「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

せんせい!あさがのはながさいている!

2014年06月27日 | 2014年度
 1年生が育てている朝顔に花が咲き始めました。
登校すると『たくさんお水を飲んでね。』と毎朝欠かさず
ペットボトルのじょうろで水やりをしています。

『ぼくの色と同じだね。』
と見事に咲いた花の様子を発見。

『こんなところまでのびちゃったよ。』
と長く伸びたつるに大喜びでした。

キュウリがたくさんとれたよ!

2014年06月27日 | 2014年度
 2年生が育ててきた野菜ぐんぐん育っています。
野菜名人の浅川さんが組み立ててくださった棚にキュウリがグングン伸び
花が咲き実がなりました。
『あっ!きゅうりの先に花がついている?』
子どもたちは毎日の水やりと野菜の観察…おいしい野菜を味わっています。

6月24日 あそぼうほたるっこ

2014年06月25日 | 2014年度
 あそぼうほたるっこの第1回目の活動の日。
押原小学校では体力作りのために,休み時間に年間12回「あそぼうほたるっこ」という活動を行います。
 たてわり班ごとに分かれて,ドッジボール,伝承遊び,フリースロー,長縄,しっぽ取りゲーム,竹馬,一輪車,スカッドボール,ゴムとび遊びなどをします。
 子どもたちはいろいろな遊びや運動を経験しながら体を動かすことの楽しさを味わっています。


6月23日 国際算数数学授業研究会

2014年06月24日 | 2014年度
6月23日(月)押原小学校で『国際算数・数学授業研究会』が行われました。
 アメリカ・イギリス・オーストラリアの各国,そして東京学芸大学から,算数数学の教員・研究者が集まり,本校の4年1組の算数の授業と研究会に参加。
 本校児童の質の高さ,授業の緻密さ,さらに本校の施設の素晴らしさについて,惜しみない称賛を贈って下さいました。
 給食の時間には,1年生から6年生までの各教室で一緒に給食をいただきました。身振り手振りを交えて外国から来た先生方に話しかけたり,質問したりして交流を楽しみました。



 

6月20日 クラブ活動 茶道に挑戦!

2014年06月20日 | 2014年度
 今回のドキドキチャレンジクラブは,昭和町文化協会の茶道の先生方にご指導していただきました。
背中をピンと伸ばし少し,足の痺れにもめげずに日本の伝統をちょっぴり味わうことができました。
道具もお茶もすべて用意してくださった先生方に感謝します。ありがとうございました。




6月20日 5年生 田植え

2014年06月20日 | 2014年度
 5年生が総合の学習「稲を育てよう」で田植えをしました。
地域のコメ作りの名人である雨宮さんが指導してくださいました。
まっすぐに線が引かれた田の中に足を入れ,土の感触を楽しみながら
真剣な表情で植えました。
 初めて田植えをする児童もいましたが,前へ進むたびに手つきが様になっていきました。
稲の成長が楽しみです。



6月17日 歌声集会

2014年06月19日 | 2014年度
今月の歌は「だれにだっておたんじょうび」
各クラスで毎朝,楽しそうに歌声が聞こえてきていました。
この日は全校で歌声を合わせます。
それぞれの誕生日ごとに大きな声で返事をしながら
とてもいい笑顔で元気に歌いました。
「あっ!同じ誕生日だったんだ。」と親しみを感じながら...


5年生 林間学校

2014年06月16日 | 2014年度
6月12日,13日の2日間にかけて,五年生が林間学校に行ってきました。
テーマは『自立and協力!』
日常生活では体験できない自然とのふれあい,友だちと助け合う経験,集団行動を通して規律の尊重,自分たちで考えて行動することなどたくさんの経験を通し,2日間で5年生はとても成長したように見えました。
 飯盒炊爨での火おこし,カレー作り、煙やら玉ねぎやらで涙をボロボロこぼしながら友達と声を掛け合って作った味は格別のようでした。自然散策,虫や鳥の鳴き声,せせらぎの音に耳を澄ましながら丸太を渡るなど自然の心地よさを感じるひと時でした。
 夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。各班の出し物、フォークダンスそしてキャンドルサービスで火を見つめる瞳は友情を深めた美しい心を映し出ているようでした。
 2日目は,オリエンテーリングでした。地図とコンパスを使ってポストを探して歩きました。
班ごとに協力しながら尾根づたいに歩きました。急坂では友だちと励ましあいながら頑張る姿が見られました。

6月5日 6年生授業参観

2014年06月06日 | 2014年度
6年生の授業参観が行われました。
楽しかった修学旅行の報告をグループごとに一人ずつ発表しました。
3日間で自分たちが学んだことを分かりやすくまとめ伝えました。
自分たちの思い出を保護者の方々と共有することができたひとときでした。

引き続き6年生の保護者と教職員で救急法講習会が行われました。
日本赤十字の指導員さんからダミー人形をつかって実技指導をしていただきました。




あじさい読書

2014年06月04日 | 2014年度
 5月22日から6月6日まで「あじさい読書」をしています。
こどもたちが本に触れる機会を増やして本に親しみ、進んで本を読んでもらいたいと思います。
いつもは木・金曜日の朝の活動が読書タイムですがこの期間は毎日読書です。
 期間中はいつもより1冊多く借りられるのでこどもたちも楽しみにしています。
「この本おもしろいよ。読んでみて!」という気持ちを友だちに紹介し合う「読書ゆうびん」
の活動もしています。この活動は20日まで続きます。素敵な本との出会いになってくれることを願っています。この機会にご家庭でも親子で読書はいかがですか?同じ本を読んで感想を交換し合うこと,子どもの頃に読んだ本をお子さんに紹介するなど,子どもの頃の思い出を語って下さるとありがたいです。