい。」という意見が出たので,小中高集合して地域清掃をすることが決まりました。



 会議終了後は中学生,高校生と交流することができました。最初はぎこちない雰囲気でしたが,少しずつ会話が増え,互いの学園祭や文化祭の情報交換や,部活動の話などを聞くことができました。

 

6月20日(水) 台風一過,子どもたちは元気に登校しました。

2012年06月20日 | 2012年度


昨日の台風から一転して,今朝は青空の見える天気となりました。
押原小学校も通常通り始業することができ,子ども達も元気に登校してきてくれました。

登校班班長さんの吹く笛の音が,職員室まで響き渡ってきました。


≪お知らせ≫
 各学年のブログページ,キッズコーナーの更新を少しずつ始めています。
 各学年の児童の様子をお伝えできればと思います。

6月19日(火) あいさつ運動

2012年06月19日 | 2012年度
 6月の児童会生活目標は『あいさつをしよう』です。朝から児童会本部の子どもたちが玄関に立ち,登校する他の子どもたちに元気に「おはようございます!」と声をかけると,「おはようございます!!」と元気な返事が。
 あいさつのあふれる押原小学校を目指し,金曜日までこのあいさつ運動は続けられます。

6月12日(火) あそぼう ほたるっこ

2012年06月13日 | 2012年度
 中休み,「あそぼう ほたるっこ」という活動をしました。たてわり班ごとに分かれて,色々なスポーツや体を動かす遊びをする活動です。
 バスケやサッカードリブルなどのスポーツでは,上級生が技を見せてくれたり,竹馬やヘビ道などの伝承遊びでは和気あいあいとした雰囲気で楽しんでいる下級生の姿を見ることができました。
 しっぽ取りゲームや,スカッドボールなどの新しい遊びもとり入れ,これからも「あそぼう ほたるっこ」は押原小学校の特色ある活動として続けていきます。

6月8日(金) 初めてのランチ給食

2012年06月08日 | 2012年度
 6月4日(月)から多目的室を使ったランチルーム給食が始まりました。6月8日(金)には1年生と6年生が一緒にランチルーム給食を楽しみました。初めて教室以外の場所で給食を食べた一年生ですが,6年生が優しく準備も行ってくれたので,ふだん以上に楽しい給食になったようです。
 1年生からは「いつもよりもおいしく感じた。」「たくさん,お話ができて良かった。」「今日は給食を全部食べることができた。」などの感想がでました。
 

6月1日(金) 全校クリーン日

2012年06月01日 | 2012年度
 6月1日(金)の中休み,たてわり班で学校を清掃する,クリーン活動が行われました。白組は校庭の草取りを,赤組は校舎周りの草取りでした。6年生のたてわり班長さんを中心に,額に汗して一生懸命草取りをした子どもたち,最後には大きな袋いっぱいにとった草を見せて,「見て!こんなにとれたよ!!」と誇らしげに報告してくれる1年生もいました。わずかな時間ですが,学校がとてもきれいになりました。