「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

8月31日(金) 運動会に向けて

2012年08月31日 | 2012年度



 運動会特別日課が始まる前ですが,各学年とも少しずつ運動会に向けての準備に取り掛かっています。
 今日は4年生が体育館でキッズソーラン節の練習をしました。
 「今年始めて踊る3年生のためにも,自分たちがしっかり踊れるようになっておこう。」
 そんな気持ちが伝わってくる練習風景でした。

 

8月30日(木) 夏休み作品展が始まりました。

2012年08月30日 | 2012年度
  
 本日より押原小学校児童が夏休みに4作った工作・自由研究などを展示する『夏休み作品展』が開催されました。本校児童はもちろん,保護者のみなさんも見に来てくださいました。
 力作ぞろいの夏休み作品展は9月5日(水)まで開催しております。
 ぜひ足をお運びください。

 P.S. 学校便り9月号をアップしました。

8月29日(水) 集団下校

2012年08月29日 | 2012年度



 押原小学校では水曜日に集団下校をしています。本日は二学期最初の集団下校なので先生たちも子どもたちとの下校に付き添いました。先生方が着ている黄色いベストは『押杜っ子を守る会』のベストです。この黄色いベストを着ている方々が朝や下校の際に子ども達の安全を見守ってくれています。「地域で見かけたら大きな声であいさつをしよう。」と先生たちから言われて,大きく「ハイ!」と返事をした子どもたち。様々な人の協力で押原小学校の児童の安全は守られています。

8月28日(火) 避難訓練

2012年08月28日 | 2012年度

 本年度3回目の避難訓練を行いました。授業中以外に災害が起きたことを想定して,中休みの時間に行った訓練でしたが,子どもたちは近くにいる先生の指示に従って素早く避難をおこないました。
 9月1日の防災に日に対応して行われた訓練ですが,万が一の際に被害が多くならないように,学校でもこのような機会を設けています。

8月27日(月) 二学期開始

2012年08月27日 | 2012年度


 いよいよ本日から二学期開始です。押原小学校は四名の転入生を迎え,児童数289名でのスタートです。



 校長先生からは二学期に気をつけてもらいたいことを何点かお話していただきました。とくに友達と仲良くすることが大切だということを心をこめて話していただいた時には,子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

 始業式では1・3・5年生の代表の児童が夏休みの思い出と二学期に向けての意気込みを元気よく発表してくれました。
 運動会,ふれあい祭り,陸上記録会と行事がたくさんある二学期です。児童の応援をよろしくお願いします。



 ☆児童の作文より(抜粋)
『初めての夏休みは色々な体験ができました。一番楽しかったことはキッザニアに行ったことです。いろんなお仕事があったけど,好きなお仕事が体験できて,良い思い出ができました。
今日から二学期です。二学期は楽しみにしていた運動会があるので,練習をがんばりたいです。』一年Mさん

『夏休み中に家族と山に行きました。リフトに乗って,つり橋を渡って,遊歩道を歩きました。汗だくになって戻ってきました。帰りにかき氷を食べました。おいしかったです。
 二学期がんばりたいことは漢字50問テストで100点をとることです。そのためには漢字をたくさん練習したいと思います。』三年Kさん

『夏休みの思い出の中で一番楽しかったことを紹介します。それは海へ行ったことです。ぼくはとび上がるように海へかけこみました。海に入ると強い波が来たり,弱い波が来て流されたりしました。
さて今日から二学期です。ぼくの一学期に良くなかった所は,字をもう少し丁寧に書くという所だったので,そこを二学期は意識したいです。』五年Rさん


 P.S. ホームページの児童数のページと,学校評価のページを更新しました。