「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

7月26日(木) 「畑の見張りは俺たちにまかせろ!」夏休みの3年生ベランダから

2007年07月26日 | 2007年度3年生
 ずらりと並んだ、かかし達。2階にある3年生のベランダ(緑化スペース)にある畑の見張り役です。1学期の終わりに、3年生たちが手分けをして作りました。身近な材料を使い、衣装や顔つき、体つきを工夫して、一生懸命作りました。ユーモラスな感じのかかしもいますね。
 夏休み中も、野菜・草花が元気に育つように、子どもたちのかわりに見守ってくれています。

7月25日(水) 「でっかいクレーン、お疲れ様!」 屋上緑化土入れ作業

2007年07月25日 | 2007年度複数~全学年
 今日は、朝早くから玄関前の校庭に大きな大きなクレーンが待機していました。聞くところによると、このクレーン、最大で50トンの荷物をつり上げるとか。(すごい!)
 このクレーンの仕事の内容は、本校の屋上緑化スペース(2階屋上)への土入れ作業でした。大きな袋に詰められた新しい土を運び上げ、このスペースの整備をしていたのです。明日以降も、このほかにいろいろな作業が予定されています。たくさんの方のお仕事を通じて、本校のエコ設備も整備がなされています。
 職員は、午前中は校舎内で研究会、午後は備品整理などの仕事に取り組みました。校外の研修会に参加した先生もいました。音楽クラブの子どもたちも練習に来ました。
 暑い一日でした。梅雨明けまでもう少しのようです。

7月24日(火) 職員室に疎開(そかい)しているザリガニ君。

2007年07月24日 | 2007年度複数~全学年
「おれは、4年1組のザリガニだ。夏休み中は教室がるすになるから、職員室で世話になってる。疎開してきてる仲間は他にもいるよ。金魚とか、メダカとか、観葉植物なんかが集まってる。学校で子どもたちがいないってのは、やかましくなくて昼寝にはいいんだけど、なんか寂しいねえ。日直の先生が時々えさをくれるけど、なんとなく食欲もわかねえなあ。でも、この部屋、時々クーラーが効くことだけはいいねえ! ここであと約1ヶ月、のんびりくらすか。」と言っているように、撮影担当には見えました!

7月23日(月) 夏休み中も、学校にはいろんな人が来ます!

2007年07月23日 | 2007年度複数~全学年
 夏休み(7月23日(月)~8月24日(金))が本格的にスタート! 今朝、子どもたちは元気にラジオ体操に向かったことでしょう。
 今日は、図書館開館日、音楽クラブ練習日。関係の子どもたちは一生懸命活動に取り組んでいました。休み中の校舎はやってくる子どもたちが少ない分、寂しい感じもしますが、実は、意外とたくさんの人が訪れます。
 今日も、エアコンの清掃、校庭・屋上緑化の整備、校内ネットワークの設定等のために、業者の方がたくさん来校して作業をしてくださいました。本校はいろいろな施設・設備があるため、メンテナンスにも多くの日数を必要とします。休み中も毎日のようにいろいろな作業が予定されています。また、視察見学や各種の研修等のために、本校へいらっしゃる学校関係の方々も多いです。
 本校の先生たちも、日直やプール当番ばかりでなく、日頃はなかなか時間がなくてできない内容を行いながら、備品整理や書類の整理、研究や研修、会議などに取り組み、毎日を過ごしていきます。
 実りの多い夏休みにしたいものです。

(休み中は毎日の更新は難しいかもしれませんが、時々、学校に関係する様子をお伝えしていきます。)

7月20日(金) 「はじめて 『あゆみ』を もらったよ」(1年生) 1学期終了、いよいよ夏休み。

2007年07月20日 | 2007年度1年生
 1学期最後の日。全校の子どもたちは明日からの夏休み(※)を前に、朝からみんなうれしそうでした。今日は終業式、大掃除などが行われました。 
 1年生の教室では、小学校生活初めての「あゆみ」(通信表)が配られました。担任の先生から、「あゆみ」の意味や見方などについてお話があったあと、一人一人にわたされました。
 もらう前に両手をあわせて拝んでいる子、ちょっと緊張した顔つきでもらった子、開いてすぐに笑顔が広がった子、友達と見せあう子、○の数を数える子・・・。反応は様々ですが、どの子もはじめてもらう「あゆみ」を真剣に見ていました。お家でも家族と1学期のことを思い出してお話ししながら、見てくれることと思います。

(※夏季休業としての休日は、7月23日(月)からです。)

7月19日(木) 携帯電話、インターネットを正しく使うために・・(6年生)

2007年07月19日 | 2007年度複数~全学年
 6年生の総合の授業です。大変便利で、現代生活になくてはならない携帯電話やインターネットですが、利用するにあたって、過去の事件や事故の事例から指摘されるいくつかの問題点を学び、大きな事態に陥らないようにするための学習を行いました。
 「チェーンメール」や「ながら携帯」による交通事故、「掲示板」での誹謗中傷、「個人情報漏洩」、「ワンクリック詐欺」など、教育用に作られた摸擬サイトなどを使い、問題点やその対処方法等を学びました。便利でありながら、浅はかな考えだけで使ってしまうと大きな問題に発展することや、ルールを守って対処すれば、未然に防げる部分も大きいことについて、具体的な操作を通して学びとることができました。
 これから家で携帯電話を持ったり、インターネットを使うようになる子も多いと思われます。何事も「責任」を持って、家の人との「約束」を守りながら、それぞれの便利な点を活かして使っていってほしいと教師は願っています。

7月19日(木)  「ダブルセレクト給食」 うなぎとヒレカツ、イチゴとチョコのコラボです!

2007年07月19日 | 2007年度複数~全学年
 今日の給食は、「ダブルセレクト」給食。個人別に、メインのおかずとデザートがそれぞれ2種の中から選べる給食です。メインは、うなぎの蒲焼きとヒレカツから、デザートはイチゴパフェとチョコパフェから、約2週間前にそれぞれ選択してありました。
 昨今の食料情勢を受け、給食センターの最善の努力のもと、ウナギは純国産、ヒレカツも上質の国内豚を使ったそうです。
 配膳の時は、一人ひとりがまちがわないようにとみんな真剣でした。(子どもも教師も・・・。)
 1学期最後の給食にふさわしく思い出深いメニューになりました。

(写真は左側が「ヒレカツ&イチゴパフェ」、右側が「うなぎ&チョコパフェ」です。)

7月18日(水) 防犯集会を開催。合い言葉は、「いかのおすし」。

2007年07月18日 | 2007年度複数~全学年
 昨今の情勢を受け、学校でも「危険回避・安全確保」のための指導時間を増やしてきています。
 今日の2校時は「防犯集会」。子どもだけで過ごす時間が多くなる夏休みを前に、全校を対象にして行っている集会です。
 集会では、過去の犯罪事例をもとにして作られたビデオを見ました。そして、町内派出所のお巡りさんにお話をうかがいました。不審者から自分の身を守るための具体的な方法が繰り返され、水難・交通事故などにも注意するようお話がありました。

 ビデオの最後で出てきたシーンはなんと回転寿司の店内。レーンにのって回ってきたのは・・・そう「いかのおすし」でした。今や全国で合い言葉となっている防犯対策のキャッチフレーズですが、教室でもパンフレットが配られ、指導が行われました。

◎「いかのおすし」とは・・・・
誘われても・・・
 ●「いか」:ついて「いか」ない
 ●「の」:見知らぬ車に「の」らない
もしもの場合には・・・
 ●「お」:「お」おきな声で助けを呼ぶ
 ●「す」:その場から「す」ぐにげる
 ●「し」:近くの人、家の人に「し」らせる



7月17日(月) 「らっかせいの 花を かいたよ」(1年生生活科)

2007年07月17日 | 2007年度複数~全学年
 3校時、1年生が観察カードをまとめていました。生活科の授業です。カードのタイトルは、「らっかせいの はなを かいたよ」。春にまいた種が、かわいい黄色い花を咲かせたのです。どの子もとても真剣でした。
 低学年で生活科が始まってから約15年がたちました。「自然や社会を見つめる」、「自分と回りとの関係に気づく」、「自分自身で考え行動する力の基礎を養う」・・・子どもたち特有の見方考え方を重視し、すべての学習の礎となることをねらいとしている教科です。
 この子たちも、小さな花を真剣に見つめながら、子どもなりの素朴な視点でいろいろなことに気づいていたようです。

7月13日(金) 校内で育つ野菜たち

2007年07月13日 | 2007年度複数~全学年
 校内のあちこちで野菜が育っています。いくつかの学年が、自然の恵みを間近で見つめようと育てているものです。教科や総合の学習と関連させて取り組んでいる学年もあります。
 決して実の数は多くはないものの、教室脇のベランダで、玄関前のプランターで、押原の杜の畑で・・・と、いろいろな場所で育っています。実が色づいていったり、日に日に大きくなっていったりするのを見つけると、自然とうれしくなります。
 さて、この野菜たちは収穫されたあと、どうなるのでしょう?(2年生は、来週、サラダパーティーをするそうです。)

7月12日(木) 菊の苗がとどきました。

2007年07月12日 | 2007年度複数~全学年
 前項のホタルの特別番組が放送されていた頃、学校に菊作りのための苗が届きました。全部で40鉢あります。一つ一つに品種を示す名札がついています。
 この菊作りには、地域に住む一瀬さんという方に毎年ご指導、ご協力をいただいています。学校では、園芸委員会の子どもたちが中心となって活躍しています。今年も秋にはたくさんの大輪の花が咲くことでしょう。

7月12日(木) ホタルの特別番組を放送しました。

2007年07月12日 | 2007年度複数~全学年
 昭和町と縁が深く、本校の校章にもあしらわれているホタル。
 今日は、ホタルに関する特別番組が給食の時に放送されました。これは、児童会本部の子どもたちが制作したものです。
 「なぜ昭和町ではホタルが有名なのか」「ホタルがいなくなった理由」「校章とホタルの関係」などについて、とてもわかりやすくレポートされていました。「川をきれいにしよう」「電気を大切に使おう」などの呼びかけも含まれていました。(近日中に、番組の内容の一部を本校ホームページにも掲載します。)

7月11日(水) 学校保健委員会を開催

2007年07月11日 | 2007年度職員・PTA
 「学校保健委員会」が行われました。ここでは、本校の子どもたちの体格、けが・病気の様子などを客観的に見つめ、今後の健康面の課題などについて話し合います。参加者は、校医の先生方、町教育委員会の皆様、PTA役員の皆様、学校の代表職員です。 
 話し合いの中で、昨年度より向上できた点が確認できたようです。一方、特に「歯の健康」については、全国平均に比べてもまだ課題が多かったようです。
 多くの方のご協力、ご支援をいただきながら、押原小の子どもたちの健康が見守られています。

7月10日(火) 学期末、先生たちも追い込みです。

2007年07月10日 | 2007年度職員・PTA
 1学期終了まであと1週間。いよいよ職員室も忙しさを増してきました。写真は本日夕刻5時頃の職員室風景です。どの先生も,プリント類の丸つけ,ご家庭へのお便りの原稿づくり,出席簿の整理などに取り組んでいます。
 特にこの時期は,子どもたちにわたす「あゆみ」(通信票)の準備が重要な仕事です。一人ひとりの成績をつけながら,私たち教師も自分自身をふりかえります。子どもたちにつける成績は,自分たちが行った指導への自己評価でもあります。
 子どもたちが「あゆみ」を見て,以後への意欲を感じてもらえることが私たち教師の願いです。

7月9日(月) 2年生が鉄棒特訓中!

2007年07月09日 | 2007年度2年生
 中休み、2年生が一生懸命に、さかあがりや足かけあがりの練習をしていました。練習方法もそれそれ工夫していました。「さかあがり練習器」で練習したり、低い鉄棒からはじめて、だんだん高さを高くしていったり・・・。
 ちょうどそばにいた校長先生がコーチになって、ひとりひとりにコツを伝授。「ひじをまげてね、ひきよせるんだよ。」「おなかがぼうにくっつくようにね。」校長先生も汗だくになって教えます。子どもたちもそれに応えます。
 がんばれ2年生!「できた!」と喜ぶその日まで。