「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

1月29日(金)クリーン活動・あいさつ運動・委員会活動

2016年01月29日 | 2015年度
今日は朝からポツポツと雨が降っていました。予報では雪に変わる予報もありましたが,一日中,弱い雨が降る天気でした。
押原小でも風邪や腹痛で欠席・早退する児童が出始めています。明日からお休みになります。うがい手洗いをしっかりして,家庭でも体調を崩さないように気をつけましょう。

今日はリサイクル活動日でした。ペットボトルキャップや空き缶のプルタブ,牛乳パックの回収を行いました。ここまで各家庭のご協力により,毎回多くの品を学校で回収することができています。
本当にありがとうございます。今年度は残すところ,あと1回となりました。次回もリサイクル活動へのご協力の方よろしくお願い致します。

また,先週から異学年のクラスがペアになりあいさつ活動の取り組みが始まっています。今日は6年生と1年生が児童玄関に立って元気よくあいさつをしていました。
お互いに大きな声であいさつができると,1日が気持ち良くスタートできますよね。『先手あいさつ』を意識して,あいさつ活動を頑張りましょう。


6校時は委員会活動の時間でした。各委員会ごとに今年度の反省を行いました。どの委員会も今年度活動したことから,気付いた点や課題を出し合って1年間を振り返りました。
今回の反省は2月の児童総会で各委員会の委員長が発表します。反省は行われましたが,2・3月とまだ今年度の委員会活動は続きます。反省を生かしてより積極的に取り組めるように頑張りましょう。

1月28日(木) ききみみずきんお話の会(4年)・新入時保護者説明会

2016年01月28日 | 2015年度
今日の2・3校時はききみみずきんお話の会の方による読み聞かせがありました。
本日は齊藤さん・丸茂さんが講師に来てくださいました。
詩やおはなし,わらべうたなどを読み聞かせしてくれました。4年生も最後まで集中してお話を聞くことができました。
来週は2・3・5年生が予定されています。


2時ごろから,多目的ホールで次年度の新入生保護者説明会が行われました。
押原小の概要や入学にあたっての話が各担当からありました。
PTAの役員決定やお迎え当番案を作成し,その後,体育館にて学用品の販売が行われました。

1月27日(水) 学校開放日

2016年01月27日 | 2015年度
今日の押原小は学校開放日でした。朝の活動から多くの方が学校に参観して頂き,日常の子どもたちの様子を見て頂きました。子どもたちも朝からワクワクした1日でした。
1年生ではけん玉やあやとりなどをしたりして,昔の遊びをしていました。
2・6年生では算数や社会,漢字の書き取りを真剣に取り組む様子が見られました。
3年生では3校時に県立博物館の天野先生・岡田先生を講師としてお招きし,昔の道具について実物を見ながら説明してもらったり,体験活動を行ったりしました。
4年生では3・4校時にてん刻教室を行いました。山梨県印章店協同組合の方が4名講師として来て頂き,世界に一つのオリジナルはんこを作りました。
5年生では4月から育ててきたお米を使って,もちつきを行いました。お世話になった地域の方や保護者の方を招待してもちつきをし,あんこ,きなこ,ごまなどをつけて,みんなで美味しく食べました。
その後に,感謝の会を開き,歌や合奏でお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えました。
また,給食の時間には「CS給食試食会」を開き,地域の方に栄養教諭から「給食」についての話をしてもらったり,子どもたちが食べている給食を試食してもらったりしました。

1月26日 歌声集会・ききみみずきんお話の会・給食週間

2016年01月26日 | 2015年度
今日の朝の活動は歌声集会でした。多目的ホールに全校が集合し,今月の歌『ありがとうの歌』を歌いました。
まだ気温が上がらない中での歌声になりましたが,みんなの声で会場が温かい空気に変わりました。
今年度の歌声もあと数回となりました。みんなで素晴らしい歌声を作っていきましょう。


続いて,今日の2校時はききみみずきんお話の会の方が1年生に向けて読み聞かせをしてくれました。
本日の講師は昨日に引き続き倉本さん・丸茂さんでした。
とても楽しくお話を聞くことができました。明後日は4年生の予定です。


今週から学校給食週間が始まりました。
明治22年に始まった給食が戦争によって一時中断してしまいましたが,ララ(アメリカの民間団体)などからの援助物資を受けて昭和21年12月24日に東京・神奈川・千葉で再開されました。
この日を記念して「学校給食感謝の日」と定められていました。その後,冬休みと重ならないように1か月後の1月24日~1月30日を『全国学校給食週間』とし,給食の意義や役割について学ぶ機会にしています。
押原小でも昼の放送の時に昔の給食の様子について紹介したり,児童玄関前には給食の歴史年表が掲示してあり,写真でも昔の給食の様子を見ることができます。

今週の金曜まで続きます。学校給食を「ただ食べる」だけでなく,意味や役割を学習し「意味を知って食べる」ことで,よりおいしい給食になるのではないでしょうか。



1月25日(月) 短縄大会・ききみみずきんおはなしの会(6年)

2016年01月25日 | 2015年度
今週末は雪が降る予想でしたが,昭和町は降雪もなく一安心。ただ,『寒さ』は引き続き続いています。風邪を引きやすい時期。
これまで以上に『うがい・手洗い』を徹底し,規則正しい生活をしましょう。
さて,今日から「ききみみずきんおはなしの会」の方による本の読み聞かせがありました。今日は講師として倉本さんと丸茂さんが来てくださいました。
ききみみずきんおはなしの会では,県内各地でおはなしの会をされています。おはなしを覚えて語る<すがたり>を得意とし,長いものでは10分を超えるお話もあります。
25日の今日は2・3校時に図書室で6年生が谷川俊太郎さんの詩集『ことばあそびうた』の中からいくつか声に出して楽しみました。
子どもたちも目を輝かせながら,お話を聞くことができました。


中休みには児童会活動「レッツプレイ!プロジェクト」の一環として短縄大会が行われました。
各たてわり班ごとに校庭に集合し,班の中で異学年のペアを作り,チャレンジカードにある技を自分で決めてチャレンジします。
高学年では二重跳びや駆け足跳びをやっている様子が見られました。低・中学年では前跳びや後ろ跳び,あやとびにもチャレンジしていました。
お兄さんやお姉さんたちに跳び方のアドバイスをもらいながら,もっと上手に跳べるように練習していました。
2月1日は長縄大会もあります。今度はクラスでの取り組みとなります。一致団結して目標を超えられるように頑張りましょう。

1月22日(金) クラブ見学(3年)

2016年01月22日 | 2015年度
今日の6校時は3学期始めてのクラブ活動でした。
先日の雪の影響がまだ少し残っていて,校庭で行うクラブはよい場所を選んで実施していました。
毎回,どのクラブもとても楽しそうに活動していて,時間いっぱいまで活動する様子が見られました。
現3年生は次年度からクラブに全員が入ります。自分で入りたいクラブを希望するため今日の見学はとても大切な機会となりました。
来年,どのクラブに入ろうか?子どもたちは真剣に考えて,見学している様子でした。
クラブは今年度あと1回予定されています。6年生にとっては最後のクラブとなります。楽しいクラブの時間にみんなで協力して頑張りましょう。

1月21日(木) 季節の花を写真にして

2016年01月21日 | 2015年度
今日は押原小のために季節の写真を撮っては,学校に寄贈してくださっている本校の卒業生の野澤さんの話です。
冬休み明け。学校に額に入った「さくら」の写真が届きました。

『1月なのにさくらが咲いていた』とてもめずらしい花の写真です。
他にも廊下には今まで撮ったひまわりなどの花の写真が飾らています。

さくらの写真は職員室に掲示されています。
子どもたちのためにきれいな花の写真をありがとうございました。

1月20日(水) 中島地区に伝わるお祭りについて(3年)・インフルエンザに気をつけて!

2016年01月20日 | 2015年度
月曜日に降った校庭の雪も今日の帰りにはだんだんと解け始めてきて,芝生が見える場所も出始めてきました。そんな中,休み時間になると元気に校庭の雪で遊ぶ姿も見られます。
ただ,朝の気温は氷点下となり,道路も凍結していて,滑りやすい中での登校です。
安全には十分に気をつけて,落ち着いて登校してきてもらいたいです。

さて,今日の3校時は3年生が社会科の学習で講師に山下先生をお招きして「中島地区に伝わるお祭り」について学習しました。
神社やお寺の様子を写真で見ながら,二つの違いを探したり,歴史を学習したりしました。その後に年中行事として春と秋に御祈りしたり,みこさんが踊ったりすること。
「お祭り」は今年1年この地域の人たちを守ってくれたことに感謝するためにやっていることなど,地域に残る行事についてとても詳しく丁寧に教えて頂きました。


もう発見した人もいるかもしれませんが,児童玄関にある保健の掲示が変わりました。
3学期のスタートは『かぜってどんな病気』です。
今年は暖冬と言われていて,インフルエンザ等の風邪で欠席をする児童は本校にはまだほとんどいません。ただし,ここ数日でとても寒い日が続いていて体調を崩しやすくなっています。
いよいよインフルエンザの流行にも気をつけなければなりません。ホワイトボードの掲示には神経衰弱の形式で簡単なクイズがあります。
また,風邪予防のためのヒントが紹介されています。うがい手洗いをしっかりして,みんなで風邪をひかないように予防をしっかりしていきたいですね。

1月19日(火)歌声タイム・キャリア児生連会議

2016年01月19日 | 2015年度
今日の朝の活動は『歌声タイム』でした。今月の歌は『ありがとうの花』です。
「ありがとう」と言ったらみんながわらってる。その顔がうれしくてなんどもありがとう。こんな素敵な歌詞から始まる歌です。
今月の歌声もあと1回となりましたが,各クラスごとに朝の会や音楽の時間を使って繰り返し練習していきましょう。


午後の3時45分からは多目的ホールで「キャリア児生連会議」がありました。春の開催に引き続き,昭和高校,押原中の生徒会と押原小の児童会が集まって課題に対してお互いの意見を交換しました。
議題は『あいさつが少ないこと』や『活発に交流するためには』などが挙げられ,ブレンストーミングの方式で活発な話し合いが行われました。
こうした機会を通して,今後も昭和町内の小中高の連携がより活発になっていくといいですね。

1月18日(月) 雪の1日・税金教室(6年)

2016年01月18日 | 2015年度
今シーズン,初めてついに押原小にも雪が降りました。
始業時間も2時間遅れでのスタート!
今朝も朝早くから先生たちが敷地内や学校周辺を雪かきをしてくれました。
また通学路の雪かきも合わせて行い,集団登校が安全にできるように整備もしてくれました。おつかれさまでした。
子どもたちも長靴を履いて慎重に登校していました。

休み時間や5・6校時には雪合戦やかまくらを作って遊ぶ様子も見られました。
久しぶりの雪の感触に子どもたちは大満足でした。

午後からは6年生が税金教室を行いました。講師として,東京地方税理士会甲府支部の方に来て頂き,税金についての学習を行いました。
授業の中では,身近な場面を設定し,そこで払った税が『どのように使われているか?』『どのように使うのがいいのか?』などの税のしくみについて考える時間になりました。
また,見本で作った『1億円』を実際に持って見て,その大きさや重さを体感することができました。



1月15日(金) 書き初め

2016年01月15日 | 2015年度
今週に入り,行事等の関係で揃って書き初め大会とはなりませんが,各々の学年で書き初め大会に向けて取り組みが行われています。
1・2年生は硬筆,3年生以上は毛筆で書き初めに取り組んでいます。
どの学年も冬休みに10枚程度,宿題で練習してきた成果を出そうと集中して本番に取り組む様子が見られてます。
自分なりに精一杯丁寧に書いて,新年のスタートに相応しい『書き初め』になるといいですね。

1月14日(木)スキー教室(5・6年)・男女共同参画推進出前授業(2年)

2016年01月14日 | 2015年度
今日も昨日に引き続き,肌寒い1日となりました。ただ,昨日より日差しがあり,休み時間には校庭で遊ぶ様子も見られました。
さて,今日は5・6年生が長野県富士見高原スキー場へ『スキー教室』に出かけて行きました。
7:30までに総合会館に集合し,バス2台で出発。8時30分頃には到着し写真撮影を終えた後は,スキーの練習に入りました。
事前に決めてあったグループに分かれて,スキーのたのしさや基本的な技術の習得に励みました。
昼食はおいしいカレーを食べて,午後もスキーの練習を頑張りました。
とても楽しい1日となりました。


今日はもう1つ。
3校時には昭和町男女共同参画推進委員会の方が2年生に対して「男の子も女の子も同じ大事な仲間」という主題で出前授業を行ってくれました。
紙芝居を使って,様々な場面を設定し,男の子も女の子も同じ人として助け合い尊重しあって生活していく大切さを学ぶことができました。
最後は男性看護師さんや女性消防士の方の様子も写真で紹介して頂き,社会へ出ても性別に関係なく自分らしくのびのび生活しくことの大切さに気付くことができました。


1月13日(水) 3学期初めての集団下校

2016年01月13日 | 2015年度
今日の下校は3学期初めての集団下校をしました。
5校時が終わり,各クラスで帰りの会をした後,校庭に地区ごと集合し反省をしました。
旗の振り方や挨拶の仕方を確認したり,毎日の登下校について振り返りをしました。また,明日のスキー教室のために班長を誰が交代してやるのかも班ごとにチェックしていました。
まだ,3学期も始まったばかりですが,各地区ごとに振り返る機会はとても大切な時間です。押原小の集団登下校がよりよいものになるように今後も安全第一で取り組んでいきましょう。

1月12日(月) 狂言ワークショップ(5年)

2016年01月12日 | 2015年度
3日間の連休もあけて,今日から3学期も通常の時間割に戻りました。各クラスでは学級委員や係,生活班を決めている所や漢字や書き初めをしている所もありました。
また,おいしい給食も始まり,子どもたちも久しぶりの給食にニコニコしながら残さずカレーを食べていました。

午後からは5年生がコラニー文化ホールに出かけて,『狂言ワークショップ』をしてきました。
平成27年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業の一環で狂言のおもしろさを大発見できる内容となっており,子どもたちも想像力を働かせて鑑賞することができました。
1部では狂言「柿山伏」を見て,2部では狂言の世界での「笑い方」や「セリフの言い方」などを教えてもらい,日本の伝統芸能について詳しく学習することができました。
実際に「狂言」を見る機会はなかなかないと思います。今回の体験は子どもたちにとって大変貴重な経験になったと思います。